塩田 武士著 ”騙し絵の牙” ☆
『内容(「BOOK」データベースより)
大手出版社で雑誌編集長を務める速水。誰もが彼の言動に惹かれてしまう魅力的な男だ。
ある夜、上司から廃刊を匂わされたことをきっかけに、彼の異常なほどの“執念”が浮かび上がってきて…。
斜陽の一途を辿る出版界で牙を剥いた男が、業界全体にメスを入れる!』
“実在の俳優、それも唯一無二の役者(大泉洋)をアテガキにして小説を書く──。”
・・・ボケとツッコミの応酬を繰り広げる登場人物たち。
陰りゆく出版業界のペーソスに、絶妙なユーモアというスパイス。
”罪の声” では、見事なプロットで息もつかせず引きこまれましたが、
多彩な著者の手腕に、ただただ、脱帽です、、、
★★★★☆
以下に心に残った一文を転記します、
新しい時代は、本当に出版社を必要とするのだろうか。デジタルの海は深く、冷たい。
「人を減らして、紙をなくして、切り詰めて、切り詰めて・・・。
筋肉質な体制を大義名分にして、組織の根本を弱らせて、その先に何があるか、
編集局長も御存じでしょ?」
「何か話が抽象的になってきたな。俺には分からん。
ほんなら教えてくれ。その先に何があるんや」
「何もありません」
« キハチでミニ同窓会♪ | トップページ | コストコ座間で買ったもの♪ »
「読書(あ~さ)」カテゴリの記事
- 青崎 有吾著 ”地雷グリコ” ☆(2025.02.08)
- 逢坂剛著 「百舌シリーズ」☆(2025.01.18)
- 加藤シゲアキ著 ”なれのはて” ☆(2024.10.22)
- 青山 美智子著 ”リカバリーカバヒコ”(2024.09.07)
コメント