金時豆の甘煮
®
子供のころ、よく食卓にのぼりました・・・、
ときどき、無性に食べたくなります。
かために炊くと、わが家の輩もお箸がのびます、(^-^)
たくさんつくって、小分けして、冷凍しておきます。
お野菜の高いときなど、重宝なおそうざいです。
金時豆のレシピは、こちらから、、、
圧力鍋で作る、ティファールのレシピは、、、
金時豆150g(1カップ)、水400cc、砂糖80g、塩少々
①、金時豆は一晩三倍の水(600㏄分量外)に浸す。
②、圧力鍋に①の金時豆を水ごと入れ、沸騰したらざるに上げて水気を切る。
③、②を圧力鍋に戻し、分量の水を加え、蒸し板(または中かご)で落としぶたをして、
蓋をして、低圧・高圧とも一分加圧して、加圧終了後、火を止めて、自然放置。
④、冷めたら蓋をあけて、砂糖と塩を加えて少しずつ煮詰める。
煮汁に豆を浸したまま粗熱をとり、味をじっくり含ませる。
(豆類は水分で膨らみますので、この分量を守って下さい)
® 前にもアップしたことのあるリユース記事です。
« QP、揚げ豚のねぎがらめ | トップページ | コストコ座間で、シイタケ、etc、、、 »
「クッキング(お豆腐・乾物)」カテゴリの記事
- しずかな、さしいれ 其の十七で、クワイとひじきのサラダと、茶わん蒸し(2021.08.30)
- がんもどきの生姜あん(2020.06.14)
- QP、厚揚げと高菜漬けの炒めもの(2019.12.11)
- QP、豆腐となすのステーキ バターじょうゆソース(2019.09.10)
- QP、湯豆腐(2019.12.22)
大好物のお豆の甘煮は母の味。
未だに1度も煮たことがないの。
お正月は白いんげんと黒豆。
鏡開きはお汁粉(これは自分で作るようになった)
でも、年々味が薄くなる気がするんだよね。。。
投稿: mieko | 2008年1月16日 (水) 08:19
私もお豆大好きです。
でも、亡くなった母は、大の料理べた・・。
そして姑も同じく・・で、作り方を知らないので、できあいのものばかり。
きぬえの料理上手が、ホントにうらやましい・・。
私の好きなものが9割がたでてくるんだもの。
これで、家がちかければな~、悔しい限りです。
投稿: bigmom | 2008年1月16日 (水) 10:45
★mieko,
黒豆はハレの日のお豆だよね、、、
きんときさんは、やさしい甘さで、
ふだんのおそうざい、、、
(^-^)
★bigmomさん、
ほんとうだよ~!、
こんなんで、喜んでもらえるなら、
しあわせ~、、、ヽ(^o^)丿
冷凍しなきゃ、食べきれないよ~、、、!
投稿: きぬえ | 2008年1月16日 (水) 20:25