« 思い出のアルバム、、、 | トップページ | 谷中散策、カヤバ珈琲、いせ辰、日乃本帆布、谷中銀座 »

2017年8月14日 (月)

お迎え火


Dsc_0092name_3


®
旧暦のお盆です。
13
日の夜、お迎え火を焚き、精霊が家に戻ってくるのを 迎えます。
焙烙がないので、素焼きの植木鉢の受け皿におがらを、、、
燃え尽きそうになったとき、玄関のドアが小さくガチャと音をたてました。
すると、うちのおじさんが、
 「お、、おやじさんたちが、帰ってきたぞ」
・・・一瞬、みなで、息をのんで玄関を注視してしまいました、、、


くるくる廻る盆提灯を、、、















Sdsc_0045


くるくる廻る盆提灯を、うちのおじさんは怖がるのです、
なんで~・・・?







Img_6640name


実家では母が、胡瓜と茄子に、おがらで足をつけて、素麺を少し載せていましたが、わたしは、
こうして、既製品で、、、

きゅうりは馬で、ナスが牛だと聞いたことがあります。
前者に精霊が乗り、後者にその荷物を積むのだとも、、、










Dsc_0112name



毎朝、神棚と仏壇に、お灯明をあげてお参りします。
祖母も母も、毎朝手を合わせておりましたが、その頃、わたしは、
まったく無関心で、知らん顔でしたし、それを強要された覚えは一度もありません。
ですから、そんなわたしが、今こうして、毎朝手を合わせている、これこそ、
親の背中を見せることの絶大なる教育効果だと思います、、、



世間で話題のパワースポットに、まったく興味がありません、、、
なぜって、毎朝手を合わせる、この場所こそが、わたしにとって、強力無比のパワースポットだからです。

毎日写経していた母を思い、般若心経を仏壇に貼り付けて、読むことにしました。
毎朝続けるうちに、さっぱり意味不明の難解な経文が次第に頭に入ってくるようになり、
ボケ防止にもなるか、と、、、いっそ、暗記しようと思った、のです、、、


そして、そして、、ついに、全クリした!、のであります!、が、、、
意味は、、、さっぱり、わかりません、、、



                           ® 2007年にアップしたリユース記事です。
 












 

« 思い出のアルバム、、、 | トップページ | 谷中散策、カヤバ珈琲、いせ辰、日乃本帆布、谷中銀座 »

行事(お正月、クリスマス)」カテゴリの記事

コメント

盆提灯、私もこあいです。
特にくるくる回ると。。ブルブル(>_<)
昔、田舎ではナスと胡瓜に爪楊枝刺して作ってました♪
馬に乗って早くお家に来てもらい、牛に乗ってゆっくりあちらに帰ってもらう。とも言いますよね。
kinueさんの大切な方がゆっくりとお家でお盆を暮らせますように♪

盆提灯、子どもの頃大好きでした(^^;
暗闇に浮かぶゆらゆらゆれる光がきれいで・・・。
最近は見ないですね~。

★いまじさん、
ありがとうございます、m(_ _)m
うちは、オガラを手足にして、素麺をのせてました、
あれって、鞍?

★さとちんさん、
くるくる廻るもの、、
盆提灯とか、洗濯機とか、扇風機とかを、
ぼけ~~~~っとみてるのが、
昔から、好きなんです、(^^ゞ

きぬえさん、こんにちは♪
我が家はマンションだから迎え火とかできないのが
残念に思っています。守っていきたい風習ですよね。
実家は東京なので7月、主人の実家は大分なので8月。
母もお盆の間は父と過ごせたような気がして
とても楽しかったと言っていました。
ちなみに仏教の本で読んだんですが、ご先祖様を
子孫が供養していないと、あの世でご先祖様が
逆さ吊りの刑になるらしく、それを防ぐために
お盆で供養するということらしいです。恐ろしい。。。

菜の花さん、
逆さ吊りの刑って、、、恐ろしいです、、、(--;)
お迎え火を焚いているとき、
玄関のドアが、ガチャ、、と音をたてたんです、、
すると、うちのおじさんが、、、
"・・・、今、入ってきた・・・"と、言ったんです、、、
一同、し~ン、、、とした、一瞬でした、、、

長野は8月です。
新盆ではないので今年は楽です。
田舎では、きゅうりとなすに割り箸を半分に切ってさします。


6/23からツバメさんが我が家の玄関に巣を作り
今、卵をあたためております
早く産まれないかとそればかり・・・・・

たつのくん、
うち、新盆なの~、、、

ツバメが巣を作ったの?!、
いいな~、、、ヽ(^o^)丿
なんか、幸せの使者みたいだモン♪
一度、玄関の軒に様子見に来たことがあって、
わ!と、小躍りしてたら、犬がワン!とほえて、、、
・・・、もう、がっかり~、、、(>_<)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 思い出のアルバム、、、 | トップページ | 谷中散策、カヤバ珈琲、いせ辰、日乃本帆布、谷中銀座 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ