自治会の無料健康講座で、、、
自治会の無料健康講座に参加させて戴きました。
講師は、わたしもお世話になっている地域のクリニックのS院長。
穏やかな老後を迎えるための、いくつかの心得として、、、
貝原 益軒の養生訓を参考に、
・医食同源、理想は糖尿病食(カロリーオフ、塩分控えめ)
一日二食でも、、、
・高齢になれば、一病息災と考えて、薬も上手に使ってゆく。
・サプリメントは見極めて、あまり高価なものなら、おいしいものを食べた方が、、、
(ビタミンAの過剰摂取はがんのリスクが増すといわれている)
・どうしても甘い物が欲しければ、朝がおすすめ。
心疾患や脳血管疾患の兆候としては、
・普段感じない痛みや違和感があれば、受診を、、、
・脳梗塞は、体の片側だけに異変が起こる。
・血管の動脈硬化は、頸動脈と眼底の検査で調べることができる。
悪い要素はふたつ、それは、喫煙と肥満。
降圧剤は朝飲むのが原則だが、朝晩血圧を計ってそれにより、調整する。
今の処方薬は、一日一回とか、週一回とか、回数が減ってきている。
習慣性のない便秘薬のこと、糖尿を予防するための検査の秘訣など、ためになるお話しばかり、、、
血管年齢や、全身の筋肉量を計る装置もあり、これらは、自由参加で、
ワイワイガヤガヤとにぎやかなこと、、、
無料の軽食を戴きながら、おしゃべりも弾みます、
こんなふうに、お仲間をつくり、家族や友人たちと、おしゃべりを楽しむことが、とても大事とのこと、、、
ハヤシライス、新じゃがのポテトサラダ、挽肉と生姜煮の大根、お新香、
どれもみんなおいしかったですが、とくに、大根が!、、、
防災婦人部会のみなさま、ごちそうさまです、
最後は高齢者の消費者被害についての紙芝居です。
着物買い取りの勧誘に、着物を用意して待っていると、着物には見向きもせずに、
ありったけの貴金属を買い叩かれて、、、という内容でしたが、
Aさんの朗読がお上手で、すごいな、プロのアナウンサーみたいと感心しきりでした、、、
地域で月に一度、ウォーキングの会があるからとお声を掛けて戴き、
次回、参加させて戴こうと楽しみに帰宅しました、、、
とっても、有意義な一日を過ごせました。
みなさま、ほんとうにありがとうございました、、、
« 本田よう一さんの、焼き菜の花のナムル ★ | トップページ | 道尾秀介著 “向日葵の咲かない夏” »
「心と体」カテゴリの記事
- 新型コロナ 第8波に備えて、、、(2022.11.13)
- ”新型コロナワクチン接種と帯状疱疹発症”(2022.08.12)
- この頃、あまり、つまずかなくなった、のは、、、(2022.06.11)
- しずかな、さしいれ 其の十九 ちいさなみかんと柿(2021.10.06)
- ゼンゼン痛くない、鼻うがいのススメ♪(2022.08.22)
きぬえさん
おはようございます。
楽しそうですねー。やはり年を取ったらご近所さんとのお付き合いが一番大切ですね。
「長いお別れ」、公開されますね。山崎努さんでした。予告編見ただけで色々思い出してウルウルしました。今、叔母が二人認知症なのですが、いとこたちに「大丈夫、愛は残るから。」と言い切っています。
投稿: もず | 2019年3月20日 (水) 10:57
☆もずさん、
すっかりお返事が遅くなりました、、、
ココログのリニューアルで想定外のトラブルが起きたようです。
「長いお別れ」、山崎努さんでしたか、、、
それは、適役ですね、、、(*^_^*)
認知症って、ほんとうにさびしくてかなしい病です、、、
投稿: きぬえ | 2019年3月21日 (木) 08:40