« 関宿散策 (にっぽん丸紀行、津港初寄港) | トップページ | 今村夏子著 ”星の子” ☆ »

2018年9月29日 (土)

築地市場へ、、、買ったもの、食べたもの、★



040_2



9/25()、間もなく移転予定の築地場内市場へ出かけてまいりました。

開店は早朝330、場内の魚がし横丁で市場関係者から愛され続けた喫茶店、
愛養(あいよう)は、移転予定がないとのこと、、、

現役の黒電話、年季の入った珈琲缶、どれもこれもが絵になっています、

AM9:00、戴いた朝ごはんは、、、









055



              温められた小ぶりな珈琲カップになみなみと、、
      もちろん、ポーションなんかじゃありません、エバミルク(無糖練乳)です♪、










060



 トーストの焼き方、切り方は、お好みで、、、
 飲み物+トースト+半熟玉子で、750
 玉子には、塩と醤油が添えられていて、お醤油をたらりとかけて戴いたおいしさは、最高です、、

 こういうお店、もう大好き!、最後に行けて、ほんとうによかった、、、











028



店の前は大混雑、隣接する人気の寿司大、そして、この日、一番の行列店は、とんかつ八千代。
・・・火曜日は、うわさのチャーシューエッグ定食が食べられる日でした。
愛養は、満席でしたが、10分程待って座れました。

そして、この日は、、、


















033_2


        築地本願寺の裏手にある、中央区営築地川第三駐車場(30200)に車を停めて、
             徒歩10分の波除稲荷神社前から、築地市場に入りました。










Img_5773



この公衆電話がすごい!、しかも、目の前で市場のおじさんが、メモを片手に電話をかけた!、
バリバリの現役ですぞ!、携帯の時代に、なんか、すごいものを見た気がしました、、、













011t



             豊洲に、この電話は連れて行ってもらえるのだろうか、、、











069



印度カレー、中栄にも心惹かれつつ、、、









Img_5826s

Img_5836



何十年も前に雑誌で観て以来、いつかいつかと憧れつづけた、、、
創業明治43年、市場ブランド、オリジナルゴム長靴 長靴専門店 伊藤ウロコ、
「ウロコ印白底付大長」
ついに、ついに、買っちゃいましたから~!!!、

・・・この店は、豊洲に移転予定ですが、ここ、魚がし横丁で買いたかったのです!、

お店のおばちゃんも、「あたしは、ここ、この店が好きなのよ~!」












078



あたり一面に芳しい鰹節の香り、、、










005



買わずにはおれないでしょう、、、










101



               え!、かっこいい!、これ、ターレの前身?、










110



                   こちらは、築地場外市場、、、











124



                   これからも残ります、、、











139



                   ブラブラと散策をたのしみ、、、










144












Img_5805



ベジタブル石橋で、、、
大好物の谷中生姜ですが、さすがにこの量はとあきらめて、大袋のミョウガ、300円を購入し、、、












Img_5815



                      まぐろの大興で、、、











Img_5842



本まぐろ、1300円を購入、
これが、大正解!、鮪大好きのうちのおじさん、大感激、、、


甘くて出汁がしっかりと効いていて、大好きな松露の卵焼き、360円、
生ラーメンもおいしかった!!!











005_2



まぐろが、あんまりおいしぃので、一度に食べちゃうともったいないというので、
翌日のお昼に漬け丼にしたところ、、、
「こんなにうまい漬け丼、初めてだ!
、また、築地場外に行こう!」と大喜び、、、












Img_5846



    角山本店で、麩まんじゅう、750円と、
    だんご三兄弟のモデルになった、茂助だんごを購入、


    初老の夫婦ふたりでは、いかにも多い!、多いけど、食べたいおばさんは、、、
    近所の靖子さんと山分けにしました♪
    こういうことができるお仲間がいると、こういうものが買えるのであります!、













Img_5819t

158t



そして、お昼ご飯は、、、
築地の情報ツウ、和美さんに教えて戴いた、本種へ、、、
小さな古いお店ですが、左手から入るとカウンター、右手の暖簾をくぐるとテーブル席へ、、、













160



そして、そして、、、こちらが、1.5人前、なんと、1,500円!
安くて、おいしぃ!、これぞ、築地!、


さすが、和美さん!、

おいしぃお店をガイドしてくださり、ほんとうにありがとうございます!、











164t



こちらは、一人前、千円、、、
頼むなら、、、1.5人前ですよね~!、

それにしても、お昼にはまだ早い時間でしたし、
細い路地裏のお店ですのに、すでに満席、
それも、海外のお客様がたくさんいらしていて、、、驚きました、、、











Img_5778



築地の場外も場内も、みなさま、と~っても親切で温かい方々ばかりで、感動しました、、、
築地をこよなく大切に思い、愛されているからこそと、、、












« 関宿散策 (にっぽん丸紀行、津港初寄港) | トップページ | 今村夏子著 ”星の子” ☆ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

充実した築地散歩ですね!

伊藤ウロコさん、長靴は、ひかる先生とお揃いかもしれません。
松村さんの鰹節、築地製麺所さんの麺、茂助だんごさん、松露さんの卵焼きと口福なお買い物ばかり。
まぐろは、買ったことのないお店なので、次回覗いてみます🎵
きれいな市場も魅力的ですが、路地をさまよいながら買い物できる場外。ずっとこのままで残ってほしいです。

KAZUMIさん、
さすが、情報通のKAZUMIさん、みんなご存知でしたか!
うちのおじさんも、また、あの寿司を喰いに行きたい、
そして、鮪を買いに場外へ行こうとはりきっております。
築地のモノは、みんなうまい!と、、、

貴重な情報、ほんとうにありがとうございます、(*^。^*)

それにしても、ひかる先生のおそろいの長靴とは、、、!?
余計に長靴が輝いて見えます!、(*^_^*)

本種さんはこれからもその場所で営業してますか。元気になったら是非行きたいです!

小黒さん、
ハイ、だいじょうぶです、こちらは、場外なので、、、(^-^)
でも、その前に、、、私とのお約束、お忘れなく、、、(^_-)-☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 関宿散策 (にっぽん丸紀行、津港初寄港) | トップページ | 今村夏子著 ”星の子” ☆ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ