« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »
なぜか、私の周りには、料理の上手い、それも、プロ級の子がたくさんいて、、、
彼女たちにご馳走になったりしてるうちに、私の料理コンプレックスは、ますます、、、
そんなわたしは、だからこそ、弱点をカバーすべく、調味料にはこだわります!、
生活クラブの年末の取り組みで入手したのが、この、自然垂れ丸大豆醤油、900ml、¥495
『冬、お正月用品でしか出ないお醤油。いつもの国産丸大豆醤油も美味しいけれど、
別格の美味しさです。木桶仕込み天然醸造12か月熟成のもろみから自然に流れ出たしょう油は、
風味が強く、雑味が少なく、まろやか!』
ワーカーズの方が大人買いしてると耳にして、虎視眈々とこの日を待っておりましたぞ!、
そして、、、
®2011年にアップしたリユース記事です
フロムネイチャー、神田隆先生の、
クリスマスの常識を覆す、クリスマスのレクチャーでした。
(レクチャーと、リース作り、おいしいごはん の三つがセットになっています)
コカ・コーラボトラーズのサンタ
ふつう私たち日本人が思い描く、太って赤い服を着たサンタは、、、
実は、コカ・コーラの創り出したアメリカナイズされたサンタクロース。
ユール(yule)
北欧では、クリスマスのことを、ユールという。
それはまさに「魔女と宅急便」の世界、そのもの、、、
マイナス30度、極寒の地では、電池式のカメラは動かない。
火を点けるこそすらできないので、予め太い丸太を燃やし続け火を絶やさないようにしている。
それが、ユールの丸太。
ブッシュ・ド・ノエル
そのユールの丸太がフランスに上陸したのが、ブッシュ・ド・ノエル。
ケーキに乗っているオヤジ顔の赤い小人は、トナカイの群れの中のトムテ(妖精)。
北極に近くて磁石が利かない極寒の地では、冬の森に入れば命が危うい。
森に入らぬよう戒めのために、冬になると、愛らしい妖精は恐ろしい悪霊に姿を変える。
小人のその顔が、かわいらしく見えるか、恐ろしげに見えるかは、その時の心得次第。
それはつまり、自分自身を映す鏡。
・・・、己の行いがすべてを決めてゆく、、、
そして、ツリーのベルは、、、
キューピー3分クッキングの、鶏肉のパリパリ焼き
『鶏肉は1枚を4等分に切り、塩、こしょうをもみ込み、
ちぎったローズマリー、オリーブ油をまぶし、室温に20分ほどおく。
フライパンを熱し、鶏肉の皮目を下にして並べ入れる。
平らなふたなどで押さえながら、皮目がカリッとするまで中火で10分ほど焼く。
返してふたなしで、さらに4~5分焼く。』
高菜漬け、大好き、
ちょうど、生活クラブのデポーで、
原材料は、高菜と食塩とウコン色素だけ、の、旭食品さんの高菜漬(古漬)をみかけて、、、
”発酵食品を食べましょう!”
キューピー3分クッキング、藤井恵先生の”厚揚げと高菜漬けの炒めもの”、リピ決定!、
レシピは、こちらから、、、
新百合ヶ丘の薬膳の人気店、「生姜料理 しょうが」で大満足のランチを済ませて、
駅前の無料のシャトルバスで東京よみうりカントリークラブに向かいます。
JTカップのチケットを戴いたのです♪
もちろん、最終日がいいなと思ったのですが、、、
『内容(「BOOK」データベースより)
未来につながる、パスがある。
大手自動車メーカー・トキワ自動車のエリート社員だった君嶋隼人は、とある大型買収案件に異を唱えた結果、
横浜工場の総務部長に左遷させられ、同社ラグビー部アストロズのゼネラルマネージャーを兼務することに。
かつて強豪として鳴らしたアストロズも、いまは成績不振に喘ぎ、鳴かず飛ばず。
巨額の赤字を垂れ流していた。アストロズを再生せよ―。
ラグビーに関して何の知識も経験もない、ズブの素人である君嶋が、お荷物社会人ラグビーの再建に挑む。』
お馴染の勧善懲悪、熱血展開、、、なのですが、、、
引き込まれた、一番のファクターは、、、
マイナースポーツに関わっている人々の、組織の、腐敗、諦め、馴れ合い、悲哀が、、、
ひしひしと伝わってきたからです、、、
TVドラマ、見ればよかったな、、、
NHKのガッテンを見て、ガラス製の減塩スプレーを買い、お醤油を入れて使っています。
説明書には、
“醤油は、継ぎ足ししないで、最後まで使い切り、
その後に本体、スプレーともよく洗浄して乾かしてからご使用下さい”、と記載されています。
うちのおじさんもよく手にしていて、なかなか重宝しております、
そして、減塩目的ばかりでなく、、、
最近のコメント