吉野源三郎原作 ”漫画 君たちはどう生きるか”
『内容紹介
発売半年あまりで、超速200万部突破!、のベストセラー、
子ども、親、祖父母…すべての世代で一番読まれている本!
人間としてあるべき姿を求め続ける、コペル君とおじさんの物語。
出版後80年経った今も輝き続ける、歴史的名著が、初のマンガ化!』
小説も漫画も大好きで両方読む私ですが、この本は、、、
漫画は、絵もほのぼのとしていて、とても面白く読みました。
お豆腐屋の少年には、、、泣かされました、、、が、
肝心なところがテキストになっていて、マンガのピッチに慣れて読み進んでいるところに、
急に小難しいテキストになると、切り替えができなくて、すごく読みづらいなと感じました。
全部、マンガか、それか、原作を読むか、どちらかだなと思いました。
・・・正直、これだけの大人気の訳が、、、わたしにはよくわかりませんでした、、、
★★★☆☆
« 舌平目のムニエル | トップページ | おからの炊いたん »
「読書(た~わ)」カテゴリの記事
- 町田その子著 ”星を掬う”(2023.10.03)
- 寺地はるな著 ”川のほとに立つ者は” ★(2023.09.08)
- 西 加奈子著 ”くもをさがす”(2023.07.12)
きぬえさん
こんにちは。昨日4月12日の朝日新聞の福岡伸一さんのコラム、ご覧になりましたか?
すぐにきぬえさんのブログを思い出しました。内容的にも読みやすくしてあるのかなと思いました。
いつか読み比べてみたいですー。
投稿: もず | 2018年4月13日 (金) 10:58
こんばんは、(^-^)、
はい、拝読しました。
たしかに、すてきな友情物語ではありますが、原書とはやっぱり違うんだなと思いました。
読み比べてみると、おもしろいかも、ですね、(^-^)
投稿: きぬえ | 2018年4月13日 (金) 23:58