人形町でランチデート♪
奈津子さんのお誕生日祝いにと、、、
人形町今半本店で、すき焼きランチ♪
おしゃべりに専念することにして、写真は撮らなかったので、前回の豪華なランチレポは、
こちらから、、、
甘酒横丁で、お土産を買いました、
前回、すっかり気に入ってリピしたのが、
創業100年を超える、東京三大鯛焼きのひとつに数えられる鯛焼きの老舗「柳屋」、
名物の行列は、今日も、狭い店内に5~6人。
ひとつ、160円、(ほんのチョット、10円だけ値上げしてました)
一丁焼という1匹1匹専用の焼き台で丁寧に焼き上げる方式で、
ひとつひとつ、型からはみ出た焦げた部分を、ハサミでチョキチョキと取り除きます。
小さめの鯛焼きは、中の餡は甘さ控えめで、パリパリの薄皮、
皮が主役で、まさに私の好み!、
「麒麟の翼」にも登場したという、名物人形焼 板倉屋さん。
こじんまりとした店構えですが、控えめな甘さがなんともいえないおいしさ!、
5個500円、うちのおじさんの大のお気に入りです、

江美さんから、教えて戴いた、アイスコーヒーが抜群においしかった、
向田邦子さんが御常連だったいうこの店にも再訪です。
大正8年(1919年)にミルクホールとして誕生した、「喫茶去 快生軒」、
「喫茶去」とは、「お茶でも召し上がってください」という意味を持つ禅語だそうです。
・・・この店のトーストは、ペリカンのパンだそうです、、、
全席喫煙可になっていて、店内は、うっすら白く煙っています。
今どき、珍しいなと思いましたが、わたしも、以前はタバコを吸っておりました。
なので、ゆっくりと腰を下ろして、おいしい珈琲を戴きながら一服して、のんびり文庫本を読みふける、、、
この至福のひとときの幸福感は、わかり過ぎるほどわかる、のです、、、
珈琲がおいしくて、タバコが吸えて、居心地のいいこんなお店は無くなってほしくないなと、、、
(土曜日は禁煙だそうです)
今半のランチの前に、試しに、京粕漬 魚久 人形町店に寄ってみると、、、
ありましたぞ!、
チョーラッキーなことに、、、
入手困難な、激安の高級切り落とし が、、、

今半のすき焼きがと~っても美味しかったので、帰りに、
今半 水天宮駅前店で、揚げ物大好きのうちのおじさんにと、
夕ご飯のお惣菜を買い求めました。
ポテトコロッケ、自家製メンチカツ、すき焼コロッケ
オーブントースターで、温め直して、、、
奈津子さんのお誕生日の御祝いでしたのに、
奈津子さんからのお土産が、、、こんなに、、、
わたしの大好物 も、覚えていて下さって、、、
あれは、長男の幼稚園の役員決めのときでした。
お母さんたちは、円陣になって立ったままでした、、、
わたしは、、、赤ちゃんの次男を抱っこしたままで、、、
みんな、だんまりの中、時間だけが過ぎていきました。
10分、20分、30分、、、
先生の、「皆さ~ン、決まらないと、帰れませんよ」、と言う声だけがときどき、、、
手がしびれて限界の私は、この場を逃れたい一心で、役員を引き受けました。
すると、、、もうおひとり、、、
それが、奈津子さんでした。
ふたり残ったとき、「だって、赤ちゃんのいる人が引き受けたのに、、、」と、、、
この人、いいひとだな、、、
信用できるな、、、
そうして、かれこれ、30年近くになります、、、
奈津子さん、これからも、どうぞよろしくお願いします、、、
« プチ断捨離の獲物で、、、 | トップページ | QP、豆腐となすのステーキ バターじょうゆソース »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都筑民家園、ひな祭りウィークへ、、、(2023.02.28)
- ついに、念願の、とらや工房さんへ、、、(2023.02.07)
- 箱根ガラスの森美術館でランチ♪(2023.02.04)
- みなとみらいホールでクラシックコンサート 2022(2022.12.22)
- 緑道を歩いて紅葉狩り、心行寺へ、、、♪(2022.11.30)
コメント