« 奥湯河原温泉 結唯(ゆい) | トップページ | 湯河原 料亭旅館 「石葉」 ★ »

2019年5月14日 (火)

熱海散策③ ≪MOA美術館≫



Img_0308

5/8(水)、MOA美術館へ、、、







Img_0310


『エントランスから美術館本館まで約60mの高低差があり、
総延長200mにおよぶ7基のエスカレーター。
 壁面や天井は照明が刻々と変化し、色彩のグラデーションを楽しむことができます。』











Img_7992


『直径約20mの円形ホールには、日本最大の万華鏡のマッピング』











Img_7991


美術館の建物、これ自体が、すでにアート、、、
そして、、、











Img_7985


青空とのコントラストの見事さに、、、







Img_7974








Img_7977


なんて、シックな入口、、、✨









Img_8043







Img_0323


5/21まで、北斎漫画と富嶽三十六景
・・・いちばん気に入った作品、、、


(一部を除いてフラッシュを焚かなければ撮影可)








Img_0325

さすがの一枚、軍鶏図







Img_8002

広々とした館内に、ゆとりの展示







0ab7e8af05b29f077879f54c117328ce1024x449


国宝、野々村仁清の色絵藤花文茶壺は、拝見しましたが、
MOA美術館といえば、美術の教科書で見慣れた、尾形光琳の紅白梅図屏風、ですが、、、
このお目当ての作品がなんと、梅の花の時期だけの期間限定と知り、、、もうがっかり、、、


わたし的には、館内の美術品より、
七基のエスカレーターと、相模湾を見下ろす威容を誇る建物に度肝をぬかれました!、✨









Img_8007

Img_0372


お昼ごはんは、美術館の「そばの坊」で、そば三昧 1740円









Img_8038 Img_8033s


晴れ渡った青い空と海を眺めながら、
「the café」にて、のんびりとオーガニック珈琲(¥350)を、、、
苺のデニッシュ(¥300)、半分に切って下さり、
おじさんとおばさんは、シェアして戴きましたが、これが、と~ってもおいしかった!、


スタイリッシュなMOA美術館をあとにして、向かった今宵のお宿は、、、こちらから、、、








 

 

« 奥湯河原温泉 結唯(ゆい) | トップページ | 湯河原 料亭旅館 「石葉」 ★ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奥湯河原温泉 結唯(ゆい) | トップページ | 湯河原 料亭旅館 「石葉」 ★ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ