のんびり、ひとりの朝ごはん 茄子の巻
®2006年にアップしたリユース記事です、
このころは、コメントもたくさんついていたなぁとなつかしく思い出しながら、、、
今朝は、ぬかみそ の茄子が漬かってる♪、、、そんな朝は、ゴキゲンです、(^-^)
塩の代りに、漬けるときに、ぬか床のぬかをよくすりこむのは、
昔、よく行った焼き鳥屋さんのおばあちゃんのまね。
ミョウバンは使わないので、茄子の形をした親指大の鉄の塊の、金属イオンの働きの色です。
ぬか床から出したときに、軽くぎゅっとしぼると、色が良くなります。
茄子は一袋、五つで、百円♪
ひとつ、たった、20円で、しあわせ~、(*^_^*)
あと、わたしの大好物のひとつがこれ!
お揚げを、かりっと焼いてねぎを、、、
お醤油を回しかけて、頂きます、ヽ(^o^)丿
一枚七十円、ごちそうです♪
こんなもんで、幸せになれちゃう、安上がりなおばさんなのでした、(^^ゞ
® 前にもアップしたことのあるリユース記事でした、
« 今野 敏著 ”隠蔽捜査” ☆ | トップページ | 木内 昇著 ”漂砂のうたう” »
「クッキング(野菜)」カテゴリの記事
- 安価なレンコンで作ったのは、、、(2025.02.28)
- 買ってきた野菜たちで、、、(2025.02.04)
- 300個の予約待ち、志村農園さんの柚子こしょう ★(2024.12.12)
- おうちでお刺身定食、きゅうりの酢のものと、、、(2024.09.08)
- 角田さんで買ってきた野菜で、作ったものは、、、(2024.07.04)
おいしそう!
私、なすときゅうりの漬物は大好き。
昔は漬けていたんだけれど、ロケに一週間出かけている間に、
だれもかまってくれずに、駄目になってしまったの。
ちょっと漬かりすぎくらいが好きなのです。
こんなごちそうがあったら、ますます体重計が右に傾いちゃうね。
昨日は油揚げと小松菜の煮びたし作ったよ。
おあげは安くて栄養満点、何にでもあうからいいよね。
ではでは、またね!
投稿: bigmom | 2006年9月19日 (火) 12:57
お茄子、いい色に漬かってる~~。見るからにおいしそう♪
揚げ、私も大好き!!あの香ばしい匂いが たまらないよね。
私、朝は ごはん食べないから、夜“つまみ”で作るよ^^
投稿: mieko | 2006年9月19日 (火) 15:55
★bigmomさん、
留守にするとき、10日位までなら、冷蔵庫に入れてゆくと大丈夫♪
ただ、大きいので、冷蔵庫の中の棚を外したり大仕事・・・(>_<)
うちも二十年もののぬか床を去年だめにしてしまい、
この頃、ようやく、おいしくなってきたところです、(^^ゞ
お揚げは、子供のころから、大好物♪
煮びたしも、お揚げが入っているので、大好きです、(^-^)v
★mieko、
お揚げは、ほんとうにおいしいよね(^-^)、ダ~イスキ!
いつも、冷凍してあるの・・・、無いと不安で・・・(^^ゞ
男前豆腐、食べたよ~!、
もう、お醤油も塩もなんにもなくても、おいし~!
子供のころは、お豆腐って、ゼンゼンおいしいと思わなかったのに、
今では、湯葉とかも、もう、だ~いすき、(*^。^*)
投稿: kinue | 2006年9月19日 (火) 19:53
糠床、、、単身赴任時代はず~とお守してたのに、自宅へ帰ってきて、妻にまかせたら、直ぐ駄目にしてしまった、、トホホ
、、で今は、ナベショー自身がお守をしています。
毎日、かき回すこと
時々、糠を補充すること
留守する時は冷蔵庫へ
これだけ、やれば大丈夫なんですがね~
投稿: ナベショー | 2006年9月19日 (火) 22:33
実は私、周りの皆から100までは確実に生きるといわれています。それで、たった一人生き残った老後の食事について考えたことがあります。炊き立てご飯と具沢山のお味噌汁(お味噌は自前)、そして色鮮やかに漬かったぬか漬け!
それだけあれば完璧です。
こつさんのぬか漬けは理想にぴったり。おいしそー!!!
投稿: junko73oz | 2006年9月19日 (火) 23:57
★ナベショーさま、
ぬか床のお守はマメで、細やかな、ぬかみそ好きの
ナベショーさまに、キマリですね、(^-^)
私も家族が喜んでくれるのもありますが、
結局は自分が好きなんだと思います・・・(^^ゞ
糠みそ臭いとか、嫌がられるにおいにしても、
よく手入れされて、調子のよいときの糠床の香りは、
とっても好ましく思えるのは、私だけでしょうか・・(^^ゞ
★junkoさん、いつも、コメントありがとうございます!
たったひとりの老後のご飯の心配してるなんて、
やっぱり、男の子のお母さんなんですね・・、
ただ、私は、そんなに長生きできそうもないので
すでに、実戦モードに入っております、(^o^)
あとは、これに、ダイスキな赤だしがつけば、
もう、文句なし!、なのであります、(^-^)v
投稿: こつ | 2006年9月20日 (水) 08:13
いい色に漬かった茄子、美味しそう。
私も。糠漬けをしていますが、茄子の色がこんなに綺麗に出るなんて・・・こつ様、すごい。
油揚げの焼いたのを、大根おろしなどでシンプルにいただく・・・いいですね。葱の細切り(胡瓜千切りor買い割れ))と豆板醤で“北京ダックもどき”もお試しを。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年9月20日 (水) 20:45
★ばら色婆ァバさま、
わ♪、ばら色様に、お褒めのお言葉をいただけるとは!、
光栄です、(^^ゞ
ありがとうございます、m(_ _)m
北京ダックもどきって、挑戦してみます、(^-^)
投稿: こつ | 2006年9月21日 (木) 08:43
きぬえさん、こんばんは~♪
ほんとうにきれいな色に漬かっていますね☆
塩の代わりにぬかをよくするこむのは初耳!
私も今度試してみますね~。
我が家にも例の”茄子の型をした鋳物”あったはずなのだけれど、入れてないので、早速探して入れてみます。
お揚げもおいしそ~。
あの魯山人もこんなことをやっていましたよ。
彼の場合は、大きいお揚げそのまま焼いて、大根おろしだったかしら?(←記憶が曖昧でごめんなさい・・・)
いずれにしてもこんなシンプルな朝ご飯が一番ですよね!
投稿: いづみ | 2006年9月26日 (火) 17:48
★いづみ先生、こんにちは!、いつもコメントありがとうございます♪
このおばあさんのぬかみそは絶品でした、
塩もミョウバンも使わないで、ただ糠をこすり付けて漬ける茄子も、
色つやといい、漬かり具合といい・・・(*^_^*)
今でもしっかり目に焼きついているのは、
糠床に手を入れているときの、おばあさんの、
こぼれるような笑顔です。
息子さんが焼き鳥を焼き、彼女が洗い場、その他の雑用をする小さな店で、
そのおばあさんの糠みそを目当てにたのしみに来店する
おじさんたちがたくさん、居たのです。
絶えず、糠床の中を気にかけていて、
漬かりすぎた茄子があると、そういうのが好きなお客さんの来店を心待ちにし、
目当ての客が来るなり、それは、それは、ほんとうにうれしそうになさるのです。
そんなフウに、歓迎してもらえるお客のおじさん、
いや~、旨い!と、ほめられて、満面の笑顔のおばあさん、
なんか、見ているわたしまで、ホンワカ幸せ気分になってしまうのでした・・・(^^ゞ
投稿: kinue | 2006年9月26日 (火) 22:35
お茄子、いい色に漬かってる♪
揚げを焼いたのも好きよ~~
私は朝ごはん食べないけど、夜はこんなもんでお酒があれば十分な私です。
投稿: mieko | 2008年8月16日 (土) 12:43
mieko家のナスも、おいしそうに漬かってるね♪
お酒のあてにおいしいものは、ご飯にも、、、(^-^)
投稿: きぬえ | 2008年8月16日 (土) 18:08