« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月31日 (木)

柳澤 英子著 “ゆる糖質オフのダイエットスープ”


51bcygs7r2l_sx321_bo1204


『内容紹介
 シリーズ累計250万部を突破した
 『やせるおかず作りおき』の著者・柳澤英子さんの“やせるスープ"レシピ。

 スープにする最大のメリットは、
 タンパク質や野菜が無理なくしっかり食べられるから、健康的にやせられること。

 スープなら、材料を切って煮るだけだから、
 おかずを何品もつくる必要がなく、とっても簡単&スピーディー!

 つくりおきする時間がなかったり、飯が深夜になりがちな忙しい人に
 ぴったりのダイエットレシピ本です。



 1、 低糖質だからおなかいっぱい食べられる
   気にすべきはカロリーではなく、血糖値を上昇させる糖質。
   肉や魚、豆腐やチーズなど
低糖質で高タンパクな食材が中心で
   おいしくておなかにたまるから、ストレスなくやせられます


 2、 野菜の栄養をムダなくしっかり取れる
   食物繊維が豊富な野菜や海藻もたっぷり。
   スープなら水に溶け出たビタミンやミネラルも汁ごと食べられるから、
   野菜の栄養をムダなく摂取できます


 3 、ひと皿で完結するから、夕食の置き換えに最適!
   ビタミン・ミネラルが豊富な野菜と、
   肉や魚などのタンパク質が一緒に取れるスープは、1品で完結。

   とにかくすぐにやせたい人は、夕飯を具だくさんのスープだけにするのが近道!』


市民図書で借りてきた、“ゆる糖質オフのダイエットスープ”を参考にして、
さっそく、塩豚と大根とにんじん、キノコのスープで、あひるごはんに戴きました、、、

すっかり、達成感に、満足して、、、









続きを読む "柳澤 英子著 “ゆる糖質オフのダイエットスープ”" »

2019年10月29日 (火)

予約困難、青葉台のちいさなフレンチ、メゾンサカ (maisonsaka) ★


003_20191028235901


すっきりと晴れ上がった秋晴れの一日、
tomoさんが、ガイドして下さったのは、
予約困難、青葉台のちいさなフレンチ、メゾンサカ (maisonsaka)

期待が膨らむ、上品でかわいいエピローグ、、、
・・・ひとくちで、丁寧な仕事ぶりが伝わってきます、、、

このお店は、、、









続きを読む "予約困難、青葉台のちいさなフレンチ、メゾンサカ (maisonsaka) ★" »

2019年10月26日 (土)

ほんのすこしでも、、、



Img_9287t


ダイエッターのおばさんは、ある日も歩いていました、、、
歩道橋の上のほんのわずかな勾配を、向こうから車椅子のおじさんが登ってきます。
手動の車椅子で、片手にお荷物、汗びっしょりで顔を苦痛にゆがめながら、、、

わたしは、日傘をたたんで、、、









続きを読む "ほんのすこしでも、、、" »

2019年10月25日 (金)

レタースケールを作ってみたら、、、



17-008


チョット友達に、郵便物を送ろうと思ったとき、、、
メルカリや、ヤフオクで売れたものを送ろうと思ったとき、、、
郵便局の定規、、、
・・・あれ、ほしぃ、、、

荷物に入っていた厚紙で作ってみました、
3cmx25cm
これで対応できるのは、、、

   定型外郵便物の規格内(3x25x34cm)
   レターパックライト
   クリックポスト
   ゆうパケット3cm厚
   ゆうメール








17-012


さっそく、友だちに、ちょっとした贈り物、、、
使ってみて、気がついたこと、、、
それは、、、


もう少し、しっかりとした厚手の紙の方がいいな、ということ、
定形郵便物用に、1cmx17cmも、一緒に作ってみることに、、、










2019年10月24日 (木)

司馬 遼太郎 著 "燃えよ剣(上・下)” ☆



51prrhnxn5l_sx356_bo1204203200_51oytza3al_sx339_bo1204203200_


 『内容紹介
  幕末の日本で、敵からも味方からも最も恐れられたのがこの男。
  幕末の動乱期を、新選組副長として剣に生き、剣に死んだ男、土方歳三の華麗なまでに頑なな生涯。
  武州石田村の百姓の子“バラガキのトシ”は、生来の喧嘩好きと組織作りの天性によって、
  浪人や百姓上りの寄せ集めにすぎなかった新選組を、当時最強の人間集団へと作りあげ、
  自身も思い及ばなかった波紋を日本の歴史に投じてゆく。

  人気抜群、司馬遼太郎の“幕末もの”の頂点をなす長編』


若々しいエネルギーに満ち溢れた土方歳三の凄絶なまでの生き様を見事なまでに描き出す、
著者の力量にただただ感服し、夢中になって読みふけりました、、、


★★★★☆












2019年10月22日 (火)

QP、えびとチンゲンサイのとろみ炒め揚げそうめんのせ

 

Qp-001w


あ、そうだ、あれがちょっと残ってた、あれで、これ作ろう!、と思ったけど、、、
ありませんでした~、、、そうめん、、、

仕方ないので、
えびとチンゲンサイのとろみ炒め揚げそうめんのせてない、です、
食べたかったのにな、、、ぱりぱりの揚げそうめん、、、

キューピー3分クッキング、藤井恵先生のレシピは、こちらから、、、



プリップリのえび、わが家はもう、ン十年、生活クラブのエコシュリンプ、オンリーです、、、









2019年10月21日 (月)

海の幸に感謝、、、



002_20191021001501


秋田の親戚より、新鮮な海の幸がどっさり届きました!
立派な、活ホタテが10枚、お刺身とバター醤油焼きで、計4枚を戴き、、、






009_20191021001601


大きな筋子、一腹(二個)は、ほぐして野田琺瑯の容器に納めて、
残りは、8個に小分けして、ホタテ6枚と、
日頃お世話になっているご近所の方々に差し上げて、、、
それは、それは、みなさまに、たいそう喜んで頂き、幸せな夕べを過すことが出来ました、



うちのおじさんは、うまい!、ゼンゼンちがうな!、なんでこんなにちがうんだ、、、と、
大感激しながら戴きました、、、


ほっぺたの落ちそうな、海の幸、
秋田のM家の皆様に感謝、
ごちそうさまです!、


筋子をイクラにするのに、餅網を使うわが家のやり方は、こちらから、、、








2019年10月20日 (日)

鮨 福原⑤ ★

 

068_2



裕紀子さんと、お寿司ランチ♪
こちらのお店は、もう五回目になるので、写真は、前回のこちらから、、、

柔道で鍛えたがっちりとした大将のご出身地の山形の特産品のお話し等伺いながら、、、
・・・裕紀子さんと銀座ランチのあと、山形のアンテナショップでいろいろ買い占めたのは、こちらから、、、



いつ来ても、必ずおいしぃ!、
おいしぃものは、ひとをしあわせにしてくれます、、、
うっとりと酔いしれて、余韻のさめぬまま、タリーズで珈琲。
涙が出るほど、ゲラゲラ大笑いしながら、幸せなひとときを過ごすことが出来ました、

これも、いいお店を教えてくださった、tomoさんのおかげです、
裕紀子さん、そして、tomoさん、素敵な一日をありがとうございます、、、



 裕紀子さんにお土産に戴いた大感激の食パンは、、、







 

続きを読む "鮨 福原⑤ ★" »

2019年10月18日 (金)

かぶの葉とじゃこ炒め


004_20191010211401

 

「きのう何食べた」、シロさんのお母さんのレシピ、かぶの葉とじゃこ炒め、
これ、おいしぃよ!、

シロさんこと、西島秀俊の、「よくこれで、白飯かっこんだなぁ!」
この一言で、作っちゃいました!、


もう、作るの三回目のお気に入り♪
これが食べたくて、、、また、こちらで、買っちゃいました~、、、


レシピは、こちらから、、、










2019年10月17日 (木)

角田農園直売所さんで、野菜を買う、の巻



1500-005


夏の間、お休みしていた角田農園直売所さんが再開したので、また通い始めました。

大好物のジャンボ生落花生、ひとつ300円をふたつで、600円、
あとは、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、かぶ、青梗菜、全部で、1,500円。

トマトは、ひび割れ。おまけにもひとつ、ひび割れトマトを戴きました(エコバック持参だからかな)
今晩は、トマトたっぷりのミネストローネスープです、


うちからだと、片道1,000歩弱で、ちょっと少ないンだけど、、、
トマトと青梗菜は手で持って、あとは、こちらのスカイブルーのリュック に、、、
重い根菜類も、こうして背負ってしまうと、近いし、ほとんど気にならないンです、








011_2


大好物の生落花生の茹で方は、こちらから、、、






2019年10月15日 (火)

荒れ狂う暴風雨になす術もなく、、、


猛威をふるった無情の暴風雨になす術もなく、
押し寄せる濁流に何もかも押し流され、、、

今もまさに、夜陰に包まれ、泥にまみれて、救助活動に勤しむ方々に感謝とご無事を、、、
被災地の方々の、お心の平安とご健康を祈りつつ、、、







 

3_009



猛烈な台風の襲来に備えて、まず私がしたことは、、、
ひとり暮らしの次男に
アパートのベランダの洗濯機に水を張るようにラインした事です。
自分の洗濯機が、誰かの命を奪ったりすることが無いように、と、、、

そして、、、








続きを読む "荒れ狂う暴風雨になす術もなく、、、" »

2019年10月13日 (日)

入っててよかった!、ヤマダ電器の安心保障




Dsc_0070ns


テレビの画面に、こんなふうに横に一本の線が入るようになり、
ネットの修理診断ナビで検索すると、修理の目安金額は、8万円、、、


そのうえ、、、








続きを読む "入っててよかった!、ヤマダ電器の安心保障" »

2019年10月10日 (木)

JOE’S SHANGHAI 銀座店で、感動のランチ♪

 

Top5746x373


久美子さんがガイドして下さった、JOE’S SHANGHAI 銀座店で、感動の中華ランチ♪
メンバーは、ほかに、園子と、ジニー、ノンノさん、
ビルの地下で、奥にはガラス越しに広々とした厨房を望む、
見上げる天井には、スワロフスキーのシャンデリアが燦然と煌くゴージャスな空間に息を呑む、








69408358


  世界3大小籠包と言われるのは、、、
   ①「JOE'S SHANGHAI(ジョーズ上海)」
   ②「鼎泰豊」:台湾・台北
   ③「南翔饅頭店」:上海・豫園(ヨエン)

わたし的には、台北の「鼎泰豊」で戴いた小龍包より美味しかった

Joe's 特製 蟹肉入り小籠包&豚肉小籠包 2種
濃厚な肉汁は、小皿でないとあふれてしまいます、、、
・・・黒酢と針生姜で戴きます♪

そして、、、



  



続きを読む "JOE’S SHANGHAI 銀座店で、感動のランチ♪" »

2019年10月 9日 (水)

SALEの麻のジャケットに刺繍したり、ボタンをつけたり、、、

 

Img_0331


®
生活クラブデポーの第三世界ショップの展示会で買った、タイの麻のジャケット。
セールで、2,100円でした、

 






 

Img_0444

 

袖口には、
Lisetteさんの本の図案から、デッドストックの古い刺繍糸で、、、


そして、、、






続きを読む "SALEの麻のジャケットに刺繍したり、ボタンをつけたり、、、" »

2019年10月 6日 (日)

ふたつのリュックをウォーキングの友にして、チョコチョコ歩く

 


Img_6944



ダイエッターのおばさんは、なるべく歩いています。
超合理主義者の私は、目的がないと歩かないので、買い物とか、手紙を出しに行くとか、
図書館や歯医者に行くとか、用事を見つけては、チョコチョコと歩いています。
万歩計の数字がやる気にさせてくれますが、同時に駆り立てられているようにもなってしまいます。
歩きすぎて、膝を悪くするお方がいらっしゃいます。

頑張らないで、疲れたらバスに乗ることにしています。
気がついたら、1万歩を超えている日もありますし、
なんか疲れた、もう歩きたくないと、バスに乗ったら、まだ4500歩だったりもします。
一日一万歩は、歩きすぎと言われるようになりました。
適度な歩数は個人差があり、
また、
その日の気力体力にあわせて機嫌よく歩ける歩数が、その日その人の適度な歩数だと思います。


歩くときは、姿勢が良くなるし、両手が振れるので、リュックを背負っています。
・・・加齢の為、下りの階段でふらついたときも、手が空いていると、とっさに手摺りに

   つかまることができます。もちろん、その為に、手摺りのすぐ近くをいつも歩いています。
リュックは二つ持っていて、、、






続きを読む "ふたつのリュックをウォーキングの友にして、チョコチョコ歩く" »

2019年10月 4日 (金)

これって、八角?、、、どうやら猛毒の、、、

 

001


®
インフルエンザの特効薬、タミフル。
その原料が八角であり、石油由来の同じ成分が合成されたとのこと。
甘い香りの東洋のスパイス、八角がタミフルの原料だったとは!

この実は近所で拾ってきたもので、八角にそっくりですが、、、
・・・どうやら、猛毒のシキミの実のようなのです、、、

それは、、、






続きを読む "これって、八角?、、、どうやら猛毒の、、、" »

2019年10月 3日 (木)

中華街で買ったもの ④、照宝の中華蒸篭



Img_4525n

®
照宝では、中華鍋のほかに、セイロも購入しました。
ふっくら蒸しあがるので、重宝しておりましたが、、、




 

続きを読む "中華街で買ったもの ④、照宝の中華蒸篭" »

2019年10月 1日 (火)

浄慶寺の曼珠沙華と羅漢

 

Sdsc_0045


®2008年にアップしたリユース記事です

境内に所狭しと、咲き乱れる見事なこの花は、、、

 




 

続きを読む "浄慶寺の曼珠沙華と羅漢" »

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ