« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月31日 (金)

井上荒野著 ”キャベツ炒めに捧ぐ” ☆

 

913llgbw9nl

 



 『内容紹介
  東京の私鉄沿線の、小さな町のささやかな商店街の中に「ここ家」がある。こだわりのご飯に、
  ロールキャベツ、肉じゃが、コロッケ、ひじき煮、がんも、あさりのフライ、茄子の揚げ煮、
  鯵のフライ・・・・・・、    
  「ここ家」のお惣菜は、どれもおいしい。
  にぎやかなオーナーの江子に、むっつりの麻津子と内省的な郁子、
  大人の事情をたっぷり抱えた3人で切り盛りしている惣菜屋「ここ家」。
  彼女たちの幸福な記憶と切なる想いを、季節の食べ物とともに描く』


著者の作品は、「ベーコン」に続いて二冊目だけど、圧倒的にこちらの本が面白かった!、
そのうえ、わたしと同じ世代のおばちゃん三人が作るお惣菜が、チョーおいしそう、

近所にあったら、通いつめちゃうよ♪、
・・・てか、わたしも、ここ家で働きた~い!、


★★★★☆

以下に、心に残った一文を転記します、





続きを読む "井上荒野著 ”キャベツ炒めに捧ぐ” ☆" »

2018年8月30日 (木)

デザートは、街の珈琲店 よこはま物語で、、、




001_2



               家族4人で、大好きなパッパパスタで夕ご飯。










014



水牛モッツァレラのマルゲリータ \1,500
他にサラダやパスタや、、、シェアして、、、

食後のデザートと珈琲は、前から行きたかった隣接するカフェで、と言うと、
「もう腹いっぱいで喰えねぇ、ここで珈琲飲めばいいじゃん」というのをなだめすかして、
行ったのは、、、













続きを読む "デザートは、街の珈琲店 よこはま物語で、、、" »

2018年8月28日 (火)

■ thank you for coming、、、2,600,000!



Photo



いつの間にか、地味なボログのアクセスが、260万にもなりました、、、
こんなへんなおばさんのひとりごとに、お耳を傾けて下さり、ほんとうにありがとうございます、、、



「海賊とよばれた男」を読んで、一気に大ファンになった、仙厓の、
”一円相画賛”(これ食うて茶のめ・・・まぁ、これでも食べて、お茶でも飲んで、、、)
5年前に、このレプリカの軸装を、こちらで、購入して、、、


・・・こんなふうに、残りの人生を生きられたらと、座右の銘とすべく、玄関に、、、










2018年8月27日 (月)

QP、豚肉、じゃが芋、ピーマンのカレーじょうゆ炒め



12_045


暑くて、どこにも、買い物にも行きたくない、、、
家にあるもんでやろう、ってことで、、、

キューピー
3分クッキング、
石原洋子先生の、豚肉、じゃが芋、ピーマンのカレーじょうゆ炒め、レシピは、こちらから、、、










08_008s_3



庭のピーマンを収穫して、、、
・・・ピーマンは、虫がつかないし、病気にも強いので、毎年苗を二株買ってきます。







012_2


            ・・・我が家のお肉の冷凍方法は、こちらから、、、


















2018年8月24日 (金)

QP、しょうゆ麹焼きそば

 

013

 

これで作っている、しょうゆ麹 で、焼きそば。
うちのおじさんは、ソース大好き人間なのでどうかな、と思ったけど、
この炒め方の麺が大のお気に入りで、リクエストで殿堂入りに、、、


キューピー3分クッキング、小林まさみ先生の、しょうゆ麹焼きそば、
レシピは、こちらから、、、











 

 

2018年8月22日 (水)

月桂樹、ローリエ、ベイリーフの乾燥方法

 

004_2


庭の月桂樹の生葉を収穫して、
(真夏に収穫するのが最適だそうです)
ざぶざぶ洗ったら、、、
つぎに、、、






続きを読む "月桂樹、ローリエ、ベイリーフの乾燥方法" »

2018年8月21日 (火)

知念 実希人著 ”崩れる脳を抱きしめて"



9171l8oxf0l


   2018年 本屋大賞第八位!、
  『内容紹介
   読書メーター「読みたい本ランキング」第1!!
   (単行本部門 週間:集計期間8/30~9/5)
   『仮面病棟』他で大ブレイク 知念実希人の最新単行本!!

   広島から神奈川の病院に実習に来た研修医の碓氷は、脳腫瘍を患う女性・ユカリと出会う。
   外の世界に怯えるユカリと、過去に苛まれる碓氷。心に傷をもつふたりは次第に心を通わせていく。
   実習を終え広島に帰った碓氷に、ユカリの死の知らせが届く。彼女はなぜ死んだのか?幻だったのか?
   ユカリの足跡を追い、碓氷は横浜山手を彷徨う。そして、明かされる衝撃の真実!?
   希代のトリックメーカーが描く、今世紀最高の恋愛ミステリー。


読みやすい文章でさくさくと読了。
ただ、やや無理やりな展開に、過大評価な印象は否めず、、、

★★★☆☆









2018年8月19日 (日)

キューピー3分クッキング、材料メールの巻



005


去年の夏頃から、キューピー3分クッキングを予約録画して見るようになりました。
おいしそうだなと思ったレシピは、HDDに保存しています、

そして、、、











続きを読む "キューピー3分クッキング、材料メールの巻" »

2018年8月17日 (金)

「ふたりとも、やばくネ?」

 

021


届いたJAFの会報を見ていたら、、、
・・・お!、近所のハングリータイガー、5%オフの優待がある♪、
ちょうど次男が来ていたので、ハンドルキーパーに任命して、夕ご飯を、、、
そして、、、





続きを読む "「ふたりとも、やばくネ?」" »

2018年8月15日 (水)

映画 『この世界の片隅に』 ★



Ogimage



・累計動員数は200万人、興行収入は26億円を突破し、ミニシアター系作品としては異例のヒットを記録。
・映画雑誌「キネマ旬報」が発表した2016年度のベスト・テンでも
『君の名は。』や『シン・ゴジラ』といった強豪を抑え日本映画第1位となったことも注目された。


『話題のアニメ映画「この世界の片隅に」を見てきました。
 制作費の大半を賄ったクラウドファンディングや、女優として再起をかける「のん」が
 主人公のすず役の声優を務めたことなど、口コミで話題が広がった作品です。
 初日に行ってきたのですが・・・

 驚いたのは、なんと終演後、フツーのシネコンなのに会場内から自然発生的に拍手が出てきたこと!
 その後、パンフレット購入に長蛇の列ができるなど、見終わった後のお客さんの反応や熱量も抜群でした。
 主役、すずの声を務めた能年玲奈ことのんに対する大手芸能事務所のあからさまな
 メディア締め出し(疑惑?)により十分な広告宣伝がテレビ・ラジオ等で行えなかったにもかかわらず、
 映画評論家をはじめ、見終わった人が絶賛するなど、ネット経由の口コミで人気が広がりました。』
 『』内出典




完全に、圧倒されました、、、わたし的、イチオシ!、

★★★★★


日本映画専門チャンネル(BS255)で、オンエア、


  8/15(水)、21:00 ・・・今晩

  
8/21()2310
  8/26(
)1350












2018年8月12日 (日)

山本一力著 ”梅咲きぬ” ☆



514y7v7y5sl_sx323_bo1204203200_



 内容紹介
  景気の低迷が続く宝暦年間、深川の老舗料亭「江戸屋」を凜として守る女将・秀弥とその娘・玉枝。
  幼くしてすでに次の女将を襲名すべき運命を背負った玉枝は、母や周囲の厳しくも温かい目に
  見守られながら、やがて誰からも認められる老舗の女将として、大きく成長してゆく。
  著者が「わが思い入れ最高の作品」と呼んだ感動傑作。


うなぎに似せた、見た目も味も、まるでうなぎという、「うなぎ豆腐」のレシピも紹介されています。
うなぎ高騰の折、これは、いいかも、、、


凛とした母子、見守る人々、、、
心洗われる、さすが、山本一力という一冊、

★★★★☆


以下に心に残った一文を転記します、、、











続きを読む "山本一力著 ”梅咲きぬ” ☆" »

2018年8月 9日 (木)

玉川堂燕本店へ、、、

 

C0250850_10082202_2

ひかる先生のお教室で、この水差しを見た時、
なんて素敵なんだろうと、しばらくうっとりしてしまいました。
・・・このきれいな写真は、pecancaramelさんにお借りしました、m(__)m

長岡の花火を観に行こうと思ったとき、すぐ近くに玉川堂燕本店があり、
無料で工場見学ができることを知り、そこに行けるツアーに決めました。






 

205_2


無形文化財の鎚起(ついき)銅器の技、
湯沸 口打出 打出肌金色 草づる(1.8L) ¥500,000+


  『金「鎚」で、打ち「起」こしながら、器を作り上げていく「鎚起」銅器。
   鎚起銅器の製作には 様々な道具を使用し、
   湯沸を製作するためには数十種類の鳥口(鉄棒)、金鎚を使用します。
   銅を叩いて伸ばすのではなく、叩きながら縮めていきます。
   縮めるのも丸めるのも職人の勘一つ。湯沸の寸法はすべて職人の頭の中にあるのです。
   一度叩くと銅は硬くなるため、製作途中に火炉の中に銅器を入れ柔らかくします。
   最後に玉川堂独自の着色を施し、職人の幾つもの技が織り込まれた湯沸が完成します。』


そして、、、

 

 

続きを読む "玉川堂燕本店へ、、、" »

2018年8月 6日 (月)

心も体もふるわせる衝撃波、長岡まつり大花火大会へ、、、

 

295n

日本三大花火大会のひとつ、「長岡まつり大花火大会」へ行って参りました。


『今から73年前の昭和2081日の長岡市に、 その夜、闇の空におびただしい数の黒い影。
 B29大型爆撃機が来襲し、午後1030分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃し、
 そのほとんどが焼け野原と変貌し、燃え盛る炎の中に1,486名の尊い命が失われました。

 空襲で亡くなられた方々への慰霊の念や、長岡再興に尽力した先人への感謝、
 慰霊と平和への祈り、純白の花火、103発です。』


 『』内 出典


参加したのは、、、






続きを読む "心も体もふるわせる衝撃波、長岡まつり大花火大会へ、、、" »

2018年8月 2日 (木)

しあわせのキーワード



Img_1867name


®
わたしが中学生のときに、
父は半世紀を生きることなく、亡くなりました。
父を亡くして間もなく、気質も体質も父似の自分は、
やはり、半世紀を生きることはないだろうと、覚悟しました。

だから、後悔のないように、
その日までに、やりたいことは、全部、やることにしたんです。
行きたいところに行き、食べたいものを食べ、会いたい人に会いに行く、、、

そして、半世紀を過ぎ、、わたしは、まだ、こうして生きています。
もう、わたしには、欲しいものも、やりたいことも、そんなにはないンです。
そう言うと、まるで、老人のようだと言われるけれど、、、
・・・・、ホ~ント、そのとおり!、、、(^^

四人の親を見送り、すっかり肩の荷をおろし、
歯をくいしばって、がんばらなくてもよくなって、
地味に、のんびりだらだら、ぼんやりと暮らしております。

   認知症の母を看ているときには、奥歯を一本失いました。
   自分では、そんなに頑張ってるつもりはなかったのですが、知らぬ間に、
   歯をくいしばっていたんだなぁ、、、としみじみ思ったものです。


大好きな読書三昧は、、、最高の贅沢、、、
・・・、こうして、余生をたのしんでおります。

この長くて短い半世紀で、わたしがたどりついた、
しあわせの、キーワード、、、それは、、、、







続きを読む "しあわせのキーワード" »

2018年8月 1日 (水)

中脇 初枝著 ”世界の果てのこどもたち” ★

 

616tyxpw45l


『内容(「BOOK」データベースより)
 戦時中、高知県から親に連れられて満洲にやってきた珠子。言葉も通じない場所での新しい生活に
 馴染んでいく中、彼女は朝鮮人の美子と、恵まれた家庭で育った茉莉と出会う。
 お互いが何人なのかも知らなかった幼い三人は、あることをきっかけに友情で結ばれる。
 しかし終戦が訪れ、運命は三人を引きはなす。

 戦後の日本と中国で、三人は別々の人生を歩むことになった。 
 戦時中の満洲で出会った、三人の物語。



著者の本は、初めて読みました。
ただ、何かの読むべき一冊にランクインしていたので、
何の予備知識も、期待もなく手にした本に、、、圧倒されました、


二十年以上の年月をかけたというこの本の、巻末の参考資料の数の多さ、、、
この一冊で、これだけの知識を少しずつとはいえ、得ることができる、のです、、、
過ちを繰り返さないために、正しく歴史を学ぶことの大切さを痛感します、、、

★★★★★ 








 

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ