いづみ先生の【鶏肉ときのこのクリーム煮】

このコロナ禍に、なにかできることを!、と、
いづみ先生が、秘蔵のレシピを公開してくださいました。
ご家庭で、手軽に本格フレンチを楽しめます、



レシピは、、、

【鶏肉ときのこのクリーム煮】2〜3人分
①玉ねぎ1/2個(150g)は皮をむき、繊維に直角に薄切り、
きのこ類2〜3パックは石突きを取り除き、ほぐしたり、薄切りにする。
鳥もも肉大1枚(300g)を一口大に切り、両面にしっかりと塩、胡椒をする。
②フライパンにオリーブ油(orサラダ油)少々を敷いて、
①の鶏肉を皮目から、表面がカリッとするまで両面をソテーし、皿に取り出す
(この段階では、中まで完全に火が通っていなくても7〜8割通っていればオッケー)
③②のフライパンに玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める 。
(鶏肉が地鶏や銘柄鶏など場合は鶏肉から出た脂をそのまま使う。ブロイラーなどの場合は
鶏肉から出た脂はキッチンペーパーで拭き取り、新たに油を足すのがベター)
(これはいつもレッスン時にやっているお塩をしてかき混ぜて蓋をして弱火の手法が便利)
④玉ねぎがしんなりしたら、油少々を足してきのこ類を炒める。きのこにも火が入ったら、
鶏肉を皮目を上にして戻し、白ワインor日本酒100cc(水でも可)を振り入れて、
しっかりと沸騰させてアルコール分を飛ばす。
※ここで固形スープの素1/2〜1個程度
(顆粒スープの素や中華の鶏ガラスープの素でも良いを加えても良い。
⑤生クリーム1パック(200cc)を加えて、弱火で煮詰めてとろみが出て来たら、
塩胡椒で味を整えて、出来上がり
カレーのような感じで白いご飯にかけるとボリュームのある立派な一皿になりますよ。
30分程度で出来て、どなたもが好きなお味で、ご馳走風の仕上がりで、
一皿でお肉も野菜もしっかりと摂れて、お勧めのお料理です
我が家の食いしん坊君も、口にする度に「うまいなー」と満足そうなので、
私も週に一度ほど登場させています
※玉ねぎは普通の玉ねぎでも新玉ねぎでもどちらでもオッケー。
今、出回っている新玉ねぎでしたら、とっても甘く仕上がりますよ。
きのこ類は、お好みのもので!
我が家はブナシメシ、エリンギ(薄切りにする)、舞茸、えのき茸のことが多いです。
もちろんマッシュルームもお薦め。
※野菜を更に沢山摂りたい場合は、玉ねぎもきのこも増量可能です。
両方とも時間をかければしんなりとして
量が減るので、玉ねぎは倍量の1個【300g)まで、きのこは500gまでいけると思います。
※鶏肉ときのこから自然のダシが出ますが、スープの素を加えた方が
お子様やパパが好きなしっかりとした味に仕上がると思います。
※カロリーが気になる方は、味わいは変わって来ますが、
生クリームの半量を牛乳に置き換えることも出来ます。
また、ご家族が多い場合は、牛乳を加えて増量することも可能です。
ヘルシー志向の方は、一部を豆乳に置き換えてもOK!
※時間が経つと冷えてクリームが固まります。
フライパンに残ったものを再加熱する時には水や牛乳を適宜足して頂くと良いと思います。
いづみ先生のお教室、Cooking Salon Chez Izumi は、こちらから、、、
« コロナに感染しないために、一番大切なのは顔を触らないこと、そのために、、、 | トップページ | 長期戦に備えて、、、 »
「クッキング(お肉)」カテゴリの記事
- カツ代さんのレシピで、焼き豚丼(2023.01.29)
- 茅乃舎さんの20分でできる、”赤味噌煮込みハンバーグ” (2023.01.10)
- だれウマさんの "鶏胸チャーシュー”(2022.12.08)
- ”意外!「20分でできるおかず」BEST3”(2022.07.31)
- 奥薗流 冷しゃぶサラダ ☆(2021.09.12)
コメント
« コロナに感染しないために、一番大切なのは顔を触らないこと、そのために、、、 | トップページ | 長期戦に備えて、、、 »
きぬえ様ご無沙汰してます。桐島洋子さんのところでお会いした斉藤です。あの日からずっと貴女のブログ拝見しています。わたしも生活クラブに入って、主人のお葬式の時もお世話になりました。あの時お渡しした作品を「川へ」を出版しました。上野千鶴子さまに帯文を書いて頂きました。小説とエッセイです。おメガネにかかるといいのですが、読んで頂けますか?
投稿: 斉藤よし子 | 2020年4月 8日 (水) 09:31
★斎藤よし子様、
ほんとうにお久しぶりです、
覚えていて下さりこうしてコメントをありがとうございます。
ご主人様、亡くなられたのですか、、わたしは、主人だけがよりどころのような人間ですので、
もし、自分だったら、どんなにさみしく、心細いかと、、、
心より、ご同情申し上げます、、、
まさに、正統派純文学、ご出版おめでとうございます!
それも、あの上野先生の帯文とは、、、
重ねてお祝い申し上げます!
「旅と文学は斎藤さんにとって変身のツールだ。主婦の日常から脱して、いろんな「私」になりかわる。
そして斎藤さんの想像力は、人々の屈折や襞にそっと届く。解はない。
誰もが人生の途上だからだ。(上野千鶴子)」
https://www.choeisha.com/pub/books/57947.html
投稿: きぬえ | 2020年4月 8日 (水) 10:37
こんばんは。今日の夕食に鶏肉とキノコのクリーム煮作りました。手早く出来て本格的なお味でとっても美味しかったです❗ リピ決定です! 家族にも大好評でした。子供からは、「あっ今流行りのシュクメルリ、お母さんやるじゃん」と言われたので、「お母さんじゃなくて、お母さんの大好きなブロガーの方がね」と訂正しました。いつも楽しく拝見しています。特に今の状況ではいつも以上に更新を楽しみしています♪
投稿: くろっぴ | 2020年4月10日 (金) 20:36
★くろっぴさん、
まぁ、ほんとですか!、
ご家族にも喜んでいただけて、こんな時ですからなによりうれしぃです!
はじめてのつくれぽ、頂きました!
ただ、わたしじゃなくて、お料理教室の先生のレシピなんです、、、(^_-)-☆
地味なボログですが、うれしぃコメントをありがとうございます♪
これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします、m(__)m
投稿: きぬえ | 2020年4月10日 (金) 22:45
くろっぴさま、初めまして❣️
早速、作って下さり、ご家族にも好評だったとのこと、とても嬉しいです😊
きのこ類は2〜3種類を取り合わせると美味しいですよ。
くろっぴさまのご家庭で、末長く愛される一皿になりますように✨✨✨
大変な状況が続きますが、お互いに元気に乗り切りましょう。
投稿: おがわいづみ | 2020年4月11日 (土) 01:56