小林せかい著 ”未来食堂ができるまで”
〈 書籍の内容 〉
『2015年9月、神保町のビルの地下に、たった12席の小さな食堂がオープンしました。
その名は「未来食堂」。
「まかない」「あつらえ」「ただめし」といったユニークなシステムを導入したその店には、
客はもちろんのこと開業当初から現在までメディアの取材が引きも切りません。
事業計画書・月次売上もすべてウェブで公開するという「飲食業のオープンソース化」を目指して、
元エンジニアならではのまったく新しいコンセプトによって生まれた
「未来食堂」誕生のドキュメントを、
外食チェーンでの修業の日々やコンセプトメイキングの過程を中心にオーナーの小林せかい氏が
開業に先立って公開していたブログをベースに日記形式で紹介します。
巻末には事業計画書全文も収録。』
著者の小林せかいさんは、
東工大数学科卒後、日本IBM、クックパッドのエンジニアという華やかな履歴の持ち主。
“バリバリの都会ど真ん中のキャリアウーマンで、
「やっぱりルブタンよりもロッシの方が足に合うわ」なんて言って、靴はほとんどピンヒール”、
・・・だった彼女が、外食チェーンなどいくつかの店舗で修業しながらノウハウを学び、
オープンを目指した日々のブログを書籍化した一冊。
テレビで拝見して一気に魅了され、神保町のお店にランチに伺い、手にした二冊目の著書です。
その独特な視点、こだわり、、、
・・・ルブタンもロッシも、知らないけれど、、
おばさんは、未来さんの大ファンです、、、影ながら、エールを送ります♪
その後、出産を経て、また、お店に立つ日々、、、
ぜひ、また、伺いたいです、
・・・そして、まったく興味はなかったのですが、御本を読んで、
俄然行ってみたくなり、早速行ってみたお店は、、、こちらから、、、
« 東野 圭吾著 ”人魚の眠る家” ☆ | トップページ | サイゼリヤ »
「読書(あ~さ)」カテゴリの記事
- 一穂ミチ著 ”ツミデミック”(2025.03.19)
- 青崎 有吾著 ”地雷グリコ” ☆(2025.02.08)
- 逢坂剛著 「百舌シリーズ」☆(2025.01.18)
- 加藤シゲアキ著 ”なれのはて” ☆(2024.10.22)
- 青山 美智子著 ”リカバリーカバヒコ”(2024.09.07)
コメント