« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月28日 (水)

QP、油揚げ入り親子煮



023


とうふ屋うかいで買った、
座布団みたいに大きなお揚げ、すこし冷凍しておいたので、、、

キューピー3分クッキング、田口 成子先生の、油揚げ入り親子煮、
お揚げからも、おいしいだしがでて、、、これは、、、おいしぃ!、
わが家の親子丼のレシピは、これにリニューアル決定♪

油揚げ入り親子煮、レシピは、こちらから、、、









25_002


ミツバがコワそう、でしょう?、
そうなんです、、、
まだまだ、寒い中、芽吹き始めたばかりの、庭の リサイクル三つ葉、でした、、、

















2018年2月27日 (火)

カマタサンの、"アボカド・ワサビーノ”



Simg_2192_2


®

エッセイストで、コピーライターにして家庭料理研究家のカマタスエコさん。
その 電脳カマタ食堂 には、、おいしそうなお料理がメジロオシ、


なかでも、
安くて、チョー簡単、森のバターと言われるアボカドを使った、アボカド・ワサビーノは、

あいちゃんママにも、
「まぐろの大トロみたい♪、主人もわたしもやみつきになりそう」とコメントを戴きました、
このまま、スプーンでくずして、イタダキマ~ス、

カンタン作り方は、
こちらから、、、


                   ® 前にもアップしたことのあるリユース記事でした、



■ 2007年3月、追伸 カマタサンのご冥福をお祈り申し上げます、、、










2018年2月25日 (日)

まっちゃんママとあいちゃんママと、コストコ座間へ、、、

 

Img_4140

 

まっちゃんママの運転で、あいちゃんママと、コストコへ、、、

オープンと同時にを目標に930出発、1000着、駐車場はガラガラ、、、
どんどん埋まってゆく特大カート、、、


そして、、、







続きを読む "まっちゃんママとあいちゃんママと、コストコ座間へ、、、" »

2018年2月24日 (土)

QP、とんぺい焼きを作ってみた、の巻

 

Qp_020


キューピー3分クッキング、
藤井恵先生のレシピで、とんぺい焼きを、、、

とんぺい焼きって知らなかったのですが、、、
キャベツに、卵、冷凍庫には豚小間が、、、あるもんでできるってことで、作ってみたらうまかった♪
おじさんが、とくにお気に入りなので、わが家の定番に、、、


レシピは、こちらから、、、







 

2018年2月22日 (木)

真珠学習会で教えてもらったこと、★

 

Image


宝石には、ほとんど興味がない私が唯一惹かれるのが真珠。
東京真珠さんによる、
デポーの『真珠学習会(無料)』にいそいそと参加させて戴きました。

興味深いお話しをたくさん伺い、それはもう、驚きと感動の90分でした、、、

 


東京真珠さんは、真珠の業界大手の大卸加工業者で、
その流通の違いから、組合員には低価格・高品質が実現しているとのこと、、、
・・・今までに、デポーで東京真珠さんから真珠のロングネックレスを二つ購入しております。


真珠のネックレスの糸替えは、東京真珠さんで購入した品なら無料です。
(真珠一つ一つの間に玉結びを入れるオールナットという手法なので万一糸が切れても安心です

 

糸替えの目安は、三年位とのことで、留金を外してその一つをつまんでぶら下げてみて、
つまんだ留め金と一番上の真珠の間に隙間があったら交換時期とのことです。



 



 

Img_4068



浜揚げ、入札会、示談などのお話しに続いて、養殖真珠ができるまでを、、、
興味深かったのは、沖合の漁場に移動して本格的な養殖を行う、三年目の沖出し(6か月~2)の間、
貝に海草やフジツボなどが付着して窒息死しないようにと、
一つ一つ20回位も掃除をするのだそうです、

その気の遠くなるような手間ひまに、真珠の値段の訳がよく分かります、、、









Img_4047

 

海水で育つ、アコヤ、黒蝶、白蝶、マベ、コンクなどの真珠と、
琵琶湖や霞ケ浦、中国などの淡水(河川や湖)で育つ淡水真珠(
イケチョウ貝、カラス貝)があり、

核も不要なので養殖も容易で、写真のようにたくさん採れるのだそうです。

 


災いをはね返す強い力があるとされている、淡水真珠(パール)ですが、このイケチョウ貝には、
水質を浄化する能力があり、道頓堀の浄化にも役立っているとのこと、、、


『イケチョウ貝は、水中の窒素やリンを取込んだ植物性プランクトンのケイソウや、
 その死骸を食べて大きくなり、1日に18リットル缶10数缶分の水を浄化するほどの、
 すぐれた浄化力を持ちます』
 出典


そして、最も驚いたのは、、、




 

続きを読む "真珠学習会で教えてもらったこと、★" »

2018年2月21日 (水)

犬も歩けば、、、

 

Img_4039


今日も歩いて、ヤマダ電機へ、、、8,500歩、
途中でかわいい実を発見して大喜びのおばさん、

これは、アメリカフウの実かな、、、

それから、、、







続きを読む "犬も歩けば、、、" »

2018年2月20日 (火)

ポ・テ



S1112_042n


®
すっかり我が家の定番になりました、、、
コナサロン のレシピで、塩豚を仕込んで、ポ・テ。

ブログにアップしたクラスの写真を見ては、切り方や仕上がり具合を確認して作ります。
地味なボログですが、、、
備忘録としても、とても大切な役割をしてくれています。












2018年2月18日 (日)

イエローフラッグ、乃が美、とうふ屋うかい



F900x450



それから、
輸入家具のアウトレット、イエローフラッグへ、、、










Img_4082_2



                   バーマット\500(赤)を購入。
            ダイニングテーブルの塗装を塗り直してもらった、ので、
       ビール瓶や、ソースや醤油、ドレッシングなど調味料を載せるのにいいなと、、、










Smilehg_4516344061721_3_t



そうそう!、ちょうど、こういうのを探してたの♪、ほうき+ちりとり(\1173)、ホクホクと購入、
・・・前回こちらで購入した、すてきな赤い薔薇のリース(\580)は、こちらから、、、


それから、向かったのは、、、









続きを読む "イエローフラッグ、乃が美、とうふ屋うかい" »

2018年2月17日 (土)

お酒のアトリエ 吉祥で買ったものと、一升瓶のこと



 

079


小学部からの友だち、ムトラとふたりでNTをあちこち散策しました、
先ず、行ってみたのは、蔵元特約店 "お酒のアトリエ吉祥"本店









 

51e6x7hcrwl_sx425_

 



          ムトラが買ったのは、オイルサーディンをお友だちの分もと四つと、
               アニスのキャンディーと、もうひとつ、、、












 

 

 

Image_ponz

 



わたしの買った物は、旭ポンズ、¥665
これで作るドレッシングが、うちのおじさんの一番のお気に入り、、、
近所の安売りスーパーで買うより百円安い!、


それから、、、















 

 

 

 

 

続きを読む "お酒のアトリエ 吉祥で買ったものと、一升瓶のこと" »

2018年2月15日 (木)

鹿児島の、ステーキと黒豚



Img_4014



鹿児島のK氏より届いたステーキ、
やわ~らかくって、感激のおいしさ!、


もうひとつは、、、











続きを読む "鹿児島の、ステーキと黒豚" »

2018年2月14日 (水)

一色まこと作 ”ピアノの森” ★



9001s



 『内容紹介
  森に捨てられたピアノ……
  そのピアノをオモチャがわりにして育った少年・一ノ瀬海は、かつて天才の名をほしいままにしながら
  事故によってピアニスト生命を断たれ小学校の音楽教師になっていた阿字野壮介や、
  偉大な父を持ち自らもプロを目指す転校生・雨宮修平らとの出逢いから次第にピアノに魅かれていく・・

  その森にはボロボロに壊れ、音も出なくなったピアノが捨ててあった。度胸試しにも使われる通称
  「オバケピアノ」は、夜になるとポロ~ンとひとりでに鳴るという。その「オバケ」の正体……
  音が出ないはずのそのピアノを鳴らせる、ただ一人の少年……その名は、一ノ瀬海(カイ)!』



テレビで、ピアニスト・反田恭平さんを拝見して、その炎のような演奏に圧倒されました。
そんな彼の愛読書が、『のだめカンタービレ』と『ピアノの森』と知り、後者は未読でしたので、
さっそく図書館に予約を入れて、夢中になって、次々と予約を入れて読みふけっておりましたが、
22
巻でしたか、待てど暮らせど、ぱたりと予約の順番が廻ってこなくなってしまったのです、、、
そこで、、、










 

続きを読む "一色まこと作 ”ピアノの森” ★" »

2018年2月12日 (月)

お年玉年賀はがき当選番号チェックシート



002



お年玉年賀状のチェック、なさいましたか、、、
ここ数年、ネットのEAST社のお年玉年賀状チェックサイトを利用しておりましたが、
去年から、中止になってしまいました。
そこで、、、












続きを読む "お年玉年賀はがき当選番号チェックシート" »

2018年2月10日 (土)

恥ずかしいのは、、、


Img_0746


父が亡くなったのは、わたしが12歳のときでした。
はやくに父を亡くしたそのせいか、
父に教わったことの幾つかは、いつまでもしっかりと私のなかに根付いています。
そのひとつは、、、





 

続きを読む "恥ずかしいのは、、、" »

2018年2月 9日 (金)

センター南 イタリアーノ イワイ(ITALIANO IWAI) ☆



31_006



近所で、お気に入りのお店を見つけました、

ある日、歩いて、銀行、郵便局、etc、、、8500歩、
この日はおじさんと一緒だったので、前から気になっていたイタリアンでランチ♪、
Bコースランチ、ドルチェかランチワイン、このワインがおいしかった!、









31_021



               本日のパスタ、おじさんは、トマトとバジリコ、
               おばさんは、家では食べられないものをと、、、












続きを読む "センター南 イタリアーノ イワイ(ITALIANO IWAI) ☆" »

2018年2月 8日 (木)

北陸の雀さんたち、、、



Dsc_8470n



記録的な大雪に見舞われている北陸のある町の雀さんたちは、、、、










続きを読む "北陸の雀さんたち、、、" »

2018年2月 6日 (火)

超おススメ! 河童流 ”扁炉”なべ ★

 

Simg_3210name


コロナ禍で外食の需要が落ちていることから、野菜が今安くなっています。
産地では、採算が合わず、丹精した野菜を涙をのんで廃棄しているところも、、、
この価格が続けば、生産者に大きな影響が出る可能性もあります、、、


私にできることは、安くなった野菜を食べることです、、、

そんなことしか、できませんが、家にいて、できることは、、、なんでもやりますから~、、、


®
寒くなって白菜がおいしくなってきました、
いよいよ、朝日新聞で妹尾河童さん(少年Hの作者)が紹介されていた、
扁炉(ピェンロー)なべの出番です♪
我が家のお客さまも、皆トリコになってしまう、
大好評の、安くて、カンタン、チョーおいしいなべです。

作り方は、、、






続きを読む "超おススメ! 河童流 ”扁炉”なべ ★" »

2018年2月 5日 (月)

婦人倶楽部付録 ”おばあさんの家事知恵袋”



005


®
ン十年前の、昭和61年6月の雑誌、婦人倶楽部の付録です。

インターネットなんかない時代、新米主婦のわたしには、とても勉強になる一冊でした。
紙質も、印刷もよくないし、古ぼけたおまけの本を、
いつまでも大切に、こうして持ってる、そのわけは、、、

たとえば、阿部なをさんの、こんな一文。



  『最近は食べるものに、なんでこんなに騒ぐかと思いますね、
   食べものは、とても大切な役割を果たしています。
   子どもが育ち、日々の働きの基礎になるもの。
   そしてさらに身体をつくるためばかりでなく、
   家族の心をひとつにし、人とのおつきあいの仲立ちをするもの。
   そういう大切な暮しの根っこを考えないで、
   あだ花みたいな豪華な食事、グルメとかなんとかいうものばかり追いかける。
   もっと三六五日を大事にするべきだと思うのです。
   大事にするとは、
    ”もっと、ものの声を聞くこと”・・・

   おいしいものとぜいたくなものは違いますよ、
   毎日、ひとつでもいいから、味を生かしたものを作る。
   喜んでもらいたいから、大事な器だって、どんどん使っちゃいます。』



 
今でも、ときおり手にとっては、自分の暮らしぶりを考えさせられる、
耳の痛い、先人の戒めです、、、

                   ® 前にもアップしたことのあるリユース記事です、



Simg_9340



「きわめつきマーマレード」、カラーページもあります♪











020





013



あじ、イワシ、イナダ、イカ、かつお、それぞれのおろしかた、
野菜のうまみを引き出す、茹で方、煮かた、選びかた、
鶏一羽のさばき方、
香草の使いこなし術、
手作りの味つけ、コツのコツ、
掃除は、ふき掃除中心に、
台所の整理術、
手作り民間薬で病気知らずに、、、etc、etc、、、

とにかく、豊富な内容で今でも楽しめるのです、、、














前田さんの、小松菜の煮びたし



Simg_9309_2



阿部農園さんよりの野菜セット で作ったもの、その③、2日目の夕ご飯に、、、

®
この冊子で、たとえば、
青果商の前田栄子さんの小松菜の煮びたし。
ン十年間、わが家の煮びたしは、これ、です、(^-^)

レシピは、、、









続きを読む "前田さんの、小松菜の煮びたし" »

2018年2月 4日 (日)

ほうれん草と松の実のパスタ

 

25_018


ターサイ炒めの記事 の最後に紹介した、
届いたばかりの阿部農園さんの野菜セットで作った一品をしばらくアップして行こうと思います♪
翌日のお昼ごはんには、、、


®

格別においしぃほうれん草でパスタにしました♪
・・・ん~!、おいしぃ~、

レシピは、、、


 

続きを読む "ほうれん草と松の実のパスタ" »

2018年2月 3日 (土)

簡単! おいしぃ~!、ターサイ炒め ★

 

007


®
霜が降りる頃になると、甘~く、やわらかくなるターサイ。
これで、チャチャッと、カンタン本格中華を一品。

カロチンたっぷりで、チョーおいし~のです、
中国語でタ~は、押しつぶすという意味で、
寒くなるにつれ、どんどんペチャンコになるそうです

レシピは、、、





 

続きを読む "簡単! おいしぃ~!、ターサイ炒め ★" »

2018年2月 2日 (金)

「SUITS/スーツ」、「ブレイキング・バッド」



Suits



今、ハマってる海外ドラマは、ふたつあって、
ひとつめは、「SUITS/スーツ」、

イギリス王室のヘンリー王子と婚約した、
レイチェル・ゼイン役のメーガン・マークルが、スタイル抜群でとってもかわいい♪、

マイクを応援しながら、、、
チャーミングなドナととにかくユニークなルイス、見ているだけで、たのしくなる♪、
そして、なんといっても、、、おばさんは、
ハービィの大ファン、


もうひとつは、、、










続きを読む "「SUITS/スーツ」、「ブレイキング・バッド」" »

2018年2月 1日 (木)

土井善晴さんの、オニオングラタンスープ

 

011


玉ねぎを、
強火で時々混ぜながら、1213分間炒めて、、、
大好きな、オニオングラタンスープ、

 


土井義晴さんのレシピは、こちらから、、、










« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ