ダイヤモンドプリンセス、プレミアム・ジュニア・スイートのお部屋にしてみたら、、、
今回は、ランクアップして、プレミアム・ジュニア・スイートにしてみました。
テレビの場所だけが違っていましたが、お部屋の仕様は、前回のジュニア・スイートと同じです。
・・・クラブ・クラスは、ニュータイプのプリンセス・ラグジュアリー・ベッドだそうです
そして、
リビングエリアや、バスアメニティ、お部屋の詳しいレポや、ランドリーのレポは、
こちらから、、、

ウェルカムグラス、スパークリングワイン

クラブ・クラスの特典として、
出港時の優先チェックインとありましたが、私どもが着いたときはガラガラでした。
お部屋には、赤と白のハーフボトル、✨
これは、うれしかった!、でも、レストランでは持ち込み料が発生するとの事、、、(._.)

フルーツバスケット
<ブッフェに行けば、新鮮なフルーツがたくさんあります>
カナッペ
<正直、あまりおいしくはなく、その後もお断りし続けました>
他には、、、
ラグジュアリーなテリーショールカラーのバスローブ
・・・わたしどもは、残念ながら、バスローブを使う習慣がないので、、、
最終日下船時の専用ラウンジ、ホイールハウス・バー
・・・なんと満席で、荷物だけ置かせてもらって、デッキに居ました、、、
クラブ・クラスの特典で良かったのは、
・下船日の朝食は、大混雑であろうビュッフェではなく、
他に一組しかいない、静かなクラブ・クラス専用のサンタフェでのんびりと戴けたことと、、、
・ダイニングルーム、サンタフェが、いつでも、どのテーブルでも、という点です♪
ただ、テーブルも、たいてい両隣りは外人さんで、ろくに英語が出来ない私どもですし、
特別メニュもありますが、それ以外はどのダイニングでも同様のようで、
個人的には、ブッフェのほうが見て選べるし、気楽でいいなと思いました、(^^ゞ
ジュニア・スイートにプラス4万でしたが、私どもにはあまり意味はなかったなぁと、
また、次回のクルーズを船上予約して参りましたが、ジュニア・スイートに致しました、、、

寄港地のことばかり考えておりましたが、
このクルーズには、シーデイが一日しかなく、
往復の新幹線の車内と、夜しか読書の時間がなくて、
本は三冊しか読めませんでした、、、

この船の緑茶があまりおいしくなかったので、日本茶党のおばさんは、
粉末玄米茶を持参して、部屋のポットで熱いお茶を淹れたり、
寄港地観光の際は、冷茶を水筒に入れて持ち歩きました。
エコエコアザラシのおばさんは、ベッドメイクは基本一日一回お願いしています。
夕方のターンダウンをパスした日には、ドアポケットにチョコレートの包みがありました、❤
このチョコが、とってもおいしぃのです、(^-^)
・・・前回船上予約した特典で、ひとり250ドルのオンボードクレジットで、使ったものは、
こちらから、、、
« ダイヤモンドプリンセス乗船記 「風香る四国と広島・宮崎・韓国」 | トップページ | ダイヤモンドプリンセスのオンボードクレジットで、チップや買ったものは、、、 »
「 外国船クルーズ」カテゴリの記事
- ダイヤモンドプリンセス、クルーズ最終日、関門海峡(2019.06.17)
- ダイヤモンドプリンセスのお食事とおやつ(2019.06.03)
- ダイヤモンドプリンセスのオンボードクレジットで、チップや買ったものは、、、(2019.06.02)
- ダイヤモンドプリンセス、プレミアム・ジュニア・スイートのお部屋にしてみたら、、、(2019.06.01)
- ダイヤモンドプリンセス乗船記 「風香る四国と広島・宮崎・韓国」(2019.05.31)
コメント
« ダイヤモンドプリンセス乗船記 「風香る四国と広島・宮崎・韓国」 | トップページ | ダイヤモンドプリンセスのオンボードクレジットで、チップや買ったものは、、、 »
船の中で いろんな方から クルーズ船の話を伺う機会がありますが、
クルーズ船の大きさや、船会社のブランド、あるいはラグジュアリーかカジュアルかというクラスに 良いも悪いもない。
そこで どう過ごすのか 何を求めるのかという 個々の乗客の判断にゆだねられているんだなあと いつも思います。
お部屋も同じで、これが正解というのは なさそうですね。
勉強になりました。
神戸発の今回乗船されたクルーズで 乗船されていた多くの外国人は アジア系でしたか?
それとも オーストラリア、アメリカの英語圏の方でしたでしょうか?
今後の参考までに教えていただけると 嬉しいです。
投稿: shinmama | 2019年6月 2日 (日) 20:06
★shinamamaさま、
おっしゃる通り、ひたすら相性だと思います。
TV人間のうちのおじさんは、比較的新しい映画のプログラムのかかるダイプリと、
ゴルフ練習場のある、飛鳥がお気に入りのようです、(*^_^*)
今回、前回とも、外人さんの多いクルーズでしたが、
今回は、ゲーム会場や避難訓練での印象として、多い順に
オーストラリア、カナダ、アメリカ、、、という感じが致しました。
ちらりと小耳に挟んだところでは、香港の方が、百名ちょっといらっしゃったとか、、、
釜山では、shinmama様が、ブログにご紹介なさっていた、冷麺を戴きましたが、
主人ともども、おいしくって、大感激致しました!、
いつも、おいしぃ情報をありがとうございます!
投稿: きぬえ | 2019年6月 3日 (月) 08:33