« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月28日 (日)

トマト冷盆

 

19_008


®2016年8月にアップしたリユース記事です、

夏になると、亡き母がよく作ってくれた、トマト冷盆。
トマトと、お皿を冷蔵庫で冷やしておきます。
ピーマンと玉ねぎをみじん切りにして、さっと水にさらして、ざるにあげておきます。
・・・スライスしたトマトの、ヘタの周りなどは、お皿の中央に置いて、
   ピーマンと玉ねぎで隠しちゃいます、、、





 

19_014


       ドレッシングは、お好みで、、、今日は、自家製新玉葱ドレッシング、、、
       (食卓で食べる直前にトマトにナイフを入れると食べやくなります)

                
           ・そして、2019年4月、今日のドレッシングは、、、






続きを読む "トマト冷盆" »

2019年4月27日 (土)

サグパニール(ほうれん草とチーズのカレー)



005n

 

地域の環境部会の集まりで配布された資料のレシピで、
カレールーでつくる、とってもカンタンでマイルドでヘルシーな、
ほうれん草とチーズのカレー、サグパニール、(*^。^*)











2019年4月26日 (金)

古市憲寿著 ”平成くん、さようなら ”


71sl9sy4p6l


 『内容(「BOOK」データベースより)
  平成を象徴する人物としてメディアに取り上げられ、
  現代的な生活を送る「平成くん」は合理的でクール、性的な接触を好まない。
  だがある日突然、平成の終わりと共に安楽死をしたいと恋人の愛に告げる。
  愛はそれを受け入れられないまま、二人は日常の営みを通して、いまの時代に生きていること、
  死ぬことの意味を問い直していく。なぜ平成くんは死にたいと思ったのか。
  そして、時代の終わりと共に、平成くんが出した答えとは―。
  『絶望の国の幸福な若者たち』『保育園義務教育化』などで
  若者の視点から現代日本について考えてきた著者が、軽やかに、鋭く「平成」を抉る!』



ときおり、テレビでお見かけするだけで、炎上の常連とも知らずに読んだ著者の本、、、
モデルのような、殺人犯のような容貌というくだりに、妙に納得。
・・・この本が芥川賞の候補ということには、、、違和感を感じましたが、、、


ブランド名の羅列に、そのほぼ99%が分からない、わたしは、、、
それでも、平成という時代の写し絵のような、見知らぬ世界を垣間見せてくれた、
この自伝的にも思えるお話を書いた著者に、、、とても好感を覚えました。










2019年4月24日 (水)

ひたち海浜公園、ネモフィラとチューリップ

 

Img_4612tt_2


®2018年にアップしたリユース記事です、☀

2018
423()
念願のひたち海浜公園のネモフィラと、
あしかがフラワーパークの大藤を観るために一泊で出かけました。
昨年は、1日で10万人が訪れたという、3.5ヘクタールの人気スポットに、
5
時起きで6時に家を出て、8時40分に到着、、、
まだ人のいない、ひたち海浜公園のみはらしの丘です、、、











141n



今年は、例年より開花が早く、見頃(後半)、満開でした、
そして、、、







続きを読む "ひたち海浜公園、ネモフィラとチューリップ" »

2019年4月22日 (月)

飛蚊症が、ほぼ快方に、、、


S18_2b


いつからか、、
右上の目の端に黒っぽい丸いものがチラチラするなとは思っていたのですが、
いつもではないし、これが飛蚊症かなと、あまり気にもならずにいたのです、、、
それが、、、






続きを読む "飛蚊症が、ほぼ快方に、、、" »

2019年4月21日 (日)

今日も歩いて、6,700歩


Img_7696


道路沿いで、排気ガスまみれになりながらも満開の久留米つつじに見とれながら、、、

ダイエッターのおばさんは、今日も、うちから歩いて30分、
本日のミッションは、、、↙






続きを読む "今日も歩いて、6,700歩" »

2019年4月20日 (土)

平野 啓一郎著 ”ある男”


31fxduzqdzl_sx345_bo1204203200_


  ★2019年本屋大賞第五位入賞!☀

 『内容(「BOOK」データベースより)
  彼女の夫は「大祐」ではなかった。夫であったはずの男は、まったく違う人物であった…。
  平成の終わりに世に問う、衝撃の長編小説。




たくさんの登場人物が絡みあう複雑なストーリーに、
途中で迷子になってしまった、けれども、、、
最後は、、、涙が止まりませんでした、、、
面白かった、、、


「マチネの終わりに」、読んでみようっと、、、(^-^)


以下に心に残った一文を転記します、↙








続きを読む "平野 啓一郎著 ”ある男”" »

2019年4月17日 (水)

QP、グリーンアスパラのトマトクリームスパゲティ



009


座間の日産ヘリテージコレクション から、車で5分のコストコで、
大好きなアスパラをがっつり買ってきたので、レシピの倍投入して、、、
ニンニク、ベーコン、玉ねぎ、そして、生のトマトを煮詰めたトマトソースに、生クリームを、、、
これは、おいしぃ!、(*^。^*)

キューピー3分クッキング、石原洋子先生の、グリーンアスパラのトマトクリームスパゲティ、
レシピは、こちらから、、、










2019年4月14日 (日)

座間 日産ヘリテージコレクション見聞録


Img_7566


座間 「日産ヘリテージコレクション」予約して見学へ行って参りました。
シャッターの向こうには、、、









180


  『古いものでは1930年代の生産車から歴代のレースカーまで、
   日産のオンロード、オフロード両面の歴史を物語る車両など、総勢約400台の記念車を所蔵し、
   うち常時約300台を展示しています』







412n


ボンネットマスコットは、ダットサンの由来、出資者三名の頭文字、D、A、Tと、
逃げるウサギのように非常に速いことのたとえである「脱兎(だっと)のごとく」の、うさぎ。

そして、、、↙










続きを読む "座間 日産ヘリテージコレクション見聞録" »

2019年4月13日 (土)

テクシーで、春野菜を買いに、、、


007


いいお天気♪
テクシーで、春野菜を買いに行く、、、
・・・お若い方に、テクシーって、なんですかと聞かれて、年齢差を感じる、、、

今日買ったのは、
春キャベツと小かぶ、各100円と、、、
・・・エコバック持参なので、いつも袋をありがとうと、おまけのトマト、、、

かぶの葉っぱは、さっとゆでて、お味噌汁の実とか、菜飯に、、(^-^)

そして、本日のお目当ては、、、↙







 

続きを読む "テクシーで、春野菜を買いに、、、" »

2019年4月12日 (金)

仲町台/白河中華そば 



011

 

長蛇の行列で知られる、福島の『とら食堂』の流れを組むという、
白河中華そばで、おじさんは、、、支那雲呑麺 (魚介)940円、

おばさんは、、、








続きを読む "仲町台/白河中華そば " »

2019年4月11日 (木)

ちぎり厚揚げと豚バラの和風炒め

 

017


NHK
、きょうの料理の再放送で、、、
厚揚げと豚バラ肉、身近な材料で、あっという間にできちゃう、簡単、おいしぃ、ヘルシー!、


・・・キューピー3分クッキングでおなじみの、小林まさみ先生が、、、若い、


ちぎり厚揚げと豚バラの和風炒め、レシピは、こちらから、、、







 

 

2019年4月 9日 (火)

河合雅司著 ”未来の年表” ★


81ecjpkgorl

 『人口減少に関する日々の変化というのは、極めてわずか。ゆえに人々を無関心にする。
  だが、それこそがこの問題の真の危機、「静かなる有事」である。

 

  <主な内容>
  第1部 人口減少カレンダー
  2017年 「おばあちゃん大国」に変化
  2018年 国立大学が倒産の危機へ
  2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ
  2020年 女性の2人に1人が50歳以上に
  2021年 介護離職が大量発生する
  2022年 「ひとり暮らし社会」が本格化する
  2023年 企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる
  2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ
  2025年 ついに東京都も人口減少へ
  2026年 認知症患者が700万人規模に
  2027年 輸血用血液が不足する
  2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
  2033年 全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる
  ・・・ほか

 

  第2部 日本を救う10の処方箋 ――次世代のために、いま取り組むこと
  これからの日本社会・日本経済を真摯に考えるうえでの必読書!』

 

 

50万部を突破した話題のベストセラー、、、
衝撃の一冊、、、
久しぶりに、五つ星!、

★★★★★

 

以下に本文より転記します、↙

 

 

 

続きを読む "河合雅司著 ”未来の年表” ★ " »

2019年4月 5日 (金)

ホシノ天然酵母で、コナパンと、HBと、、、


H01001


久しぶりに、ホシノ天然酵母をおこして、、、






 

015



コナパンを焼いたり、、、
ホームベーカリーで、、、








続きを読む "ホシノ天然酵母で、コナパンと、HBと、、、" »

2019年4月 3日 (水)

QP、トマトと卵の炒め物


015_1


一物全体という概念に基づくマクロビオティックでは、野菜の皮もすべて食す、と知り、
横着モノのわたしは、マクロビオティックということにして、
トマトの湯むきなんてしないことにしているのですが、、、
『シンプルな炒めものは丁寧な下処理が大切、食感が良くなるので、必ず皮を湯むきして、、、』
とのことで、何十年かぶりで、トマトの湯むき、しちゃいました、、、(^^ゞ

その甲斐あってか、、、チョー、おいしかった!、


キューピー3分クッキング、小林 まさみ先生の“トマトと卵の炒めもの”
レシピは、こちらから、、、











2019年4月 1日 (月)

踊るピエロ


Img_0018

®
もう何十年も前のことです、、、
家族と横浜中華街をぶらついていたとき、たくさんの人が円陣に集まっていました。
なんだろうと覗いて見ると、、、↙





 

続きを読む "踊るピエロ" »

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ