「後悔するのは嫌なんです」
®
なぜだか、ご近所のひとり暮らしの85歳のお年寄り、
Kさんに、気に入られて戴いており、先日、お茶によんで戴きました。
なかしましほさんの、ダブルチョコのショートブレッドを焼いて、、、
しばらくおしゃべりを愉しみました。
「わたくし、上は見ませんのよ、、、」
・・・そうそう、わたしも、です、
上を見たら、キリがない、、、
今日、食べるものがある、今晩、横になって寝られるところがある、
もうそれだけで、十分。
身の丈で、感謝の気持ちで過ごすことにしています、、、
「後悔するのは嫌なんです」
・・・わたしも同じです♪
覆水盆に返らず、、、
あとから、ああすればよかった、こうすればよかったって、
クヨクヨメソメソするのが、大っ嫌いなんです!
だから、なにかあれば、今の自分にできる最善のことはなんなのか、
一生懸命考えて、優先順位をつけて、全力投球です♪
迷っているうちに最悪の結末を迎えてしまうことも、もちろん、あります。
その失敗を心に刻んで、二度と繰り返すまいと、自分を戒めます。
Kさんと、こんなふうにじっくりとお話しするのは初めてでしたが、
価値観がとても似ていることに驚き、そして、
それはそれは、うれしそうに楽しそうに、あれこれと、もてなして下さるご様子に、
今、わたしの訪問をこれほど喜んでくれる人は居ないなぁ、とふっと思いました。
「もうね、この年ですから、堪忍してもらうことにしておりますの、
朝寝坊もね、もう、いいことにしてしまいました、、、」
83歳で心臓の手術をなさったこと、
四人のお子様たち、十人のお孫さんたち、、、
先日は、お嬢さまのおひとりと、横浜へお出かけになり、
お気に入りの高島屋の野田岩でお昼を召上がっていらしたそうで、
「そのときにね、せっかくだからと、ワインをチョコっと戴きましたの、
小瓶でしたけど、あなたがいらしたら、一緒に戴こうと持ち帰ってまいりましたのよ、
ねぇ、いかがかしら、、、ワイン、ご一緒しませんか、、、」
ひたひたと忍び寄る老いの陰に怯えるようになった私には、
毅然としつつも、適当に手をぬきながら、
「ワタミのお弁当、頼み始めましたの、もうすぐ届きますから、
チョットお味見なさってみて、、、
高島屋のは、こうこう、こうで御座いましてね」と、
楽しそうにお話しなさるご様子、そして、、、
広いお宅ですが、
「こうして、私、一日中台所におりますの、隣はお風呂場ですし、
電話も、テレビも、ポットも、みんな手が届く所にありますでしょう?」
自分もいつか、ひとりぼっちになったとき、
こうして、こうやって、暮らせばいいんだなと思える、
すてきなロールモデルの存在に、気持ちを強くできたのでした、、、
写真は、2010年6月23日、強羅公園にて、、、
®2014年6月にアップしたリユース記事です
« QP、塩豚とアボカドの炊き込みごはん | トップページ | 大沢 在昌著 ”砂の狩人” ☆ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 落としたりんご(2023.09.28)
- (声)”されど雑巾、心の成長大切に”(2023.02.09)
- いつも「ユナタン」が一緒に♪(2022.08.20)
- 「こども110番のいえ」に、、、(2022.03.23)
- “「生き方、一つじゃない」子どもに伝えて” ★(2022.01.23)
なんて素敵な歳のとりかた!
私も、無いものは数えず、足るを知り、たんたんと、でも、楽しく老いていきたいです。
欲深い私は反省することばかりです。が、
美味しいもの好きの欲だけは残しておいてもいいかしら、とこっそり考えています。。。。。
投稿: かつらこ | 2015年4月 8日 (水) 18:48
うれしいコメントをありがとうございます!、
やっぱり、かつらこさんとわたしは、
価値観を共有しているのですね、、、(*^_^*)
これからもよろしくです♪
、、、次は、10日、あさってです、、、(^_-)-☆
投稿: きぬえ | 2015年4月 8日 (水) 20:05
初めまして。おたまと申します。
ココログサポートのページからやってきました。
3月19日のリニューアル以降、色々な不具合に困っています。
以前の可愛いカラー絵文字が使えなくなったこともその一つです。
ワタクシは、自分がかつて使った絵文字をストックしてコピー&ペーストで使っています。
最初は面倒でしたが最近慣れました。
ココログの方で元に戻してくれればうれしいのですが、当面はこのやり方で頑張ります。
友だちの友だちで大量の絵文字ストックをお持ちの方がおられますのでご紹介します。
「皆さん活用してくださいね」という事なので連絡は無用かとぞんじます。
http://marilyns-room.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-f6f6.html
不明な点がありましたらいつでも当方まで。
お互い楽しいブログライフをお祈りしています。
投稿: おたま | 2019年7月10日 (水) 18:32
☆おたまさま、
絵文字のアドバイス、ありがとうございます!、
さっそく試してみたところ、、できました!、(*^。^*)
<img src="http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/heart01.gif" />
投稿: きぬえ | 2019年7月11日 (木) 08:36
きぬえさん
こんにちは。素晴らしい方ですね。この年代の方は、芯のある方が多い気がします。
そしてなんとステキな山の手言葉!もううっとりしそうです。憧れますー。
私は叔母の所へ時々行きますが、親がいなくなると、この人ほど私が来るのを喜んでくれる人はいないなあといつも思い、ありがたさでいっぱいになります。
投稿: もず | 2019年7月11日 (木) 11:14
☆もずさん、
ほんとに、ステキな山の手言葉!、
こう言うのを、イヤミのかけらもなく、使いこなされるのは、、、
やっぱり、お育ちでしょうか、、、(^-^)
そして、自分の訪問を心待ちにして、喜んでくれたのは、、、
本当に親の亡きあとは、、、ですね、、、(^-^)
投稿: きぬえ | 2019年7月11日 (木) 19:13