チマチマしたおばさん、事務用スポンジの巻
私から、あの葉書が届いたお方はご存知でしょう、、、
まとまった数の切手を張る作業があり、久しぶりに、業務用スポンジを出してみると、
すっかりスポンジが劣化していたので、
ちょうど届いた荷物のパッキンのスポンジを切って、リニューアル。
こういうことするのが昔から好き、、、
亡くなった母が生前切手を集めておりましたので、切手がたくさんあり、
応援のつもりで葉書に貼りましたが、選挙の葉書には切手は貼らなくてよいのだそうで、
Oさんが、 ぬらしたタオルで湿らして、アイロンをかけて、きれいに剥がして下さいました。
そして、選挙を終えて、思うことは、、、
この選挙の結果を引き受けるのは、わたしたち、、、
一千兆もの借金を積み上げたのは、自民党であり、その党を選び続けてきたのも、わたしたち、、
そして、これから、そのツケを払うのもまた、ほかならぬ私たち自身、、、
国がこっぱみじんになったら、社会保障も、年金も、医療も、みんな、みんな、吹っ飛ぶ、、、
以下『』内、出典
『国家存亡の危機は侵略や戦争、内乱、失政によってもたらされるが、
いずれの場合も会計の破綻が直接的な引き金になっている。
施政者が国庫の状態を顧みず、借金を重ねれば、どれだけ繁栄を謳歌した国家でも没落する。
この歴史的法則を踏まえれば、施政者に最も求められる資質とは、
何はさておき会計に対する健全な感覚や知識であるということになる。
目下の日本の財政は国債依存度が突出していて、税収が五十兆円ほどなのに、
GDPの二倍、一千兆を超える借金を抱えている。
年収が五百万しかないのに借金が一億円以上ある家庭と同じ状態だ。』
9/26の朝日新聞より、、、
『消費増税は間違い
家計を苦しめ
景気浮揚の足かせ』
(2017衆院選)問題だらけの経済政策は、こちらから、、、
« 手作りのケーキ | トップページ | コストコ座間へ、真由美さんと奈津子さんで、、、 »
「もったいない、・・・の巻」カテゴリの記事
- 図書館の本を破損してしまいました、、、(2023.11.16)
- ソーダストリームを買った、その訳は、、、(2023.01.21)
- 穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、(2023.01.11)
- 失敗HBパンを、パン粉にする♪(2021.10.23)
- エコエコアザラシ、成城石井で少し買い物♪(2021.09.14)
コメント