« 五島美術館 秋の優品展、中華 鴻龍へ、、、 | トップページ | 小林せかい著 ”未来食堂ができるまで” »

2017年10月16日 (月)

東野 圭吾著 ”人魚の眠る家” ☆

 

51e4ybjsyal_sx338_bo1204203200_

 


 『内容(「BOOK」データベースより)
  娘の小学校受験が終わったら離婚する。そう約束した仮面夫婦の二人。
  彼等に悲報が届いたのは、面接試験の予行演習の直前だった。娘がプールで溺れた―。
  病院に駆けつけた二人を待っていたのは残酷な現実。そして医師からは、
  思いもよらない選択を迫られる。過酷な運命に苦悩する母親。その愛と狂気は成就するのか―。』

 『こんな物語を自分が書いていいのか?、今も悩み続けています。 東野圭吾』



脳死、そして臓器移植という重いテーマに、真摯に取り組んでいて、一気に読ませる秀逸な一冊。
そして、流石の展開に、、、


★★★★☆



多作の著者の本の中でも、わたし的以下のベストファイブにランクインする一冊、

”天空の蜂“

”白夜行”

”新参者”


"
容疑者Xの献身”











« 五島美術館 秋の優品展、中華 鴻龍へ、、、 | トップページ | 小林せかい著 ”未来食堂ができるまで” »

読書(た~わ)」カテゴリの記事

コメント

WEB小説「北円堂の秘密」を知ってますか。
グーグル検索にてヒットするので小一時間で読めます。
少し難解ですが歴史ミステリーとしても面白いです。
お好きな本の時代とは異なり、
お話は可なり古くて飛鳥奈良時代に遡ります。

新田次郎のアラスカ物語も好きですが、藤原ていの「流れる星は生きている」も好きです。
また、開口健の闇シリーズ・ベトナム三部作も好きです。

 omachiさん、はじめまして、(^-^)
「アラスカ物語」、わたしも大好きです♪
http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2012/05/post-07c2.html

「流れる星は生きている」、
ぜひ読んでみたいと思います、
ありがとうございます、

古いアナログ人間のわたしは、紙の本が好きなので、
WEB小説は、残念ながら、チョットハードルが高いです、、、(^^ゞ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 五島美術館 秋の優品展、中華 鴻龍へ、、、 | トップページ | 小林せかい著 ”未来食堂ができるまで” »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ