たくさんの里芋の皮を、簡単にむく方法
®
その昔は、芋薬と呼ばれていたほどに薬効あらたかな、里芋。
たくさんの里芋の皮を簡単にむくには、、、
・・・、まずは、バケツに水を張り、10分ほどつけておくと、ほとんど泥はおちます。
水をかえて、ゴロゴロと洗います。
それから、、、
ふきんや、タオルにとって、、、
・・・熱いので、気をつけて、、、

つるン、と押し出します♪
簡単で、、、おもしろいんです、(^-^)
(里芋は足がはやいので、こうして蒸したら、適当に切って、冷凍しておけます)
皮付きのまま、食卓に並べて、きぬかつぎはいかがでしょう、、、
塩や、生姜醤油で戴きます。
今は亡き母がよく作ってくれた、子どもの頃のおやつといえば、
このきぬかつぎと、素揚げしたさつまいも、、、
おイモで育てられた、正真正銘のイモネエちゃんです、わたしは、、、(^_-)
この里芋は、八幡芋(やはたいも)といって、
長年の洪水により、堆積し続けた肥沃な砂地土壌の、
山梨県中巨摩郡竜王町の西八幡地区でしか採れない、
驚くほど、色白で木目細やかな、ねっとりとした、極上の里芋、です、

静子さん、いつも、ごちそうさまです、、、(^-^)
® 2010年にアップしたリユース記事です
『里芋のぬめりは、ガラクタンやムチンという成分によるもので、
ガラクタンは、血圧やコレステロールを下げる効果や、
脳を活性化させ、ボケを予防する効果があると言われており、
ムチンには胃や腸の潰瘍を予防し、肝臓を強化する効果があります。』
« 照明器具他、年末の大掃除 | トップページ | 新年、初ミシン、の巻 »
「クッキング(野菜)」カテゴリの記事
- 成城石井のセールで買ったもの♪(2023.02.19)
- リュウジさんの、”恐らく世界一舞茸を美味しく食べる方法”(2023.01.13)
- 採れたてのほうれん草で、、、(2022.12.13)
- 栗原はるみさんの中華あんで、中華丼♪(2022.10.06)
- 有元さんの”玉ねぎだけの丸ごとスープ” ☆(2022.08.17)
美味しそう!!
今日はスーパーに行ったら
色んなお芋が売ってました。
山の芋というのを買ってきたのですが
普通の里芋にすれば良かった。
うちの息子'sの思い出の中に
母の作ったお節が残ってくれるといいなぁ~。
投稿: さとちん | 2010年12月31日 (金) 20:26
山の芋って、どんなおいもなんでしょう、、、
おいしかったですか、、(^-^)
うちの愚息たちは、お雑煮しか食べないので、
黒豆だの、栗きんとんだの、田作りだの、、、、は、
ただ、ノルマで食べさせられた、という思い出しか、
残らない、と思います、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2011年1月 1日 (土) 08:52
きぬえちゃん!今年ももう終わり。いつも楽しみに色々ときぬえちゃんから教わってます(*^^*)素敵なお料理、景色、なるほどねーと(’-’*)♪本当に助かり、有り難くサンキュー(^^)/でした。来年もお互いに身体に気を付けて良い一年にしましょうね!私は相変わらず細々とマイペースで行きます(^◇^)で、、私も八幡芋は幼少の頃はよく食べました!私こそ芋ねーちゃんよ♪来年も楽しみにしてます(’-’*)♪
投稿: 二葉 | 2014年12月31日 (水) 14:39
八幡芋、食べてたのね~、(●^o^●)
おいしぃよね~!、
わたしもボチボチとマイペースで、、、
イモ姉ちゃんどうし、来年もどうぞよろしくね、、、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2014年12月31日 (水) 15:01