ダイヤモンドプリンセス クルーズライフの巻
キャプテン主催のウェルカムグラスタワーパーティです♪、
野菜と果物の彫刻デモンストレーション
お見事なお手並み!、
がっ、がっと、豪快に氷を削る音が聞こえてきそうでしょう?、
これが、、、
暑い中、涼を呼ぶ、氷のデモンストレーション♪
総料理長、ファブリツィオ・ファジーニ氏によるクッキングショー、
・ブルスケッタの前菜、
・リングイネ・アル・ペスト・アラ・モダリグレ
・ガンぺリ・アラ・フラ・ディアヴォロ(海老の悪魔風)
この三種のコツをそれぞれ伝授なさりながら、披露して下さいました。
前から二番目の席でしたので、ガーリックとオリーブオイルの香りもたっぷり楽しめました。
シェフの手元は、テーブルの前面の画面で観ることができます。
ちなみに、トマトソースは毎日1tも作っているのだそうです!、
そして、シェフパティシエによる、ティラミス、
マティニグラスにチョコペンで模様を描いてあるところに盛りつけます。
イタリアンナイトには、なんと、800個も造るのだそうです!、
・・・レシピは配布されました、
続いて、一番楽しみにしていた、厨房見学ツアーです♪、
・・・料理ショーでは、前の席に陣取っていたのですが、
見学は後ろの席から、でしたので、結局最後の方になってしまいました、、、
レストランでボトルキープされたワインやお酒が、ズラリと並んでいます。
一歩、足を踏み入れるなり、うちのおじさんが、歓声をあげました、、、
「すげぇな、天井までオールステンレスだ!、すごい金かかってる!」
素敵な笑顔をプレゼントして下さいました、、、
・・・広い広いギャレー内を、見物の行列はのろのろと進みます、、、
なんで、こんなに遅いのかと思っていると、、、
最後に、シェフとのスナップコーナーがあるのでした、、、
見ていると、そのおひとりおひとりに腕を差し出して、この笑顔です。
数百人はいたでしょうに、、、
プロフェッショナルなおふたりに脱帽です!、
エッグドロップ・チャレンジ(卵落とし大会)
デッキ7から卵が割れずに無事着地できるかを競うのですが、
参加者の方々の凝ったつくりの仕掛けに驚きました、、、
乗船なさってから作られたというドローン仕様や、
風船の仕掛けを手にした、かわいく仮装した女の子。
鍼灸師、金山征史氏による、痛みのコントロール、東洋と西洋医学、漢方薬などのレクチャー。
外人さんと日本人半々のなか、日本語と見事な英語のレクチャーに、すっかり感心、、、
船内ですごく凝った折り紙の作品を造っていらっしゃるお方がいらして、
これを教えてもらえるのかと参加した折り紙アートのクラスでしたが、、、外人さん向けでした。
隣席の白人女性おふたりに、鶴を二羽、折って差し上げたところ、、、
自分で作った!、と嬉しそうにお互いに写真を撮っていらしたので、とってもうれしかったです、
ゴルフクラブが振れる!と、うちのおじさんが毎回楽しみにしていた、チップインゴルフ。
プールサイドから、ピンポンの球を浮き輪やバケツめがけて打ちます。
最後の最後に、ゴールして手に入れた、景品の手帖です♪、
南に向かう船ですので、、、
みなさま、お気に入りのプールで思い思いにたのしんでいらっしゃいました♪
・・・写真は、なるべく人のいないときに、撮っております、、、
広い船内のあちらこちらに、プールやジャグジーがあります♪
メインプール、Neptune's Reef and Pool をまるで睥睨するかのような威容をほこる、
巨大な Movies Under The Stars (星空の下でも鑑賞できる液晶スクリーン)では、
サンタナのコンサートで、ドラマーの黒人女性のかっこよさに、シビレました~!、
夕暮れていく中、クルーが、デッキチェアから、ひとつずつタオルを回収し、
防寒マットを引いて、カバーをかけ、枕をあて、毛布をおいていきます。
大変な手間ひまを、朝晩かけているんだなぁ、とすっかり感心しました、、、
巨大なスクリーンでは、大感激した映画『ドリーム』や、
大迫力の『ジュラシック・ワールド 炎の王国』、
部屋のテレビでも、他に、『ジュラシック・ワールド』や、、、
『ラ・ラ・ランド』、『シェイプ・オブ・ウォーター』、『グレイテスト・ショーマン』など、
観たかった映画を堪能しました、、、
『シェイプ・オブ・ウォーター』の親友役の人のよさそうな黒人女性が、
『ドリーム』にも出ていたと思い、帰宅してから調べました、
オクタヴィア・スペンサーさん、です、
クルーズのわたしの一番の楽しみは読書♪
おさんどんや、主婦の雑事のあれこれから解放されて、本をよみふける至福の時、、、
お気に入りの読書スペースは、屋根のある7階デッキ。
ある日、夕焼けを撮りに、左手に一眼、右手に奥さまの手をひいて、
ご高齢のおふたりが通りがかられました、、、
なんて、なんて、素敵なおふたりでしょうか、、、
ものすご~く、長くなりました。
他にも、数独や、クイズ大会、基礎英会話教室、ズンバ、社交ダンス、、、etc、、
書ききれないほどの多彩なイベントが一日中用意されていて、これら、全てが無料なのです!、
最終日に、プロダクションショー:ザ・シークレットシルクを観ました。
三回目でしたのでガラガラで前から二番目でしたが、
前過ぎてステージを見渡すことができませんでした、、、
途中で、システムがダウンしてスタッフは必死になっていましたが、
修復できなくて気の毒に思いました。
船内には、お医者様が常駐していてくださいますが、緊急の時は、、、
ヘリコプターが出動です、、、
今までで、クルーズ中にヘリが出動するのは、これで二度目です、、、
ダイヤモンドプリンセス、
最終日の三時間限定セールなどで、クルーズ中に買ったものは、、、こちらから、、、
« ダイヤモンドプリンセス、秋の大航海乗船記♪ | トップページ | ダイヤモンドプリンセス、船内で買ったもの »
「 外国船クルーズ」カテゴリの記事
- ダイヤモンドプリンセス、クルーズ最終日、関門海峡(2019.06.17)
- ダイヤモンドプリンセスのお食事とおやつ(2019.06.03)
- ダイヤモンドプリンセスのオンボードクレジットで、チップや買ったものは、、、(2019.06.02)
- ダイヤモンドプリンセス、プレミアム・ジュニア・スイートのお部屋にしてみたら、、、(2019.06.01)
- ダイヤモンドプリンセス乗船記 「風香る四国と広島・宮崎・韓国」(2019.05.31)
クルーズディレクターのMIKIKOさんは いつお休みを取られるのだろうと思うくらい
どのクルーズにも 必ず乗船していらっしゃいます。
頑張ってますね、彼女は。
船内のイベントは毎回同じで しかも開催されるイベントの数が多いので 興味を失ってしまい、
私が 参加するのは クイズとゴルフだけになってしまいました。
主人も ゴルフで 同じ手帳をいただきました。 (ケチなので まだ未使用です、、、(笑)
でも きぬえさんのブログのきれいな画像で 拝見すると
プリンセスラインのイベントは カラフルで絵になるイベントなんだ、、と改めて気づきましたので
毎回、シーデイのブログネタに窮する私としましては イベントに参加するべきだと 考え直した次第です。
細やかな説明を添えて、上手にまとめていらっしゃるので これからクルーズをされる方には
とても参考になるブログで すばらしい!!
投稿: shinmama | 2018年11月 5日 (月) 09:14
MIKIKOさんは、そんなに頻繁に乗船なさっていらっしゃるのでしたか、、、
彼女とリンさんは、いろいろなイベントでも大活躍でした。
クイズはかなりハイレベルで、私など12問くらいしかできませんでしたが、
全問正解のお方がいらして、5~6人のグループでした。
博学なお方がいらっしゃるのだなぁ、と感心するばかりでした。
二度目のクルーズですが、シャンパンタワーも、フルーツも、、、
じつは、、、カメラマンを派遣しました、(^_-)-☆
それにしても、shinmama様にお褒めのお言葉を戴けるとは、光栄の限りです♪、(*^。^*)
わたし自身、shinmama様をはじめとしていろいろなお方のブログを参考にさせて戴いておりますので、
どなたかのお役にたてれば、なによりと存じます、(^-^)、(^-^)、(^-^)
投稿: きぬえ | 2018年11月 5日 (月) 16:05
夢の世界に言葉がありません。
投稿: まさよ | 2018年11月 8日 (木) 17:58
ぜひ、一度、いつか、、、(*^。^*)
投稿: きぬえ | 2018年11月 9日 (金) 08:57