« 「西日本豪雨子どもサポート募金」へのご寄付をお願いします | トップページ | ダイエッターのおばさんの運動は、、、 »

2018年7月24日 (火)

川崎大師 風鈴市へ、、、

 

047n

 

7/19()、ラジオCMに誘われて、川崎大師の風鈴市へ行って参りました。
・・・オリジナルの「厄除だるま風鈴」










 

081n

 






 

091ns

 

                 か、かわい~!、







 

250n


『今年で23回目を迎え、900種類、およそ3万個の、ガラスや金属、陶器などで作られた
 さまざまな風鈴が全国各地から集められ、涼やかな音を響かせています』

渦巻く波の様なきれいな千葉のふうりん、
ルックスがうつくしいのは、他にも、、、


 

 

 




292

                      涼しげな、、、





 

 

 

277s_2



                    涼をよぶ、、、









 

274s_2

               福島県、喜多方蒔絵ふうりん、

 







 

074s


テレビの画面には、涼しげなガラスの風鈴が映っているのに、
その音色は、この岩手の南部ふうりん、ということがあります。

ふたつある、わが家の風鈴も、これです。
風鈴の音がご近所迷惑にならないように、室内の窓辺にかけています。
強風の時、夜間などは、窓を閉めるので音もしません。
・・・盛岡に行ったとき、あこがれの、こちらのお店で、購入しました、、、

今回、いろいろな風鈴を観る機会を得て、
音色の美しさに心を奪われた風鈴が他にふたつありました、そのひとつが、、、






 

 

 

113


『茨城の石の風鈴
 香川県だけに産出する自然石で、1891年ドイツの地質学者ヴァインシェンクが
 「讃岐(さぬき)の岩」の意をこめ「サヌカイト」と命名しました。
 今から三千年前、瀬戸内海が陸地であったころ、火山爆発による溶岩の
 一部が、サヌカイトの地層をなしたと考えられています。
 約百年前に、香川県の長尾猛氏がサヌカイトを研究採掘し、
 仏教音楽の伴奏楽器として、音階の奏でられる
 石琴を制作しました。 その神秘的で澄んだ美しい響きは、多くの人々の心を引き付け、
 東京オリンピック(1964)の開会式でも用いられました。』
 出典






 

 

133s

 
           もうひとつが、、、
           『富山県、高岡真鍮風鈴
            真鍮風鈴は、銅60%・亜鉛40%の割合のシンプルなフォルム、
            一品一品手作業による轆轤仕上げ。』


 






 

156


『広島県、太田川ガラス風鈴
 広島県の冠山に源を発し、瀬戸内海に注ぐ、清らかで水量豊かな太田川。
 この川の砂から生まれるガラスは、薄黄緑で柔らかい色、
 ひとつひとつに真心込めた手作りの太田川ガラス風鈴、、、』






127


くまもんもいれば、、、


 




 



 

213


    テルテル坊主もいるし、、、







 

234


                 岩手の、りんご風鈴



 



 

264


                 栃木、益子焼き風鈴


 

 

 

 

 

169

 

午後三時頃、到着した時は、700台収容の無料駐車場には、ほんの数台しか停まっていなくて、
それでも、境内は、けっこう賑わっていました。

屋根には、よしずが掛けられていて日差しは遮られ、ミストシャワーを浴びながら、
短い間に、ぐるりと日本一周して参りました。

この写真を眺めていると、涼しそうですが、、、暑かったです!、

帰りに戴いた、かき氷がおいしかった~!、


・・・暑くて、アップするのがすっかり遅くなりました、風鈴市は、22日までです、、、



 

 

 

 

 

« 「西日本豪雨子どもサポート募金」へのご寄付をお願いします | トップページ | ダイエッターのおばさんの運動は、、、 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

地元ながら、太田川の川砂で、風鈴のようなガラス製品が作られていることを知りませんでした。
ただ、マイナーながら、広島に「ガラスの里」という観光名所があるので、
そこで作られているのかもしれません。
今度、帰広したら、探してみます。

shinmamaさん、
こんなきれいな色になる、川砂の太田川、、、
滔々とした流れが目に浮かんで、なんだかとても、癒されました、、、
(^-^)、(^-^)、(^-^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「西日本豪雨子どもサポート募金」へのご寄付をお願いします | トップページ | ダイエッターのおばさんの運動は、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ