« ダイヤモンドプリンセス、松山初寄港、道後温泉 | トップページ | 釜山、絶品!「冷麺」、南浦洞のBIFF広場にて「シアホットック」 »

2019年6月13日 (木)

油津、鵜戸神宮、堀切峠へ、、、


785


2019年5月22日(水)、7:00、
ダイヤモンドプリンセスは、宮崎、油津港第9号岸壁に接岸しました。

油津にご実家のある眞由美さんにいろいろ教えて戴き、
レンタカーで、先ず向かった鵜戸神宮は、主に外人さんたちのたくさんの人々で賑わっていました。








Img_8509


空と海の青、白い雲、神門の鮮やかな朱色が互いに引き立てあい、見事なコントラスト、、、

そして、、、






 






736


参道は、八丁(800m)の石段につづいて、
神社としては珍しい「下り宮」となっていて、さらに、延々と、、、

悪天候の日や、徒歩に自信のないお方は、こちらのサイト をご参考になさってください。









750


鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中、朱塗りの色鮮やかな御本殿は、、、圧巻です!、、、








741


「本殿前にある霊石、亀石は、豊玉姫が海神宮から来訪する際に乗った亀が石と化したものと伝えられ、石頂の
  枡形の穴に男性は左手、女性は右手で願いを込めた「運玉」を投げ入れることで願いがかなうといわれています」






Img_8504


「かつては貨幣を投げ入れる風習であったが、昭和27年頃、落ちたお金を求め崖を降り磯に出る子がいて
  鵜戸小学校の児童らが作る、粘土を丸め運の文字を押した素焼きの「運玉」が使われることとなった」






 

779


あえなく、外れた「運玉」の山、、、🌀

「運玉」を100円で5玉購入し、ふたりで計10玉投げるも、、、ひとつも、、、(._.)









Img_8959


高齢になり、ディスカバージャパンとあちこち観光するようになり、欲しくなったのが、御朱印帳。
ネットで探してみたものの、なかなか気に入ったのが見つからなかったのですが、ついに遭遇!、✨


鵜戸神宮の神使となっているウサギの絵柄、千円でした、❤


そして、鵜戸神宮は、拝観料も、駐車場も、無料でした、、、✨








794


心躍る、南国の雰囲気満点の海沿いのルートをさらに北上し、堀切峠へ向かいます









Img_8515


堀切峠には、鵜戸神宮とはうって変わって、人っ子一人いなくて、この最高の景観を独り占めです♪
石のベンチもありますが、芝生に寝転んで、しばし夢の国へ、、、✨



「この珍しい波状岩は、「鬼の洗濯板」と呼ばれていて、中新世後期(約700万年前位)に
 海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、
 長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになったそうです。」
 






Img_8522


船に戻る途中、途中下車して、ゴミひとつ無い美しい浜辺を散策、、、






810


お昼ごはんは、やっぱり、お寿司♪

眞由美さんのガイドのおかげで南国の雰囲気を満喫できました、(*^。^*)
ありがとうございます!、💓







油津での移動は、レンタカーにしました。
送迎付きのパッソ、料金は¥5,000+ガソリン代¥2,460(走行距離82kmx¥30)でした。
オートフィールド本店さん、とても、ご親切にして頂きました、(^-^)



本日は、9,447歩、上がった階数、25階!・・・鵜戸神宮 の石段、すごかった~!、




ダイヤモンドプリンセスは、16時に、釜山に向け出港しました、、、
釜山のレポは、、こちらから、、、✨











« ダイヤモンドプリンセス、松山初寄港、道後温泉 | トップページ | 釜山、絶品!「冷麺」、南浦洞のBIFF広場にて「シアホットック」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんにちは

帰港地の様子を楽しく読ませていただいています。
今のものがどれだけ後世に残って感動を残すのだろうか?と思うと
自然の造形はもちろんですが、昔の人やものは凄いなあと感じます。

船から灯台を楽しむことがあります。
前回は出雲の日御崎の白・白・赤で光る灯台に感動しました。
さて、油津へ向かう豊後水道で白・黒の「水の子灯台」見れましたか?

★たかむがんばさま
ほんとうに自然の造形と、重機もなかった昔の人々の凄さに感じ入ります。
この急な階段の上には、車椅子の人を補助する旨の立て看板があり、
これにも、感じ入りました、、、

灯台のことは、、、申し訳ありません、
皆目、分かりません、、、m(__)m

生まれ故郷の日南!素敵に乗せて頂きありがとうございます。
豪華船が寄港する事で陸の孤島の日南が少しでも発展する事を願ってます。

町田の生活クラブの食材を使ったお店来店したいと思います〜ソフトクリーム!食べてみたーい^o^
子供が小さい頃、生活クラブの牛乳と素性糖で作っていたプリン!一番美味しい!と思ます。
久しぶりに作ろうかな)^o^(

★いちごさん、
南国情緒豊かなコーストラインに、うっとりでした、(*^_^*)
ニュースで油津の地名が出てきたときは、ドキッとしましたが、御無事で何よりでした、(^-^)

町田の生活クラブのお店、リンクしたfacebookにリクエスト戴いたので、私も近々再訪の予定です。
建物は、生活クラブの老人ホームのようで、デポーは併設されてなかったです。
ソフトクリーム、と~ってもおいしかった!、
いちごさんのプリン、、、おいしそ~!!!、(*^_^*)、(*^。^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ダイヤモンドプリンセス、松山初寄港、道後温泉 | トップページ | 釜山、絶品!「冷麺」、南浦洞のBIFF広場にて「シアホットック」 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ