カンタン、ヘルシー、自家製「はちみつ黒酢ドリンク」
この暑い中、毎日作って飲んでいるのが、
カンタン、ヘルシー、自家製 はちみつ黒酢ドリンク
作り方は、黒酢(大さじ1)に同量のハチミツをよく混ぜて、お水(あれば炭酸でも♪)に、氷、
これだけ、
恐る恐る小さじ2杯の黒酢から始めて、今では、小さじ4にしています、
・・・20ccの計量スプーンを使っています
自分の好みの酸味、甘みを選べるのが自家製のいいところです、(^-^)
純玄米黒酢(私市醸造)¥685
『玄米だけを原料にした酢。調味料としても、甘みをたして水やジュースなどで薄めて飲んでも。
時間をかけて熟成した「黒酢」にはアミノ酸・ビタミン・ミネラルがたっぷり。』
買ったことはないのですが、こんなのもあります、(^-^)
はちみつ黒酢ドリンク
『原材料は、はちみつ、果実(りんご、レモン)、米黒酢、¥760』
ふたつとも、生活クラブ、デポーにて、、、
市販の濃縮ドリンクには、、、
市販の濃縮ドリンクには、果糖ぶどう糖液糖 とか、
「アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物」
砂糖の約200倍の甘さを持つ。
日本での認可は1983年。
安全性が疑問視され、アメリカでも長らく認可されなかった、いわくつきの合成甘味料。
・・・とか、いろいろ入っていますが、その安全性は定かではなく、
加齢の為、あちこち痛んできてる初老のおばさんは、
それでも、からだに悪いこと、わるいモノが大好きだったりします、ので、
せめて、それ以外は、なるべく体に負荷のかからないモノを、、、と、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020年8月追記
NHK、お酢パワーで健康になる秘訣、より、、、
”発酵食品であり手軽に使える調味料・お酢の魅力
伝統醸造の中で酢酸菌が生み出す「酢酸」が、高血圧予防や内臓脂肪の蓄積を抑える、
驚異の力を持ち、わずか大さじ1~2 杯取り入れることで効果が期待できるという。
さらにお酢に含まれる成分がカルシウム吸収をアップさせるキレート効果や、
酢酸菌のLPSが花粉症の不快感を抑える効果も、、、”
ただし、番組の最後で、血圧が下がる効果のある人は、、、
三人にふたりだそうで、一か月くらい試してみてください、とのことでした、、、
« 柚月裕子著 ”孤狼の血” ☆ | トップページ | QP、豆腐のピリ辛五目炒め »
「 スイーツ」カテゴリの記事
- ”りんごのオートミールケーキ”(2023.01.05)
- 感動!、”ハサミを使わない、パウンド型の紙の敷き方” ☆(2022.10.13)
- なかしましほ まいにち食べたい”ごはんのような”ケーキとマフィンの本 ★(2022.09.22)
- 大好物「ゆべし」にチャレンジ♪(2022.09.01)
- オートミール、ミランダマフィン、焼いてみた♪、、、☆(2022.08.24)
コメント