« デザートは、街の珈琲店 よこはま物語で、、、 | トップページ | 数独の楽しみ♪ »

2018年8月31日 (金)

井上荒野著 ”キャベツ炒めに捧ぐ” ☆

 

913llgbw9nl

 



 『内容紹介
  東京の私鉄沿線の、小さな町のささやかな商店街の中に「ここ家」がある。こだわりのご飯に、
  ロールキャベツ、肉じゃが、コロッケ、ひじき煮、がんも、あさりのフライ、茄子の揚げ煮、
  鯵のフライ・・・・・・、    
  「ここ家」のお惣菜は、どれもおいしい。
  にぎやかなオーナーの江子に、むっつりの麻津子と内省的な郁子、
  大人の事情をたっぷり抱えた3人で切り盛りしている惣菜屋「ここ家」。
  彼女たちの幸福な記憶と切なる想いを、季節の食べ物とともに描く』


著者の作品は、「ベーコン」に続いて二冊目だけど、圧倒的にこちらの本が面白かった!、
そのうえ、わたしと同じ世代のおばちゃん三人が作るお惣菜が、チョーおいしそう、

近所にあったら、通いつめちゃうよ♪、
・・・てか、わたしも、ここ家で働きた~い!、


★★★★☆

以下に、心に残った一文を転記します、










「ここ家」の店員を志願したのは彼女たちが作るお惣菜を食べたからで、とすると
自分の味覚は正しかったというわけだ、と郁子は思う。
「ここ家」は今や郁子にとって、生計という以上の意味を持つ場所となりはじめている。


まずバターでニンニクをゆっくりと炒めて、じゅうぶんに香りが立つと、火力を強めて
ちぎったキャベツを放り込んだ。味付けは塩だけで、黒胡椒をたっぷりと挽いた。
さあどうぞ、奥さま。キャベツ炒めとトーストと珈琲。白山の妻となって初めての食事がそれだったのだ。


日曜日の朝。前日店から持ち帰ってきたキャベツを炒めて食べようとしている。
朝だからニンニクは入れずに、かわりに仕上げに、玉子を落として。
「おいしーい」
今日の江子はいつも以上に饒舌だ。塩梅よく半熟に出来た素ごもり玉子の黄身をトーストですくって頬ばる。
「おいしいったらありゃしないわ」
料理ってすごいわよね。江子は思う。高級食材じゃなくても凝ったことをしなくても、
おいしく作りさえすればちゃんとおいしくなるんだもの」








« デザートは、街の珈琲店 よこはま物語で、、、 | トップページ | 数独の楽しみ♪ »

読書(あ~さ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« デザートは、街の珈琲店 よこはま物語で、、、 | トップページ | 数独の楽しみ♪ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ