認知症予防に、カマタサンの "アボカド・ワサビーノ”
認知症予防にも効果があるという、スーパーフードと呼ばれるアボカドには、
約20の必要不可欠なビタミン、ミネラル、カリウム、葉酸、ビタミンB群だけでなく、
ビタミンEやKなど栄養素が豊富に含まれています。 出典
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
®
エッセイストでコピーライターにして家庭料理研究家のカマタスエコさん。
その 電脳カマタ食堂 には、、おいしそうなお料理がメジロオシ、
なかでも、安くて、チョー簡単、
森のバターと言われるアボカドを使った、アボカド・ワサビーノは、
あいちゃんママにも、
「まぐろの大トロみたい♪、主人もわたしもやみつきになりそう」とコメントを戴きました、
このまま、スプーンでくずして、イタダキマ~ス、
カンタン作り方は、こちらから、、、
® 前にもアップしたリユース記事でした、
■ 2007年3月、追伸 カマタサンのご冥福をお祈り申し上げます、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アボカド大好きなわたし、、、
すっかり我が家の定番レシピ、
YOMEちゃんの”アボカドとトマトのペンネ・カルボナーラ”、レシピはこちらから、、、
こちらも大好物♪
QP、塩豚とアボカドの炊き込みごはん
あとは、、、
なんといっても、ワカモレ、
« まっちゃんママとあいちゃんママと、コストコ座間へ、、、 | トップページ | QP、油揚げ入り親子煮 »
「クッキング(野菜)」カテゴリの記事
- 安価なレンコンで作ったのは、、、(2025.02.28)
- 買ってきた野菜たちで、、、(2025.02.04)
- 300個の予約待ち、志村農園さんの柚子こしょう ★(2024.12.12)
- おうちでお刺身定食、きゅうりの酢のものと、、、(2024.09.08)
- 角田さんで買ってきた野菜で、作ったものは、、、(2024.07.04)
私もこれに似たもの、作ります~。
一応皮は取り除いてアヴォカドは一口大に刻み、
わさび、お醤油、それからアヴォカド1個に対して
1/2帖分ぐらいのお海苔を手でちぎってひたすら
混ぜるだけ・・・。
アヴォカドはなるべく熟して柔らかくなったもの
(早くしないと黒いスジが出来ちゃう!!ってギリギリ
のところ)を使うのがイイです。
海外でも手に入るモノで出来るので便利なんですよね~。
誰にでも評判の良いひと品です。
投稿: ケリーちゃん | 2010年2月 2日 (火) 14:09
今ね、ちょっとオーブントースターで焼いて食べるのがマイブームなんだ!
好き好きがあると思うけど、おいしいんだよ。
わさび醤油でもトマトを刻んでもおいしい
投稿: みえこ | 2010年2月 2日 (火) 14:23
海苔って、ゼッタイ合いそうですね~♪
熟して角が丸くなって、とろとろのアボカドに、
お海苔とわさび醤油、、、
これは、いいことを教わりました、、、
ありがとうございます、(*^_^*)
ええ~?、焼いて食べるのもアリなの~?、
グルメなみえこちゃんのガイドですもの、、、
さっそくチャレンジしてみるね、、、
ありがとう、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2010年2月 2日 (火) 20:13
きぬえさんアボカド買う時どうしてますか?
以前よく行っていたスーパーでは食べごろのものを
ちゃんと別に籠に入れてくれてあったの。
そうじゃないと私必ずお店の人に見えないように
黒っぽい熟れてそうなのを指で押して確かめる
のよね。 悪いとは思うんだけど、熟れごろでない
アボカドは青臭くてまずいんだもの。
すぐ食べたいけど青くてちょっとって時は
天麩羅にするといいって聞いたけど、まだためして
ないです。焼アボカドもやってみたい。
投稿: ahbon | 2010年2月 3日 (水) 17:44
そのスーパーのは、ちょっとお値段が張りませんでしたか?、
tomoさんから、聞いたことがあります。
私は、セールの山盛りをジ~っと見て、色で選びます。
すぐ、食べたいとき(黒)、、しばらくあとで、、と思うとき(緑)など、、、
もちろん、ハズレもありますが、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2010年2月 3日 (水) 20:05