« ■ thank you for coming、、、2,700,000! | トップページ | ダン・ブラウン著 ”オリジン” ☆ »

2018年11月26日 (月)

香港、MOTT32+オープントップバスで夜景ツアー♪

 

1944w


ダイヤモンドプリンセスは、終日航海日をはさんで、201810/25()7:00
五つ目の寄港地、香港、九龍のカイタッククルーズターミナルに着岸しました。

のんびりと朝食を戴いてから、無料のシャトルバスでハリウッドプラザモールまで行き、
すぐ近くの、MTR Diamond Hill駅から Tsim
Sha Tsui
(尖沙咀站)へ、
そこから歩いて10分、Star Ferry 乗り場へ、、、

九龍と香港島間には橋がないので、
フェリーか、海底トンネルのMTRかタクシーでの移動になります。
旅先での私の楽しみのひとつが、現地の乗り物に乗ること!、ですから、
香港に行ったら、スターフェリーにゼッタイ乗りたいと、、、








Img_6329_2


片道料金は50円足らず、乗船時間は10分足らずですが、
夢がまたひとつかなって、ゴッキゲンなおばさんでした、、、







Img_6337

               香港でぜひ行ってみたかったお店でランチ、
                     その店は、、、









2029_2


スターフェリー中環から歩いて15分、香港の憧れの至高のランチ、Mott32
しかもガイドして戴いたのは、いくつか小部屋があるうちの噂の「毛筆の部屋」ですぞ!、

もう、大感激して思わず歓声をあげてしまったおばさんでした、、、








2032

            香港ドルのお札を刷っている香港三大発券銀行のひとつ、
            渣打銀行(スタンダード・チャータード)本店の地下にあり、
            ここにあった頭取室を改装して作ったというレストランです。






 

2058s

 

       この店の予約も、久美子さんがとって下さいました、ありがとうございます!、







2039

2047


    黒豚肉松露鵪鶉蛋焼売(黒トリュフのせ焼売)と、酸辣小籠包(酸味と辛味の利いた小籠包)




 



2065_2

 

一番おいしかったのは、脆皮鮮蝦腸粉(湯葉で包んだエビのライスクレープ)、好吃♪、

 

他に、小龍包など三品、そして、、、






 

2071


          Mott32
のシグネチャーディッシュ、要予約の北京ダックです!、
               あまりリアルでないアングルのショットを、、、





2075_2

 

 

 

2050


甜麺醤にピーナッツソースを十字に落として、ゆっくりとお皿を回して渦を造ります。
餅皮は蒸篭に2段分たっぷり入っていて、このタレと胡瓜と葱と一緒に巻いて存分に戴けます。
・・・ただ、わたし的には、ちょっと脂っぽかったです、、、






 

2078

こんなハイセンスなお店で、こんな豪華なランチを戴けたのは、、、
ひとえに、久美子さんのおかげです!
、ほんとうにありがとうございます!、

 


 (トイレは海外ドラマのアリーマイラブで観たような男女兼用で、
  とっても雰囲気がありますので、ぜひ♪)



 

 

 

2100_2


それから地下鉄で、香港名物、チープでディープなストリート、女人街へ、、、
ランチから園子と久美子さんのおふたりと合流したのですが、午前中は、おじさんとふたりで、
あっちじゃない?、あ、、、コッチかも?と、ウロウロもたもたしていたのですが、
とにかく、おふたりが、迷いなくピッチも速くて、おじさんとおばさんは、
息を切らして、見失わないようにただただ、くっついていくのがやっとでした、、、






 

Img_6364

Img_6363

 

せまい通りは、ごちゃごちゃしてて、エネルギーがあふれんばかりで、
私はこういうところが大好き、
あ~♪、私の ひとつしかないバック と同じのがある!、
・・・これ持って出かけて、同じのを持ってる人に会わない日はない!、

そして、園子たちが値段交渉中のバックは、、、ゴヤールとかいうブランドだと、教わる、、、








Img_6376

 

なつかしぃ!、タイガーバーム!、450円、ひとつ購入、
ちなみに、赤と白があり、それぞれの効能は、、、
  <タイガーバーム(白)>筋肉痛、虫刺され、頭痛、鼻づまり、眠気覚ましなど
  <タイガーバーム(赤)>筋肉痛、肩こり、関節痛、肉離れ、虫刺されなど
  「赤」は温熱用として、「白」は冷却用として使い分けられています。
詳しくは、こちらから、、、








 

2087s

2106s_2


一階の店舗は、どこもきれいでピッカピカですが、上を見上げると、ボロボロの所が多く、、、
工事現場の足場は、、、竹製です、、、







 

2158w


香港の夜景を楽しむパンダバスのナイトツアーに、久美子さんが申し込んでくださいました、

先ずは香港の定番スポット、ビクトリア・ピークへ、、、







2167w

 

イギリスのビクトリア女王にちなんで名づけられた、『ビクトリア・ピーク』へは、
1888
年にピークに住むイギリス人のために作られたという歴史の古いケーブルカー、
ピークトラムで、ほんの10分程ですが、斜度が27度という急勾配の斜面を登ります。

ピークトラムの乗り場を十重二十重に取り囲むひと、ひと、ひとの大行列、、、
二、三時間待ちだとか、、、
それが、このツアーの優先レーン利用で、15分ほどで乗ることができました、







 

2163w_3


眼下に拡がる立体的な夜景は、
今までに観たことのない圧倒的なスケールで、度胆を抜かれました、


帰りのピークトラムの長蛇の列を横目に見ながら、
私どもは山頂に迎えに来てくれたバスに乗り、、、






 

2216w

 

ビクトリア・ピークの夜景と並び称されるのが、
このジャンボ・キングダム(ジャンボ水上レストラン)だそうで、バスを降りて、撮影タイム、


ツアーの香港人ガイドさんの達者な日本語、
香港の深刻な住宅事情を絡めた結婚の実情や、韓国ドラマのお話しなど、
マシンガントークが実に興味深く、おもしろくて聴き入ってしまいました、


このあと、オープントップバスに乗り換えて、、、







 

2228


                  これに乗りたかったんです!、
   昼間、スターフェリーに乗る前に見たペニンシュラが、また違った顔を見せてくれます、









2261w

 

              きっもちい~、、、ビクトリアハーバー、





          


2299


                 手を伸ばせば、街路樹の枝に届きそう、、、、、、







 

2376

 

          次に香港に来たら、ゼッタイ、乗るぞ、二階建てバスに、







 

2390



         昔に比べると、香港のネオンは格段に減ったといわれますが、、、







 

2403

 

昔を知らないので、存分に愉しめました、、、








 

Img_6388



            香港の逼迫した住宅事情を端的に表している、一枚、、、
         建物の中に入っていく電車、、、こんなの、、、見た
ことない、







 

2430


           久美子さんのおかげで、憧れのレストランでランチができたし、
             憧れのオープンバスのナイトツアーにも乗れました、、、
                ほんとうに、ありがとうございます!、
             いつか、ランチ、ごちそうさせてくださいませ、、、




      ダイヤモンドプリンセス、五つ目の寄港地、台湾基隆は、こちらから、、












« ■ thank you for coming、、、2,700,000! | トップページ | ダン・ブラウン著 ”オリジン” ☆ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
HKいいですよね。
食事も、ポケットの中に1万円(日本円)を入れて、瞬間で消える場所から、
1日経ってもお釣りがある場所まで、まさに千差万別です。
私も、徒歩・バス・路面電車・地下鉄・フェリーを駆使して移動しますが、
ヴィクトリアピークもダブルデッカーのバスの2階の先頭に座って行く(帰る)と”超”楽しいです。

さて、ホテルについて・・・
30年前にアジアに行き始めた頃は、衛生面も治安も物価も今とは違っていました。
コロニアルな雰囲気のあるところ、エクスカーションなどサービスの充実したところを選んでいます。
でも、やはり食事でしょうか?「デュシタニ」は現地のホテルチェーンですが、
タイ料理がおいしくて、朝から晩まで毎日食べても飽きない不思議なレストランがあります。

たかむがんばさん、
HK、となるところが、
旅慣れたお方のようで、私には到底まねのできないところです、(*^_^*)
香港にもしまた行くことがありましたら、
二階建てトラムにぜひ乗ってみたいと思います、(*^。^*)

海外のホテルは、残念ながら、耳の悪い私は飛行機に乗れないので、もう泊まることはないと思われますので、
できれば、国内の、あまり大きくも豪華でもなくて、こじんまりとしたレトロなホテルや旅館をご存知でしたら、
ぜひ、教えて戴きたく思います、、、(^-^)

こんにちは、きぬえさん。
いただいた最後の照会をこちらでさせていただきます。
帰省で実家に帰る時を除けば、国内は今も昔も基本的に泊まりでは出かけません。
我が家は、WANや魚がコンパニオンとしてお家にいる(いた)からです。
預けるのは、若犬の頃は問題ないのですが、老犬となるとそうもいきません。
なので、行きたい時は、1つに絞り、朝一番の始発で出て、最終便で帰ってきます。
ここ最近楽しむようになった国内ショートクルーズが、我が家的にはギリギリのラインです。
というような状況でご期待に沿えなく申し訳ありません。
※ HKが気に入られたら、次回は風水の影響を受けた建物巡りもいいですよ!
では。

たかむがんばさん、
ペニンシュラとかに優雅に連泊なさっていらした当時のレポを、
ぜひ、拝見したかったです~♪、(*^_^*)、(*^。^*)

こんにちは。いつも大変楽しく拝見しています。

ブログを拝見して、香港行こう!と思い立ち、今年3月に子供と一緒に初めて香港へ行ってきました❗ 数日の滞在でしたが、ブログで拝見したビクトリアピーク、パンダツアー、ナイトバス、北京ダック、女人ストリート、スポーツストリートと満喫して帰国しました! もっと早くお礼をお伝えしたかったのですが、PCダウンでこんなに遅くなってしまいました。

きぬえさんのブログは楽しくて、為になり、そして私に内省を促して下さいます。ありがとうございます。

★くろっぴさん、
お久しぶりです♪
うれしいうれしいコメントをありがとうございます!、
こんなわたしでも、どなたかのお役に立てたと思うと、ほんとうに有難くシアワセです、♡

ブログを始めて15年目にもなりますが、ようやく300万アクセスになりますが
コメントもほとんどなくなり、地味なボログですが、
これからもどうぞよろしくお願いします、(^-^)(^-^)、(^-^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ■ thank you for coming、、、2,700,000! | トップページ | ダン・ブラウン著 ”オリジン” ☆ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ