« 和裁の道具、其の二 | トップページ | 乃木坂 淡々菜 ☆ »

2018年5月28日 (月)

一輪の花

 

 

Img_6341


®2007年にアップしたリユース記事です、

 

そのひとは、いつもとても、にこやかでした。
そこにいるだけで、一輪の花が咲いているようでした。

 

まだ、小さい三人の子供たちを残して、つれあいに先立たれてからは、
ちいさな体で、店を守り、家を守り、自分の母を守り、子供たちを守ったのです。
限りなく、優しく、そして、つよい人でした。


私は、とうてい、、、









私は、とうてい、彼女のようにはなれません。
ただ、母に感謝するばかりです。
2007年5月28日、母は恋こがれた、父の元へようやく、召されました。
ハンサムな父に寄り添い、ニコニコとしあわせそうな母の笑顔が眼に浮かびます。

ママ、、、やっと、やっと、パパに会えたね、
いままで、ほんとうに、ありがとう、、、

パパとママの娘であることを、誇りに思います。


・・・母の遺志により、無事にアイバンクに献眼をさせていただくことができました。
どなたかのお目を通して、ふがいないわたしたちを、温かいまなざしで、見守ってくれることと思います。



2018年5月28日追記
母のお墓参りに、母にもらったこの花を切ってお供えしてきました、、、

 

 

 

 

 

 

« 和裁の道具、其の二 | トップページ | 乃木坂 淡々菜 ☆ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

「孝行のしたい時分に親は なし」

 姉妹中で一番心配をかけ、好き勝手していた私でしたが
 母は 3人を同じように差別することなく
 広い心で 守り愛してくれました。
 今、二人の親となり それがどんなに大変で 
 難しいことか 知らされるとともに 
 親というものが どんなにありがたい存在であるか
 亡くなってから 気がつく自分が情けなく
 腹立たしくてなりません」

★かほるちゃん、
一番家が遠いのに、毎週欠かさずママを見舞い、
一番、ママの心に寄り添ってくれたのも、あなたです。
物言えぬママにかわって、
ありがとうとこころから御礼を・・・、m(_ _)m

きぬえ、大変だったね。


こんな時、どんな言葉をかければいいのかわかりません。

今、心の中には、ぽっかりと穴が開いているかもしれませんね。

お母様は、お父様と一緒にきぬえ達を見守ってくれるでしょう。

たくさんたくさん、お母様のこと、思い出してください。

そして、落ち着いたら、どんなお母様だったのか、教えて下さい。

何もしてあげられなくて、ごめんなさいね。


こつさまへ

心からお悔やみ申し上げます。
美しいご両親から受け継いだ沢山のものを、お子様方がさらに大きく育てていらっしゃることを、お二人とも喜んでいらっしゃることでしょう。
両親を大切にし、家族を守り、姉妹仲良く暮らしてゆこうと、改めて思いました。

こつさまのさみしいお気持ち、お察しいたします。

ここになにを書いたらいいか、いい言葉が見つからなくて・・・。ごめんね。

この写真をきぬえが選んだことが今のきぬえの気持ちの全てなんだね。

また、ゆっくりごはん食べよう。

疲れが出ると喘息に悪いから休息できる時は休んでね。

★bigmomさん、
いつも、ありがとう、(^-^)
電話もありがとう♪
こんど、会えるの、たのしみにしてます~(*^_^*)


★junkoさま、
ありがとうございます、m(_ _)m
母の遺志により、無事にアイバンクに献眼することができました。
深夜にも関わらず、駆けつけてくださった
お医者様に深謝致します、m(_ _)m

どなたかに、明るい光を取り戻すことのお役立てて、
母も本望だと思います、・・・


★mieko,
母は
”こんなにおばあさんになっちゃって、
あの世に行っても、パパはわからないんじゃないかしら”、と
いつも、心配していたので、
思いっきり若い、この写真を遺影に使いました、(^-^)v

会ったことのない、こつさんのお母さん。
ありがとう。
こつさんを生んでくれてありがとう。
こつさんと知合いになれたことで、
私はたくさんの人と知合い、
いろんなことを覚え、
たくさんの感動をもらいました。
お疲れ様でした。
大好きなご主人と一緒に、
ゆっくり休んでくださいね。

★さとちんさん、
ありがとうございます~!

けど、なにをおっしゃいますやら~・・・
いつも、大笑いして愉しませて頂いてるのはわたしですし、
ブログのアクセス数だって、ここ、
さとちんさんの10分のイチですよ~
知り合いの数も・・・
これからも、どうぞ、よろしくお願い致します~、m(_ _)m

写真がkinueさんのお気持ちを物語っている様な。。あーすいません気の利いたコメント書けなくて。。。
でも何か一言残したくておいていきます。お疲れが出ませぬ様に。。

ありがとう・・・じゃなくて、
ありがとうございました。ですよね(^^;
目上の方なんですから。
すいませんm(__)m
疲れておりました。

少しでも笑って元気になっていただけるなら、
喜んでハジを晒しましょう(笑)

★tomo3さん、さとちんさん、
ありがとうございます~!、m(_ _)m

Eメール戴いて初めてお母様のこと知り、驚いています。
心よりお悔やみ申し上げます。

あなたは長い間お母様を支えて、私はいつもそんなあなたを
尊敬していました。お母様もきっと「ありがとう~」って
お父様とお二人で言ってらっしゃると思います。

それにしてもお綺麗なお父様とお母様でしたね~♪
これからもお妹様達とお父様とお母様のことをいっぱい思い出して仲良しさんでいてください。

心から、お悔やみをお伝え申し上げますとともに、御母様のご冥福、そして、ハンサムな御父様との永久なる緒走を祈念致しております。

★園さん、
ありがとうございます・・・
わたしも、いつも、先生と園さんが、あうんの呼吸で
仲睦まじくしていらっしゃるご様子にいろいろと教わることが多く、
うらやましく思っておりました。
今年は先生のお命日にも、伺うことができなくて、
ほんとうに申し訳ありませんでした。
どうぞ、先生によろしくお伝え下さいますように・・・


★kantoku-fusaiさま、
ありがとうございます、
この頃は監督のお人柄に、
たくさんの子供達が集まっている様子をときどき拝見しております。
どうぞ、これからも、くれぐれもご自愛くださいますように・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 和裁の道具、其の二 | トップページ | 乃木坂 淡々菜 ☆ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ