« 藤沢のイタリアンレストラン【Portovino ポルトヴィーノ】 | トップページ | 早!、旨!、激安!、横浜駅地下中華 行列の、龍味+クラシックコンサート »

2019年11月19日 (火)

北方謙三著 ”水滸伝”(全19巻)


51ytffx9wzl


『内容
 中国の四大奇書の一つとされる『水滸伝』を原典としつつも、
 全体を再構成し、独自の解釈と創作を加えてあるため、原典とはほぼ別物と見て過言ではない。

 12世紀初頭の北宋末期の中国。
 皇帝の浪費や官僚の悪政による政治の腐敗が著しく、民の間では怨嗟の声が満ちていた。
 このような状況を憂いた小役人の宋江は世直しの檄文を書き記し、
 魯智深たち同志とともに反政府の人脈作りに勤しんでいた。一方、東渓村の保正(庄屋・名主)晁蓋もまた
 世直しのために盧俊義に塩の密売を行わせるなど独自の活動を行っていた。
 やがて二人は手を組み、梁山湖に浮かぶ盗賊の山寨を奪取、梁山泊と名づけて本格的な武力闘争へと向かっていく。』


全19巻もの大作に、ついにチャレンジして、、、男たちの厚い友情に惹かれましたが、
とにかく、登場人物が多くておばさんにはハードルが高い。
そして、〝死ぬことの美学〞が、謳われているようで、容赦なくどんどん人が死ぬ。

青面獣、楊志が殺されたときは、茫然、、、
豹子頭林冲が、死ぬところを、読みたくない、知りたくない、、、

しかも、これが、『 楊令伝 』(全15巻)、『 岳飛伝 』(全17巻)と続くことを知って、
・・・第13巻 白虎の章で、おばさんは、あえなくリタイアしたのでした、、、






 

« 藤沢のイタリアンレストラン【Portovino ポルトヴィーノ】 | トップページ | 早!、旨!、激安!、横浜駅地下中華 行列の、龍味+クラシックコンサート »

読書(あ~さ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 藤沢のイタリアンレストラン【Portovino ポルトヴィーノ】 | トップページ | 早!、旨!、激安!、横浜駅地下中華 行列の、龍味+クラシックコンサート »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ