« 銀座 RESTAURANT DAZZLE (レストラン ダズル) | トップページ | 買ってきた泥ネギを、庭に埋めるの巻 »

2019年3月 5日 (火)

重松 清著 ”どんまい” ☆

 

71rqdnidbll


 『内容(「BOOK」データベースより)
 “ちぐさ台団地の星”と呼ばれたかつての甲子園球児、要介護の親を田舎に抱えるキャプテン、
 謎多き老人・カントク、そして夫に“捨てられた”洋子と娘の香織―草野球チームを通して交錯する
 「ふつうの人々」の人生を鮮やかに描ききった傑作長編小説。』


飛んだり跳ねたりが苦手のインドア派の私は、スポーツ観戦にも興味がない。
サッカーだって、、、右に行ったり、左に行ったり、、、よくわからない、、、
野球だって、、、投げた、打った、取った、アウトだ、セーフだとか、、、

そんなわたしでも、夢中になってしまうのが、スポーツの小説。
この本も、まさに、そう、、、
野球は、阪神と広島が好きかな、、、
だって、阪神のファンの人って、チョーおもしろいし、
広島は、市民球団だっていうところが、判官贔屓のわたしの
ツボ、、、

 


この本は、そんな広島球団が、原爆の荒野から立ち上がっていく様に、、、
熱い涙が、、、こぼれては、こぼれて、、、

★★★★☆

以下に、心に残った一文を転記します、、、











「カープが出来たのは昭和24年じゃけど、昭和20年の11月には、広島商業の監督じゃった人が
 チームを作って、進駐軍と試合をしとるんじゃ。夏にピカを落とされて、秋に野球の試合をするんよ。
 たくましいよのう、ほんま、野球が好きなんのよう、広島の者は」
だが、広島カープは、弱かった。親会社を持たない貧乏な球団でもあった。
「選手にろくに給料も払えん。遠征先でも旅館はゼニがかかるけぇ、知り合いの家に泊まるんじゃ。
 甲子園の中で寝とった頃もある。ビジター用のユニフォームを作る金がないけえ、ホーム用だけで
 一年通した年ももあるし、ひどいときは国税滞納で差し押さえまで食ろうたんじゃけえ、
 そこいらのチームとは根性が違うわい、根性が」
そんなカープを、広島のひとびとはこよなく愛した。
球場の入り口に置かれた一斗樽に募金をして、カープを支えた。





                負けんさんな~!、カープ♪
                応援しちょるけん、











« 銀座 RESTAURANT DAZZLE (レストラン ダズル) | トップページ | 買ってきた泥ネギを、庭に埋めるの巻 »

読書(あ~さ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 銀座 RESTAURANT DAZZLE (レストラン ダズル) | トップページ | 買ってきた泥ネギを、庭に埋めるの巻 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ