ダイヤモンドプリンセス お食事とおやつ♪
ダイヤモンドプリンセス、基本アルコールを除いて飲食は無料です、
一番よく利用したのは、早朝から深夜までオープンしている、
ブッフェスタイルのカジュアルレストラン、ホライゾンコート、
後部のオープンのホライゾンテラスで戴くのが、とくにお気に入り、
テーブル席もありますが、のんびりと海を眺めながらのブレックファスト、最高です、
パン好きのおじさんの朝食プレート、洋食だとほんの少しです。
普段一日二食のダイエッターのおばさんのプレートは、、、
てんこ盛りで、とてもお見せできません、、、
インターナショナルダイニングで、お洒落な朝食、
一番のお気に入り、スモークサーモン、ベーグルのクリームチーズ添え(写真は前回のクルーズ時)
和定食もあり、日本人客に人気です、
そして、お昼ご飯は、、、
ホライゾンコートで、あれやこれや、と、、、
園子の盛り付けのサラダ、、、さすが、園子!、
・・・ブルーチーズのドレッシングと生のカリフラワーがおいしぃ!、

お蕎麦など麺類はいまひとつでしたが、稲庭うどんは美味しかった♪
プレーゴのピザ、一回だけ戴きました、、、
隣接する、トライデントグリルのハンバーガーの方が、断然おススメです、
インターナショナルダイニングのランチハンバーガーも、
危険な食べ放題、、、スワールズのソフトクリーム、人気は抹茶でしたが、、、

おススメは、チョコレート♪、
カップアイスもあり、ダブルで入れてくれます、これもおススメはチョコレート、
ロビー・バーの凝ったナプキンワーク、、、
無料の珈琲はいまひとつでしたので、こちらで、カフェカード($35)を購入しました。
チケットがもらえるわけではなく、クルーズカードから自動的に割り引かれます。
・・・なので、自分で15回分をカウントする必要があります、、、
一枚のカードでふたり分オーダーできましたし、紙カップもあり、船内持ち歩くことができます。
インターナショナルダイニングのアフタヌーンティ、
フィンガーサンドイッチもおいしいけど、イチオシは、スコーン!、必食ですぞ、
メインダイニングは5か所あり、私どもは、サボイでフルコースディナー、、、
ワインは、ボトルキープできます、客室に持ち帰ることもできます。
その旨、テーブルスチュワードに、、、
メニューから、好きなものを好きなだけ、オーダーできます、
前菜、スープ、サラダから4品、メインはパスとか、、、
そして、おかわりも、できます、
スパゲティ ポモドーロ、フレッシュトマトのソースとバジルで
・半量でお願いしたいときは、「Small Portion、please(スモールポーション、プリーズ)」と、、、
外国船籍の船ですから、正直、白米のごはんはパサついていていまひとつです、、、
それでも、朝や昼ごはんに、お漬物や納豆のミニパックをみかけると、いそいそと頂く、日本人です、、、
ケイジャンスパイスを効かせたシーフードのクロックポット
ザリガニ、黒ムール貝、小さな貝柱、海老、ダーティライス
ドレスコードがフォーマルの日が三回ありました。
久しぶりに観た、園子の着物姿が最高に素敵!、さすが、昔取った杵柄!、
私は、、、40年以上前の黒い半そで襟なしのシンプルな黒のワンピ―ス。
高校時代、5人グループでしたが、この仲間の最後の結婚式の時、
「きぬえ、結婚式、毎回ずっと同じその服着てきた」と言われたワンピース。
そのときは、、、
ええっ?、人の服まで覚えてるんだ、、、とひたすら感心してしまいました、、、
ファルファッレアルペスト
バジルペストとガーリックで和えて

オイスターロックフェラーのグラタン、
ほうれん草、クリームソース入り
・・・これが、16日間でわたし的ベストツーの一皿、

メスクラングリーン、大根、ミニトマトのサラダ
ミネラルウォーターは有料、
無料のお水は、タップウォーター、食後の珈琲、紅茶も無料です。
メニューのエスプレッソや、カプチーノは有料で、カフェカードが使えます。
東京のサバティーニに行ったら、一万円!、
それが、29ドルのカバーチャージで食べ放題なんだから、ゼッタイお得よ!、と聞いていた、
スペシャリティ イタリアンレストラン、サバティーニへ、、、
先ずはシェフから、と、プロシュートと緑と黒のオリーブのマリネ、
続いて、、、
カラマリ(イカのフライ)、コーンとレモンを入れたガーリックディップ、
これが、絶品、文句なく、わたし的ベストワン!、
かなりの量なのに、やめられない、とまらない、、、感動の嵐、、、
つぎの、トマトのカルパッチョは上に大きな牛のチーズが乗っていて、、、食べきれず、、、
海老、帆立、アサリ、ムール貝のチェリートマトソーススパゲディ
ロブスタープレート(3種類のロブスター料理)
ロブスターテール、ロブスターのオルゾット(大麦のリゾット)、ビスクソースを絡めたロブスター。
10オンス(約300g)のショートロインステーキ、
ローズマリー、ガーリック、オリジナル・エキストラバージンオイルと共に
ティラミス
カラマリがおいしすぎて、でも、量が多すぎました、、、
ひとつをふたりでシェアして、あとはメインくらいが、おばさんにはちょうど良い量でした、
男性は、あとはパスタくらいで、もし足りなければ追加すれば、と思います。
超有名店のサバティーニって、知らないなぁと思っていたのですが、、、
帰宅して、ふと、もしかしてあの店かも、と、自分のブログをググってみたら、、、
7年前に、miekoに連れて行ってもらっていました、、、
・・・ブログって、とっても便利です、わたしにとって、、、(^^ゞ
贅沢なフルコースのメインレストランですが、
疲れている時、あまり食欲のないときなどは、、、ブッフェのホライゾンコートです、
朝と昼はともかく、フルコースディナーのメインダイニングが5か所もあるのに、
晩にも、いつ行っても、外人さんたちで大にぎわいで空席を探すのに右往左往してしまいます。
ローストビーフ、チキンの丸焼きなど、日替わりのメインのステーキ、
おいしそうなものがズラリとラインナップ!、
ひとくちずつ戴いて、試食してみてから、、、おかわりの嵐!、
取り放題のプロシュート、サラダコーナーのレモンをたっぷりしぼって、、、
白ごはんに、のり、わさびもあるので、イクラを手巻きにして、、、
とくに、おいしかったのは、ポテトコロッケボールと、とんかつ!、
無料のドリンクコーナーです。
・・・緑茶のティーバックは今ひとつでした、お茶好きのお方には、持参なさることをおすすめします。
とにかく、こちらでは、ご紹介できないほど、様々な食材があふれています。
それは、ご乗船なさってからのおたのしみということで、、、
ホライゾンコートの食材を、部屋やプールサイドなどに持って行ってもOKです。
・・・ソフトクッキーがとってもおいしいので、ロビー・バーで、カプチーノと一緒に戴いたり、、、
万が一、船内で感染症など引き越したら大変なことになります。
衛生に関する告知、対応は徹底していました。
ホライゾンの入り口でも、洗面台と消毒器の前は行列ができていました。
ひとつめの寄港地、鹿児島のレポは、、、こちらから、、、
« ダイヤモンドプリンセス、船内で買ったもの | トップページ | 鹿児島、知覧特攻平和会館、知覧武家屋敷 »
「 外国船クルーズ」カテゴリの記事
- ダイヤモンドプリンセス、クルーズ最終日、関門海峡(2019.06.17)
- ダイヤモンドプリンセスのお食事とおやつ(2019.06.03)
- ダイヤモンドプリンセスのオンボードクレジットで、チップや買ったものは、、、(2019.06.02)
- ダイヤモンドプリンセス、プレミアム・ジュニア・スイートのお部屋にしてみたら、、、(2019.06.01)
- ダイヤモンドプリンセス乗船記 「風香る四国と広島・宮崎・韓国」(2019.05.31)
きぬえさん、こんにちは。
食のレポートは、とても気になって、待っていました。
確か前回もポジティブな内容で書かれていて、今回もそうですよね。
(さりげなく乗せられた「ポップコーン」もとてもGoodです)
こんな感じの記事を読むと、来年は乗ってしまいそうな気がします。
ただ、我が家にはコンパニオン・ドックがいるので、長い留守が出来ないので、間違いなく極力ショートです。
あとは船首の嘴の記事が出たら・・・。
投稿: たかむがんば | 2018年11月 9日 (金) 20:35
16日間のクルーズでしたので、食べ物の写真の数がすごくて、、、
それを取捨選択するのにかなり時間がかかってしまいました。
船首の嘴?って、なんのことだか、さっぱりわかりません、、
ですので、、、
いつか、たかむがんばさんのブログに「船首の嘴」の記事がアップされるのを楽しみにしております、(^-^)
投稿: きぬえ | 2018年11月10日 (土) 11:07