谷中散策、カヤバ珈琲、いせ辰、日乃本帆布、谷中銀座
お盆は、東京見物。今年は、谷中へ、、、
『カヤバ珈琲の建物は、大正五年築、出桁(だしけた)造りの町家です。
創業は昭和13年、以来70年近く谷中のシンボルでしたが、惜しまれつつ、いったん閉店しました
平成20年、NPOなどが協力して建物を借り受けてリノベーションして、
翌年、カヤバ珈琲は再び開店しました、、、』
二組並んでいて、20分位で、狭い木の階段をぎしぎしと登り、二階の座敷席へ、、、
おばさんの、、、念願の、、、厚焼きたまごを挟んだサンド、
もう、ふわんふわんで、おいし~!、とろけそう~、、、
おじさんのオーダーは、、、
パラクパニール
鶏肉とほうれん草のカレー、
・・・建物ばかりじゃない、食事も旨い!、とおじさん、感激、、、
飲み物がついて、ランチは千円、
すっかり満足して、谷中散策に出発です、
お盆なので、お休みのところがかなりありました、ここ、コーヒー乱歩°、も、、、
なんだか、とっても面白そうなお店です、
そのお隣、菊寿堂いせ辰千駄木店。豊富な意匠、千代紙と紙張子の老舗、、、
『現在では五代目にあたる四人の兄妹がそれぞれの役割を担って暖簾を守っている。
四代目の遠くから来た方に申し訳ないからという理由で谷中本店だけは年中無休で営業している』
おばさんは、興奮しながら、室町千代紙、¥600と、、、
ピンポン玉くらいの、小さな張子のだるまさん、¥250と、、、
壁掛けの犬張子、¥1,800を購入。
『江戸犬張子 迷いこんできた犬や、引き取り手を探している犬、
もちろんペットショップなどで売られている犬も
ともかく「犬を飼うとおうちの運気アップ!」というのは風水ですと王道のお話です。
同じく、「犬の置物」も、運気をアップさせると言われています。
犬は風水でよくいわれる陽(運が上がる)・陰(運が下がる)のうち、
とっても強い陽の気をまとった生き物だからだそうなんです。』
千代紙が三枚、額装して展示してある一品に、心を射抜かれ、、、迷いなく購入、
そのはす向かいには、
山形県米沢市に工房がある、日乃本帆布 谷中店 東京営業所。
何気なく、半地下を降りてゆき、ワクワクしてきました、、、
おじさんが、ゴルフの小物を入れるのになにか、というので、これを、売りつける。
まるで、この店の店員のようなおばさん、、、
帆布のミニトート、\4,320
スマホで道案内してもらっているので、気まぐれにぶらぶらと細い路地を探検できます、
・・・これが、たのしぃ、
谷中銀座に着きました。
新しくエキゾチックなトルコのランプのお店ができていて、
モザイクランプの販売とワークショップで、大勢の若い女性たちでにぎわっていました、、、
今回の谷中散策のお目当てのひとつが、ひみつ堂のかき氷、です。
案の定、すごい行列ができていて、最後尾で係のお姉さんが整理券を配っていました。
着いたのは、三時頃でしたが、驚いたことに、
整理券を持って五時ごろまた来て、さらに一時間ほど並ぶ、ということで、、、
・・・さすがに、、、あきらめました、、、
大きな丸いガラス容器の並ぶ、昔懐かしいお店、谷中せんべいを買い、、、
渋い佃煮やさん、このあたりで折り返して、、、
撮影禁止の激安惣菜店、いちふじは、いろいろあれこれ、書かれているお店ですが、
どんなに安くても、それなりでなければ、この行列はないだろうなと、夕ご飯のおかずにと並びました。
調理におふたり、接客がおひとりなので、行列はゆっくり進みます、、、
接客のお兄さんは、黙々と淡々と、でも、とても誠実な感じの良いお方でした。
やきとり、ねぎま、鶏ごぼう、ナスのはさみ揚げ、メンチカツ(150円)、コロッケ(30円)、
から揚げと、げそ揚げは、100g、100円、、、
こんなに買って、六百幾らと言われ、え?、間違ってない?と、一瞬固まる、、、
揚物は山盛りになっていて、冷めていました。
これは、食べ歩きより、持ち帰り用だなと思いました。
・・・食べ歩きには、肉のすずきのメンチカツがおススメです♪
夕ご飯に、トースターでしっかり温めて戴きました。
このお値段です、期待しません、、、
すると、、、
ふつうに、おいしかったンです、、、
これだけの種類を家で揚げること、できません、、、
まして、初老の夫婦二人のわが家では、、、
ごちそうさまです、
搾りたて生乳に和栗ペーストを30%配合、栗薫ソフト(無添加)、500円、
これは、旨い!、とおじさん、大喜び、、、
谷中散策、楽しい一日でした、、、
ずいぶん前に、Kona salon で戴いたガイドブックを参考にさせて戴きました。
いせ辰も、コーヒー乱歩°も、カヤバ珈琲も、、、
小さなうすい本で、情報量は圧倒的に少ないのですが、お店がすてきに紹介されていて行ってみたくなります。
水無月ホテル鴎外荘、桃林堂、コーヒー乱歩°、スカイザバスハウス、classico、根津のたい焼き、、、
ほかにも、行ってみたいお店がいくつかあります、谷中散策、次回は、、、いつにしましょうか、、、
tomoさん、ありがとうございます、
« つくれぽ、コストコの巻 | トップページ | 有川 浩 著 ”フリーター、家を買う。” »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 皇居散策 天守台へ、、、(2025.03.23)
- 上野毛散策② 五島美術館へ、、、(2025.01.29)
- みなとみらいホールでクラシックコンサート 2024 (2024.12.19)
- 夢心地の”よみうりランドのイルミネーション” ★(2024.12.16)
- ”SOLSO FARM”のイルミネーション★(2024.12.10)
うちのお弁当包みに「いせ辰」と書いてあるので
なんだろうと思ってたら、このお店だったんですね ♪
どのお店の佇まいも素敵です。
きぬえさんの写真が良いのでしょう ♪
旅行本見て「あれ?ここそんなに良かった?」ということが多いので
良い本が見つかるとうれしいですよね ^^
投稿: ばな | 2017年8月17日 (木) 12:58
「いせ辰」グッズ、すでにお持ちとは、、、
小さなお店ですが、ひとり、ふたりと入っていらして、
大勢でにぎわっていましたが、みな外人さんで、え、ここは、日本?、、、
今日の写真はほとんど、うちのおじさんです、
お褒め戴き、本人、とても喜んでおります、
ありがとうございます♪、
・・・私が撮ったのも、三枚、あります、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2017年8月17日 (木) 20:53