« QP、揚げ豚のねぎがらめ | トップページ | コストコ座間で、シイタケ、etc、、、 »

2019年1月29日 (火)

金時豆の甘煮



Img_8362_3


®
子供のころ、よく食卓にのぼりました・・・、
ときどき、無性に食べたくなります。
かために炊くと、わが家の輩もお箸がのびます、(^-^)

たくさんつくって、小分けして、冷凍しておきます。
お野菜の高いときなど、
重宝なおそうざいです。

金時豆のレシピは、こちらから、、、
圧力鍋で作る、ティファールのレシピは、、、



 








金時豆150g(1カップ)、水400cc、砂糖80g、塩少々

①、金時豆は一晩三倍の水(600㏄分量外)に浸す。
②、圧力鍋に①の金時豆を水ごと入れ、沸騰したらざるに上げて水気を切る。
③、②を圧力鍋に戻し、分量の水を加え、蒸し板(または中かご)で落としぶたをして、
  蓋をして、低圧・高圧とも一分加圧して、加圧終了後、火を止めて、自然放置。
④、冷めたら蓋をあけて、砂糖と塩を加えて少しずつ煮詰める。
  煮汁に豆を浸したまま粗熱をとり、味をじっくり含ませる。

(
豆類は水分で膨らみますので、この分量を守って下さい)



                   ® 前にもアップしたことのあるリユース記事です。









« QP、揚げ豚のねぎがらめ | トップページ | コストコ座間で、シイタケ、etc、、、 »

クッキング(お豆腐・乾物)」カテゴリの記事

コメント

大好物のお豆の甘煮は母の味。
未だに1度も煮たことがないの。

お正月は白いんげんと黒豆。
鏡開きはお汁粉(これは自分で作るようになった)

でも、年々味が薄くなる気がするんだよね。。。

私もお豆大好きです。

でも、亡くなった母は、大の料理べた・・。
そして姑も同じく・・で、作り方を知らないので、できあいのものばかり。

きぬえの料理上手が、ホントにうらやましい・・。

私の好きなものが9割がたでてくるんだもの。

これで、家がちかければな~、悔しい限りです。

★mieko,
黒豆はハレの日のお豆だよね、、、
きんときさんは、やさしい甘さで、
ふだんのおそうざい、、、
(^-^)


★bigmomさん、
ほんとうだよ~!、
こんなんで、喜んでもらえるなら、
しあわせ~、、、ヽ(^o^)丿

冷凍しなきゃ、食べきれないよ~、、、!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« QP、揚げ豚のねぎがらめ | トップページ | コストコ座間で、シイタケ、etc、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ