« 柚月裕子著 ”最後の証人 ”・”検事の本懐” | トップページ | 創作野菜料理 「WILD RICE」 ワイルドライスでランチ♪ »

2019年11月13日 (水)

庭のタイムが菊の花に、、、

 

03-043


花壇のタイムが木質化して道路にはみ出しているので、ざっくざくと剪定。
大好きなタイムの香りにうっとりしながら、、、

すると、通りがかった見知らぬご婦人が、
「すっごくいい匂い!、これ、なんの匂いですか?」
これは、、、







 

 

Photo_20191112214901


ハーブのタイムです、効能は、これこれですが、
これがいい匂いだと感じる人に、より強い薬効があるんですよ、、、
・・・とっても興味を持っていただけたようなので、切り落とした枝葉をお分けしました。








013_20191112215001


すると、二三日して、タイムのお礼にと、
「うちの庭の食用菊(もってのほか)、召上がりますか?」と、、、

「わたしくね、K町のMと申します。そこの交差点を左折して、、、7軒目の家なんですの」







027


タイムの香りがもたらしてくれた、シアワセに感謝
さっそく、酢の物にして有難く、おいしく戴きました。
Mさま、ごちそうさまです、



タイムは、私の持病のぜんそくに薬効があると言われています。
自分の体の弱いところに薬効のある植物を、自分が好きなことを不思議に思うのです、、、


以下:出典
タイムのチモールという成分には、
ハーブの中でもナンバー1と言われる程強い殺菌効果と抗ウイルス作用を備えています。

その強い効能ゆえに古代エジプトでは、ミイラの防腐剤・保存剤として使用されていました。
また、冷蔵庫が無い時代にはタイムを加えて料理をすることで保存効果を高めていたと言います。
中世ヨーロッパでペストが蔓延した時には特に重宝され、タイムの枝を焚いて空気を浄化したり、
風呂に入れてつかったりして感染を防止していたと伝えられています。
のどが痛いときや風邪・インフルエンザなど感染症を予防したいときには、
タイムを入れたハーブティーをうがい薬として使用すると効果的です。

また、タイムには痰(たん)を取り除く去痰作用や鎮痙作用があり、
気管支炎やぜんそく、咳などの症状緩和にも力を発揮します。
ほかにも、このハーブは心身の疲労回復や不安・抑うつ状態の改善などに役立つといわれています。










« 柚月裕子著 ”最後の証人 ”・”検事の本懐” | トップページ | 創作野菜料理 「WILD RICE」 ワイルドライスでランチ♪ »

草花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 柚月裕子著 ”最後の証人 ”・”検事の本懐” | トップページ | 創作野菜料理 「WILD RICE」 ワイルドライスでランチ♪ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ