台湾/迪化街、高建桶店、介良、永久號、李製餅家、二條通.綠島小夜曲
ずいぶん、間が空いてしまいましたが、、、
2018年10月27日、7:00、ダイヤモンドプリンセスは、台湾、基隆に入港しました。
台北市に行き、まず向かったのは、、kuropaguさんのブログで紹介されていた、林華泰茶行
お店の奥の工場を見学させてくださり、、、
店内には、腰の高さのお茶の缶が所狭しと立ち並び、
購入したのは、凍頂高山烏龍茶、東方美人茶、蜜香紅茶(各150g~)
これが、もうとってもおいしくって、また、台湾に買いに行きたいほど、、、
ちょうど来客があったので、お出しした所、大好評でした♪、
茶葉は、前回花蓮で購入した、讃炭工房の海底沈積泥 に収めて、、、
それから、涼州街通りをテクテク歩いて、、、

安西街通りに入り、、、
迪化街(てきかがい・ディーホアジェ)へ、向かいます、
ヨーロッパかと見まがうような、モダンな一角があったり、、、
店の入り口を占領して、背中がかゆいのか、いつまでもゴロンゴロンしてるワンコがいたり、、、
見知らぬ日本女性のお方と、かわいいですねぇ!、と、しばらく見惚れておりました、
レトロな昔ながらの店が混然一体となって独特な雰囲気を醸し出しています、
梱包用PPバンドで編んだプラカゴ、竹のかご、藤の籠、、、小さなお店には、、、
あふれんばかりのカゴ、雑貨女子必見の、高建桶店(ガオジエン トンディエン)
「かわいぃ~♪」「きゃあ!、ね!、これ見て♪」「この店の方が安いわ!」と、
ここは日本かと思うほどに、日本語が飛び交っています、、、
終活中のおばさんは、小物を購入、
木のフォーク、50元(180円)、お魚の箸置き、80元(280円)
むいたニンニク、薄皮の付いたニンニク、豆、豆、豆、etc、etc、、、
なんだか、すごいエネルギーを感じる、、、
こういう食材を使いこなすノウハウのない自分が、、、残念、、、
三枚の写真はそれぞれクリックすると、拡大してみることができます、
台北市大同區民樂街11號1樓の、介良裡布行
手芸女子必見の店♪、せまい店いっぱいにボタンやチロリアンテープがぎっしりと、まるで宝島!、
大興奮のおばさんですが、初老のおじさんが外で待っているので、泣く泣く短時間で引き上げましたが、
もし、趣味の合う女子と一緒だったら、どんなにか楽しかったでしょう、、、
大急ぎで選んだのがこの二点、、、
1ヤード(90cm)、25元(90円)くらいからあり、ふたつで61元(220円)でした、激安、
・・・あ~!、もっと買ってくれば、よかった!、
頼まれていた、永久號のカラスミ、極上のが格安で入手できます、
・・・日本語OK、ただし、台湾ドルの現金のみです、
ランチは、暑いので、先ずビール!、
想像をはるかに超えた量で、まさか、これほどの量とは、、、とてもふたりでは完食できず、、、
对不起(ごめんなさい、ドゥイブチー)、、、
お土産は、ドライマンゴーなど少しづつ買っておりましたが、メインはこれ!と決めておりました、
差し上げた方々からも大好評、とにかく、とにかく、、、おいしかった~!、
このパイナップルケーキのお店の場所や、お味の詳しいレポは、、、こちらから、、、
・・・値段は、ひとつ18元(65円)に値上がりしていました。
まとめて買うとかなり重いので、日程の最後に購入なさることをおすすめします、
さて、この店から歩いて10分程の、、、
またしても、kuropaguさんのブログのこの記事 でひと目惚れしてしまい、
ゼッタイに行こうと決めていたこのお店へ、
構えたところが微塵もなく、居心地のいいこの店は、たくさんの人を呼び寄せています、
スタッフの接客が、店の雰囲気に輪をかけて、また心地よくってステキなのです、、、
この店の雰囲気を盛り上げているのは、、、この木のちからが、大でしょう、
洒落た店内は、九分の入りというところでしたが、オープンテラス大好きのおばさんは、、、
東北の震災の折、破格の援助金を送って下さった、
台湾が大、大、大好きで今回で4回目になります。以前は、、、
台北、行列グルメツアー
台湾 花蓮市内散策 ①
台北、迪化街、欣葉、四四南村
黄金瀑布
九份茶房
阿妹茶酒館 (a-mei-teahouse)
九份にて (Kau-hun)
日月潭
今回は、故宮博物院に行く予定でしたが、直前に、
kuropaguさんのブログを拝見して、迪化街に変更と相成りました、、、
いつもおいしくって楽しい情報をありがとうございます!、
2015年には、プチ鉄子の私は、基隆港から台北まで普通列車で行きました。
台北まで約40分、なんと、41元(160円)!、ただ、本数が少ないので、
今回は、國光客運の「1813番」のバスにしました。
たしか、57元(200円)、3~40分ほどですので、本数も多いしバスの方がお勧めかな、
けっこう歩きましたが、お昼ご飯が多すぎて、それでもどうしても食べたかったパニーニ、
・・・お目当てのバナナチョコレートパニーニは見当たらず、、、
半分は、ラップを分けてもらって、船に戻ってから、しみじみとおいしく頂きました、
台湾のワンコは、みんな、と~ってもシアワセそうでした、
16:30、ダイヤモンドプリンセスは、最後の寄港地、沖縄に向けて出港しました、、、
沖縄のレポは、to be continued、、、
« 下重 暁子著 ”鋼の女 最後の瞽女・小林ハル” ☆ | トップページ | ワインの瓶の中のコルクを、、、 »
「台湾」カテゴリの記事
- 台湾/迪化街、高建桶店、介良、永久號、李製餅家、二條通.綠島小夜曲(2019.01.13)
- 台北、行列グルメツアー(2015.12.23)
- 台湾 花蓮市内散策 ②(2015.12.21)
- 台湾 花蓮市内散策 ①(2015.12.19)
- 台北、迪化街、欣葉、四四南村(2013.05.30)
コメント