« ぱしふぃっく びいなす、夕ご飯の巻 | トップページ | ぱしふぃっく びいなす、ひとつ目の寄港地、宮古 »

2017年7月 3日 (月)

ぱしふぃっく びいなす、イベントの巻


931



クルーズのお楽しみ、ぱしびいのイベントは、、、
ラジオ体操、モーニングウォーク、ダンスタイム、ルーレット&ブラックジャック教室、
アート&クラフト教室、映画、カジノ、ウノ、折り紙教室、etc、、、と多彩です。私どもは、
テレビを観たり、本を読んだりして過ごすのが常ですが、たいてい夜のショーは参加します。
特に歌番組大好きのおじさんは、楽しみにしている模様で、、、





















722



馬渕清香、多川響子
ピアノ&ヴァイオリンコンサート~琥珀色の時間

情熱的なヴァイオリンと、超絶技巧のピアノ、、、
ちょうど ”蜜蜂と遠雷”を読んだばかりのわたしには、
とてもとても、興味深いひとときでした、、、














1377178949_photo



津軽三味線を聴くのが大好きなので、楽しみに会場に、、、
ところが、てっきり男性と思いこんでいたのが女性デュオだったので、内心がっかりしたものの、、、

津軽三味線 輝&輝
白藤ひかり、武田佳泉のふたりの本格派津軽三味線デュオ。
演奏曲目は、愛燦々、銭形平次、上を向いて歩こうなど、幅広いジャンル。
じょんがら節は、難しい合いの手のリズムを、
姫林檎(ひめりんご)、こぎん刺し、日本酒は田酒(にほんしゅはでんしゅ)と
覚えやすい言葉で、巧みにリードしてくださり、
楽しく、面白いひとときを過ごさせて戴きました、














16081013370057aaaf6ca8482_lr_2



何ン田研二の、『な~ンだ!』と言わせないものまね歌謡ショー
うちのおじさんは大ファンだというけど、ジュリーの物真似する人だよね?、、、
その程度の知識で行ってみると、、、

これが、もう、オオウケ~!、
美川憲一、にしきのあきら、井上揚水、松山千春など、司会者もいないステージで、
自分でMCを流しながら、早変わりして、次から次へと存分に楽しませて笑わせてくれました!


うわぁ、、、すごい!、ジュリーだ~!、タイムマシンに乗って時間旅行、
そして、一番心を動かされたのは、「千の風に乗って」でした、、、

歌がお上手なのはもちろんのこと、客席を巻き込む巧みなトークに、会場は爆笑に次ぐ爆笑、
電飾の衣装も凝りに凝っていて、
下船の折も、クルーに交じってゲストを見送る、プロフェッショナルな心意気に感じ入りました、
















27_213d



ある日の夕方、たまたま通りがかったピアノサロンで、
「森ちゃんと歌って♪歌って45分」、歌詞カードを手渡されて、席に着くと、、、

新沼健二のマネジャーをしてらしたという、クルーズディレクター、森ちゃんの、
少年時代、浜辺の歌、ブルーシャトー、学生時代、幸せなら手をたたこう、嫁に来ないか、あなた、等、、、
ピアノを習ったことがなくて、指一本からの独学とはとても思えない、見事な伴奏と、
愉快痛快なトークに、会場は笑いの渦に、、、

そして、こういう時、なかなか歌声って出ないものなのだけど、
ぱしびいのリピーターのゲストの方々のなせる業でしょうか、森ちゃんのお人柄でしょうか、
素敵なコーラスになんだか、じんとしてしまいました、、、


どの船にもいるンですね~、、、宴会係が、、、














Img_051



利尻・島ガイドセンターの、西島徹さんによる、
利尻島と礼文島の自然と四季の講演がありました。

森や湿原など多様な環境の緑の浮島、利尻島、
なだらかな島影とは異なり厳しい気候が色とりどりの高山植物を生み出す花の浮島礼文島。
ふたつの島の自然や四季の移り変わりを、スライドとたのしいトークで紹介して下さいました。




初めての船に乗ると、いつも楽しみにしているのが、船内見学ツアーですが、
ぱしびぃは、なにか、トラブルがあったのでしょうか、
操舵室を見学できなかったのが、ちょっと残念でした、、、


一つ目の寄港地、宮古は、こちらから、、、 
















« ぱしふぃっく びいなす、夕ご飯の巻 | トップページ | ぱしふぃっく びいなす、ひとつ目の寄港地、宮古 »

ぱしふぃっくびいなす乗船記」カテゴリの記事

コメント

んん・・・
かわいい「おばさん」がいます。
確かに、初めての船は、初めてのホテルと同じですよね。
「おじさん」は、結構、ホテル選びは慎重にします。
そういう意味で、参考にさせていただいています。

たかむがんばさん、
次回のクルーズに、
森ちゃんのイベントが、もしあったら、ぜひ、
(*^_^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ぱしふぃっく びいなす、夕ご飯の巻 | トップページ | ぱしふぃっく びいなす、ひとつ目の寄港地、宮古 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ