網戸の張り替えをしながら、思い出したこと、、、
®
子どもたちが小さいときは、
網戸をよく破られたり、穴をあけられたりして、
しょっちゅう張替えをしていたものです。
経年劣化のため、二箇所の網戸を久しぶりに張替えました。
パッキングのゴムもぼろぼろになっていたので、交換しました。
料理は、苦手だけど、こういう作業はけっこう好きで、
ピシ~っと張れるとスッキリします、(^-^)
網戸を張替えながら、ずいぶん前に、
料理上手なSさん宅に、何人かで集まっていたときのことを思い出しました。
その日、、、
軽トラがスピーカーで、「網戸の張替えしま~す♪」と、通りかかると、
Sさんは、大急ぎで呼び止めて、何枚か網戸の張替えをお願いしてました。
彼女が戻ってくると、同席していたMさんが、
「あのネ、網戸の張替えなんて自分でやればすごく安くできるのよ、
それくらい、やらないでどうするの?、主婦の務めよ」
いつも朗らかなSさんは、シュンとなってしまわれてました。
・・・、内心わたしは、、、
う~ん、、、そうだよね~、、、確かに安くできる、、、
でも、でも、、、
網戸の張り替えのおじさんだって、奥さんがいて、子どもがいるだろうし、、、
Sさんがお願いした手間賃で、お子さんの今月の給食費が賄える、かもしれない。
苦手なことは、得意な人に頼んで、その対価を払う、
そうやって、世の中はまわっているンだし、
それでいいんじゃないかな、、、と、
モヤモヤと思っていたのでした、、、
®2011年にアップしたリユース記事です
« よしなが ふみ著 ”きのう何食べた?” | トップページ | 東山彰良著 ”夜汐” »
「主婦のしごと」カテゴリの記事
- 穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、(2023.01.11)
- カーポートと格闘3時間(2022.12.25)
- コロナ第六波に備えて、買い置きしたもの、、、(2022.01.29)
- 庭仕事の前に、爪にチョット、、、(2021.02.03)
私もきぬえさんに一票!!
そういうのも助け合いだと思うのです。こっちは苦手なことから解放されるのですから。
うちの両親は大正と昭和の最初の生まれですが、そういうところに大変こだわります。以前、実家でカレイって高いからなかなか買えないわ~。と言ったら、漁師さんは命を懸けて取ってるんだから、適正な価格だ。そんなことを言ってはいけないと怒られました(笑)。
そういう感覚が私の中にも脈々と受け継がれているせいか家計簿で有名な某会のやり方に疑問を感じることがありました。(雑誌を読んで、家計簿はつけてますが。)
投稿: もず | 2011年7月20日 (水) 00:11
いつも温かいコメントをありがとうございます。
カレイのお話、感じ入りました、、、
もずさんとは、ベイシックな価値感を共有できるように思いますが、
それは、たぶん、親世代がそうだから、かもしれないですね、(^-^)
投稿: きぬえ | 2011年7月20日 (水) 09:01
網戸の張り替えなんて出来ない~~((+_+))
きっと、うちのダンナも出来ないな、、、
自分で張り替えられたらいいよね
確かにプロにお願いすると綺麗に仕上がるけれど、このくらいのことは自分で出来たほうがいいと思うわ
今度、教えてね♪
投稿: mieko | 2011年7月20日 (水) 10:42
うん、miekoのいうとおり、
自分のできることは自分でしたほうがいいし、するべきだ、と思う。
だって、それが、生きてるってことだもの。
網戸張りしてるときって、夢中だし、頭が空っぽになって、
すごくリフレッシュできるよ、、、(^_-)-☆
ひと汗かいて、ぴんときれいに出来上がったときの達成感!
、、、ビールがおいし~、、、ヽ(^o^)丿
でも、人によって得手不得手があるから、
たとえば、miekoは、毎年ラッキョウを漬けてるけど、わたしは、
一度やって、こりごりして、もう二度とやらないし、、、(^^ゞ
お洒落な mieko夫婦が、網戸の張替えをしてる図がどうしても想像できない~、(^o^)
だから、苦手なことは無理しないで、↑、給食費にして、、、
ただ、それも、若いうち。
年を取ったら、いろんな人に力を貸してもらいながら、対価をはらって、
ありがとう、って言いながら、ニコニコと暮らすおばあちゃんになろうね♪
投稿: きぬえ | 2011年7月20日 (水) 14:52