« 宇江佐 真理著 ”雷桜”、”卵のふわふわ” | トップページ | 網戸の張り替えをしながら、思い出したこと、、、 »

2019年7月29日 (月)

よしなが ふみ著 ”きのう何食べた?”



9784063726480_w



®
『内容紹介
 これは、都内某所2LDKに男二人暮らしで住む、
  筧史朗(弁護士)43歳と矢吹賢二(美容師)41歳の「食ライフ」をめぐる物語です。
  ちなみに1ヵ月の食費は2万5千円也。

 鮭とごぼうの炊き込みごはん/いわしの梅煮/たけのこ と がんも と こんにゃくの煮物/
 栗ごはん/トマトとツナのぶっかけそうめん/鶏肉のオーブン焼き/
 ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み/いちごジャム』



tさんに教わって読んでみました、
ゲイのふたりがおりなす、ほのぼのとした雰囲気、、、
大笑いしながら、ちょっぴりホロリとしたりしつつ、癒されます、、、
栄養バランスに配慮し、在庫処理もしつつ、安くておいしいレシピを、
楽々と、緻密に組み立てていく様は、、、主婦の端くれのわたしなぞ、、
まったく、タジタジの手際のよさ、、、

★★★★☆






Simg_6139


さっそく、作ってみました、、(^^
鮭とごぼうの炊き込みごはん、です。
簡単で、すっご~く、おいしくって、、、わが家の定番に決定です♪





 

Img_6148


・作り方は、この写真をクリックすると拡大して見ることができます 、
・材料は、、、








        2
塩鮭      2切れ
舞茸      2/3パック
ごぼう   1/2
酒・しょう油 各大さじ2
昆布      10㎝くらい
すりごま 適量



                 ®2010年にアップしたことのあるリユース記事でした















« 宇江佐 真理著 ”雷桜”、”卵のふわふわ” | トップページ | 網戸の張り替えをしながら、思い出したこと、、、 »

読書(料理本)」カテゴリの記事

コメント

ごぼうのアクってポリフェノールだから晒さなくていいんですかっ!!
黒くなるのさえ気にしなければ美味しい、ってことなんですね?きっと・・・ふ~ん。
ごぼうと舞茸の組み合わせ、って王道だと思います!!
塩鮭は今度こそ帰った時に大量購入の予定なので、私もこの炊き込みご飯作ってみます!
炊き込みご飯って美味しくて大好きでよく作るんだけど、食べるのが止まらなくなっちゃうのが悩みです。
この漫画も面白そうですねぇ。

私もこの漫画大好き~。
よしながふみさん好きなの(^^)
BL作家さんだけど(笑)
ドラマ化された「西洋骨董洋菓子店」も
原作はBLだし。
この人の食に対するこだわり面白いですよ。
今度、お貸ししますね~。

アニメって読まないから、知らなかった、、、
食費って削れるんだなーって、雑誌やテレビ見てても思う・・・
献立のバリエーションを持ってる人は上手に使い切って作れるからねー。反省しなくちゃ!

ケリーちゃん、
ごぼうのアクのことは、前にテレビでもやってたんです♪
以下、NHKのためしてガッテンより、、
番組では過去に、ゴボウ・ワラビ・タケノコの食べくらべ実験を行っています。
それぞれ、アクを抜かなかったもの、普通に抜いたもの、徹底的に抜いたものを準備し、
感じた不味さを筋電計で測定しました。
その結果、アクを抜いても抜かなくても、ゴボウは味に変化がないことがわかりました。
ゴボウをアク抜きすると、カルシウム・カリウム・アミノ酸など、
ゴボウに元々含まれている栄養分が溶け出してしまいます。
また、アク抜き水が茶色くなるのは、
ゴボウに含まれているポリフェノールが溶け出しているからです。
よって、栄養的な面からは、アク抜きはしないほうが良いのです。

※料理でゴボウの色を白く仕上げたいときは、
酢水や水につけて色を抜いたほうが良いでしょう。

(ただし、湿疹やアレルギー性皮膚炎などの人は、アクをぬくことをおススメします。)

>ごぼうと舞茸の組み合わせ、って王道
そうなんです♪、そうなんです!、
もう、絶妙のコンビネーションなんです、(*^。^*)
この漫画、面白いです、
図書館で予約して、けっこう、待ちました、、、(^^ゞ

さとちん、
さすが、さとちん、ご存知でしたか~!
>この人の食に対するこだわり面白いですよ。
ほんとうに、すごい知識をお持ちで、
それを何気なくさらさらと、披露なさるので、余計に感じ入ります!
「西洋骨董洋菓子店」、今度、図書館に予約入れます、(^-^)v
ところで、BLって、ナンですか、、、(^^ゞ

みえこ、
漫画読まないの?、、、面白いよ~♪、わたしは、子供のころから、
純文学から漫画まで、字の書いてあるものはなんでもOK♪なの、、、(^^ゞ
みえこ、いつも、食材をきちんと使い切ってて、感心してるの、、
どこを、反省するの~?、、、(^o^)

『炊き込みごはん』って、どうしてもおかわりしちゃいますよね(○゚ε゚○)
ワタシなんか三杯はイケちゃいますぞ!
遠足とか運動会は勿論、子供が小さい頃のお弁当によく作りました。
今なら牡蠣もおいしいですね


≪横川の釜めし≫を、御存知でしょうか?
これがまた美味しい!!!!!
ごぼうと鶏肉と干ししいたけの味のしみ方など絶妙・・・
(栗、タケノコ、杏など具だくさん)
炊き込みごはんにごぼうは相性がイイのでしょうね
新幹線あさま内でも、駅でも、高速道路のSAでも売っています。

きぬえちゃん、これ今夜作ってみます!!!

ああビックリした!!!

今日発売の週刊現代に「春の駅弁旅行」と題して出ているじゃありませんか・・・・・
正しくは≪峠の釜めし≫です。

でも、他もおいしそ~~~

たつのくん、
峠の釜飯は、もう伝説だよね~!、
なつかしいなあ、、、
今でもあの瀬戸物の容器なのかな~?、

この炊き込みご飯、チョーカンタンでしょ?
なのに、すっごくおいしいよ♪
つくレポ、お待ちしておりまする~、(*^。^*)

評判GOODデス!!!
と言っても、家族三人ですが
おかずが残るほど、ごはんが進みました
炊き込みごはんは、少し硬めに炊くとイイですよね!
お酒も少し入れて、艶出して


(明日のお弁当に一膳分残して・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ)

たつのくん、
お口にあって、よかったです♪

いよいよですね~、、、
真央ちゃん、がんばれ~!!!

おもしろそう!!探して読んでみます。一ヶ月の食費25,000円、良いですね。
ところで、世間で言うところの食費って、酒代とは別なんですか?

eikoさん、
おもしろくて、ためになるいい本です、(^-^)
世間でいうところの食費って、、、考えた事もなかったですが、
わたし的には、当然、酒代は別です、、、が、
どうなんでしょうか、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 宇江佐 真理著 ”雷桜”、”卵のふわふわ” | トップページ | 網戸の張り替えをしながら、思い出したこと、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ