« これって、八角?、、、どうやら猛毒の、、、 | トップページ | SALEの麻のジャケットに刺繍したり、ボタンをつけたり、、、 »

2019年10月 6日 (日)

ふたつのリュックをウォーキングの友にして、チョコチョコ歩く

 


Img_6944



ダイエッターのおばさんは、なるべく歩いています。
超合理主義者の私は、目的がないと歩かないので、買い物とか、手紙を出しに行くとか、
図書館や歯医者に行くとか、用事を見つけては、チョコチョコと歩いています。
万歩計の数字がやる気にさせてくれますが、同時に駆り立てられているようにもなってしまいます。
歩きすぎて、膝を悪くするお方がいらっしゃいます。

頑張らないで、疲れたらバスに乗ることにしています。
気がついたら、1万歩を超えている日もありますし、
なんか疲れた、もう歩きたくないと、バスに乗ったら、まだ4500歩だったりもします。
一日一万歩は、歩きすぎと言われるようになりました。
適度な歩数は個人差があり、
また、
その日の気力体力にあわせて機嫌よく歩ける歩数が、その日その人の適度な歩数だと思います。


歩くときは、姿勢が良くなるし、両手が振れるので、リュックを背負っています。
・・・加齢の為、下りの階段でふらついたときも、手が空いていると、とっさに手摺りに

   つかまることができます。もちろん、その為に、手摺りのすぐ近くをいつも歩いています。
リュックは二つ持っていて、、、









009_20191004235401


標高差、180m、50階建てのビルの高さを登る 礼文島のツアー に行くときに、
このスカイブルーと黄色い紐が気に入って購入しました。

買い出しに行くときや、図書館に本を3~5冊とか借りたり返す時など、荷物が多いとき用です。
収納力は抜群ですが、内ポケットがひとつもないのが不便です、、、




もうひとつは、、







Img_8828w_20191004235501


ダイヤモンドプリンセスのオンボードクレジットで手に入れた 黒いリュック です。

軽くて小さくて、内ポケットもたくさんあり、使い勝手は抜群です、

ただ、安い食材など見つけてごっそり買い込んだときなどは、入らなくて、
持ち歩いているエコバック にいれることもしばしばあります、、、










17_020


リュックは二つ持っていますが、バックはひとつ、それがこれ、、、











« これって、八角?、、、どうやら猛毒の、、、 | トップページ | SALEの麻のジャケットに刺繍したり、ボタンをつけたり、、、 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« これって、八角?、、、どうやら猛毒の、、、 | トップページ | SALEの麻のジャケットに刺繍したり、ボタンをつけたり、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ