座間 日産ヘリテージコレクション見聞録
座間 「日産ヘリテージコレクション」予約して見学へ行って参りました。
シャッターの向こうには、、、
『古いものでは1930年代の生産車から歴代のレースカーまで、
日産のオンロード、オフロード両面の歴史を物語る車両など、総勢約400台の記念車を所蔵し、
うち常時約300台を展示しています』

ボンネットマスコットは、ダットサンの由来、出資者三名の頭文字、D、A、Tと、
逃げるウサギのように非常に速いことのたとえである「脱兎(だっと)のごとく」の、うさぎ。
そして、、、↙
『プリンス セダン デラックス (1954年)
今上天皇の立太子礼にちなんで、プリンスと命名されました。
殿下が当時ご愛用になった、極めて貴重な車両です。』
ダットサン14型ロードスター、47年式、たま トラック (ガソリンエンジン仕様)

ワイパーと、手動式方向指示器はウィンカーではなく、アポロと呼ばれていたそうです

PRINCE GLORIA

十年住んでいたハーモニカ団地の部屋の前で、車好きだった今は亡き父の愛車と、、、
驚くべきことに、こちらにある車両の約70%は、動態保存(走行可能な状態を維持)とのこと、、、
それらは、クルマの心臓であるエンジンもいつでもかかる状態に整備されています!
「ラリーの日産」と称されたこともあるほどの強さを垣間見れます

JRM Racing GT‐R 2011 FIAGT1

Nissan Xanavi NISMO Z JGTC GT500
クラシックカーから、レーシングカーまで、エリア別に多彩なラインナップ

『1986(昭和61)年、初めてフランスのル・マン24時間レースに参戦したプロトタイプレーシングカー
ニッサンR86Vニチラ(星野一義/松本恵二/鈴木亜久里組)と、
ニッサンR85Vアマダ(長谷見昌弘/和田孝夫/Jウィーバー組)の2台体制で過酷な24時間耐久レースに
挑みました。R85V・R86Vともに、680馬力以上を発生する3000cc・V型6気筒OHCツインターボ
エンジンを搭載していました。予選ではR86Vが日本勢最高位の24位となるものの決勝ではリタイア。
いっぽう、ニッサンR85V アマダは総合16位で完走を果たし、話題となりました。
このクルマは完走したR85Vアマダです』
美しくなつかしい日産のたくさんの名車たち、、、
日常着が着物だった亡母は、足袋に草履で、ノークラの箱スカに乗っていました。
ある時、狭い駐車場に停められなかった母は、通りがかりの若い男性に、
「ちょっと、お兄さん悪いけど、この車停めてもらえないかしら、、、」
知らないお兄さんが振り返ってバックで停めるのを、後席の私たち三人姉妹は、
このまま、このお兄さんが走り去ったらどうなるのかと、、、
長じて、免許を取ったわたしは、この車を首都高でトラックと接触事故を起こしたりと、、、
いろいろな思い出が次々と蘇ってくるのでした、、、
わたし自身も、PAO のルックスと三角窓に魅せられて、ずいぶん長いこと乗っていました。
わたしの歴史は、日産車の歴史と重なるのでした、、、
がんばれ!、ニッサン!、
負けるな、ニッサン!、
無料の日産ヘリテージコレクション見学は、こちらから、、、
« テクシーで、春野菜を買いに、、、 | トップページ | QP、グリーンアスパラのトマトクリームスパゲティ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上野毛散策② 五島美術館へ、、、(2025.01.29)
- みなとみらいホールでクラシックコンサート 2024 (2024.12.19)
- 夢心地の”よみうりランドのイルミネーション” ★(2024.12.16)
- ”SOLSO FARM”のイルミネーション★(2024.12.10)
- 所用で町田、仲見世と中珈琲へ、、、(2024.09.24)
始めまして、いつも拝見させていただいております。
昔を懐かしんで、読ませていただきました。
こんないい場所があるとは思いもしませんでした。
機会があれば訪れてみたいです。
投稿: 鉄人28号 | 2019年4月14日 (日) 22:21
きぬえさん
懐かしい車ですねー。
私自身は車を運転しない生活ですし、こだわりもないのですが、人生の中で車にまつわるエピソードが二つあります。
高校の時の担任が本当にうれしそうにスカイラインのことを語っていました。昔、浜辺で車が動かなくなった時、知らないスカイラインの方がロープを付けて引っ張って下さったそうで、以来ずっとスカイラインを乗り継いでいると。スカイラインを初めて買ったときの嬉しさと興奮を高校生相手にアツく語ってました(笑)。時代的に助けてくれたスカイラインは箱スカだったと思われます。
そして友人の父上が、今はなきブルーバードをずっと乗り継がれていたのも印象深いです。いわゆる社会的ステイタスなどからいくと、もう少しグレードの高い車でもと周囲から思われていたようですが、自分はブルーバードが好きだからと変えられませんでした。
両方日産ですね(笑)。
きぬえさんのご主人のお父様も車がお好きだったのですよね。クラシックなベンツ、素敵でした。
マンションに1965年のポルシェに乗っている方がいらっしゃるのですが、お会いする度きぬえさんのお義父様を思い出しています。
投稿: もず | 2019年4月14日 (日) 23:07
★鉄人28号さん、
車好きなお方なら、存分に愉しめることと存じます♪
途中で簡単なクイズがあり、正解すると賞品はイラスト入りのおせんべいです、
ぜひ、ゲットなさってください、(^-^)
投稿: きぬえ | 2019年4月15日 (月) 09:51
★もずさん、
スカイラインのお話し、すてきですね、、、
なんだか、ほっこりしてしまいました、(^-^)
義父のクラシックなベンツのことを覚えていて下さったとは、、、
なにより、うれしく、ありがたく、
もずさん、これからもどうぞよろしくお願い致します、m(__)m
投稿: きぬえ | 2019年4月15日 (月) 09:54