アマリリス
®
子供のころから、花や木が大好きだけれど、
作りこまれた園芸種は、あんまり好きじゃない。
バラもランも、手入れが大変な園芸種は、すぐにダメにしちゃうから、、、
なので、そういう類の高貴な花木は、よそで楽しむことにしてる。
華道の世界も、無知な田舎モンのわたしには、まったく理解不能。
水仙の花を、分解して組み立てると聞いたときは、ものすごく驚いて、そして悲しくなった、、、
あるがままで、存分に、完璧にうつくしいのに、
なんで、そんなことをして、花をくるしめるのか、わたしにはわからない、、、
ハーブが好きなのは、それらが、雑草だから、つよいから。
みょうが、山椒、、
いわゆる日本のハーブだって、その辺の山野に、ふつうに自生してる。
二十年くらい前、そんなわたしに、母がニコニコとこの花の鉢を持ってきた。
わ~!、と、喜んではみせたものの、
じつは、、、
・・・じつは、内心、動揺していた。
こういうの、すぐ枯らしちゃうから、苦手なのに~、、、
花が終わって、駐車場の片隅に放り出しておいた。
いつものように、そのまま放置して、枯れたら捨てるつもりで。
そして、一度も水もあげずに、その存在すら忘れ去っていたら、、、、
翌年、見事な大輪の真っ赤な花を咲かせていて、
あまりの驚きにしばらく、呆然と立ち尽くしてしまった。
あわてて、鉢を玄関に移動して、素知らぬ顔で母を迎えた。
それからは、花が終わると肥料を入れて、
また、駐車場(屋根のないところ)に放り出しておく。
水も一度もあげない、雨水だけ、、、それが、好きみたいだから、、、(^^ゞ
十年位前に、株がふえて、鉢がギュウギュウになって、
見るからに居心地が悪そうになっていたので、このわたしが、株分けなるものをした。
・・・株分けって、株を分ければいいんでしょう?、ってことで、
ただ、鉢から出して、バリバリ、と、二つに分けた。
そして、庭の土を足しただけ、、、
それでも、こうして、、生きてる、、、
もう、二十年になる。
なんて、強靭な、なんて、華麗な花、なの、、、
・・・こういう花に、わたしは、なりたい、、、
®2009年にアップしたリユース記事です
« 六本木イタリアン イルブリオ (ILBrio) | トップページ | ダイヤモンドプリンセス乗船記 「風香る四国と広島・宮崎・韓国」 »
「草花」カテゴリの記事
- おばさんの、秋ジャガ収穫(2023.02.03)
- 梅の花の甘い香り、、、(2023.01.30)
- 庭木の刈込鋏と芝生鋏の研ぎ直しをお願いしてきました!(2022.12.10)
- 緑道を歩いて紅葉狩り、心行寺へ、、、♪(2022.11.30)
- 小さな庭の収穫(2022.07.23)
コメント
« 六本木イタリアン イルブリオ (ILBrio) | トップページ | ダイヤモンドプリンセス乗船記 「風香る四国と広島・宮崎・韓国」 »
すごい
アマリリスはあの~タリラリラリラ 調べはアマリリス
~
という歌しか知らなかった。
こんなにゴージャスな美女なのにたくましいなんて
理想的。 ウーンまた株が増えたらべりっとはがして
我が家に分けてください。
投稿: ahbon | 2009年6月16日 (火) 20:07
きぬえさ~ん、まいど!
アマリリスの花言葉、調べてみました。
おしゃべり・誇り・内気の美しさ
ですって~☆
ぴったし!?^^;
投稿: junko73oz | 2009年6月17日 (水) 07:00
そうです♪、あの、タリラリラリラ、です♪
ゴージャスなのに、雑草並みの強さ!、
びっくりでしょう?、
株が増えたら、、、了解です、(^-^)
・・・って、わたし~?
たしかに、おしゃべりだし、めちゃくちゃプライド高い!、(^o^)
・・・でも、内気って、、、?
あ、、、けど、それも、あたってるかも、、、ネクラだも~ん!、
投稿: きぬえ | 2009年6月17日 (水) 08:46