ダイヤモンドは、光りを放つ
®2007年にアップしたリユース記事です
昔、美容院で読んだ週刊誌の、海原純子さんのエッセイに、こんな下りがありました。
ずいぶん前のことなので、うろ覚えではありますが、、、
『たとえば、旦那の一流会社、子供の通う有名学校、大きな家、立派な外車、、、
そういった、いわゆる他のものによる七光りではなく、自分自身が輝きたい。
ダイヤモンドは、他のものに頼ることなく、自分自身が光りを放つ。
自分はこの石のようでありたいと願っている、、、』
、、、 チョー、カッケ~!、
宝石にはまったく興味がなかったわたしが、いきなり方向転換した瞬間でした。
わ、わたしも、ダイヤモンドのようでありたい、お守りにする~!
ダ、、ダイヤがほし~!、、
、、、、あれ?、意味、ちがう?、、、(^^ゞ
さて、一昨年のことです。地域の自治会の理事が持ち回りで廻ってきました。
ご一緒したAさんは、とにかく仕事は遅いし、要領の悪いお方でした。
いつも、なんだか、おどおどしてらして、
小さい体をさらに、ちいさくしていらっしゃいました。
ある日、夏祭りの打ち上げの係りだったわたしは、
土足で荷物を搬出した、泥だらけの自治会館にいました。
これから、ここに宴席を作る為に、先ず床を掃除しなくてはなりません。
ため息をつきながら、床を拭き始めると、
ちょうど、やってきた、Aさんが、「ア、あの、、わたし、、、」と言いながら、
一緒に拭き始めてくれたのです。
蒸し暑い部屋で、泥だらけの床に這いつくばって、
黙々と拭き始めたAさんでした、、、
・・・他の人は、みな、用ありげに立ち去ってゆくのに、です、、、
また、ある日、近隣の連合の会合の会場作りのため、
早朝から、椅子を並べる人を募っていました。
日曜の朝、みな、寝ていたいので、うつむいていると、
Aさんが、おそるおそる、手をあげて、
「、、、あの、、、わたし、行きましょうか?、、、」
理事会では、一度も発言の為に挙手したことのない彼女が
手をあげるのは、こういうときばかりでした。
人のよさそうな笑顔で、ニコニコしていらっしゃる彼女と居ると、
ささくれだった気持が、和んでゆきます。
勘違いして、へんなかっこつけてる自分が愚かに思えてきて、
このわたしが、自然と謙虚な気持ちになってゆくのです、、、
謙虚な自分は、とても、優しい自分で、居心地が良いのです、、、(^^ゞ
いつの間にか、この、ある意味、鈍くさいAさんは、
自分自身が光りを放つ、ダイヤモンドのようなひとだな、と思うようになりました。
ふつうに暮らしていたら、Aさんとは、決して知り合うことはなかったはずです。
だって、接点が、まったく、ありません。
ランチをご一緒したくらいでは、彼女の良さは分からなかった、と思います。
一銭にもならない、理事の仕事でしたが、、、、
彼女のようなお方と、お知り合いになれたことが、
一年間の無償の仕事のギャラだったんだ、と思います。
理事の仕事を終えたある日、Aさんに、デポーで、ばったりお会いしました。
その日は、ご主人とご一緒でしたが、
・・・・、ちょっと、くら~っとするような、ロマンスグレイ、だったのです、、、
( この指輪は ヨシさん の形見です)
« 恩田 陸著 ”蜜蜂と遠雷” ★ | トップページ | 介護の日々に③ 物盗られ妄想の巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 落としたりんご(2023.09.28)
- (声)”されど雑巾、心の成長大切に”(2023.02.09)
- いつも「ユナタン」が一緒に♪(2022.08.20)
- 「こども110番のいえ」に、、、(2022.03.23)
- “「生き方、一つじゃない」子どもに伝えて” ★(2022.01.23)
素敵なお話ですね~
一度読んで、もう一度読み返してしまいました!!
自分への戒めになりました。
とは言ってもなかなかAさんのようにはなれませんけど・・・
でも少しでもAさんに近づきたいなって思いました。
最後の件には、やっぱり!!
本物のダイヤモンドは素敵な人の傍にあるんだなぁ・・・
投稿: 電気屋の女房 | 2007年4月11日 (水) 17:35
カッケ~!!
こんな風に考えられるこつさんも、すっごいカッケ~です。
しかし、
何より、
この文章と、
この写真の組み合わせがめちゃめちゃカッケ~!!
見習います。
投稿: さとちん | 2007年4月11日 (水) 20:02
私も
一度よんで、も~一度よんで、さらにまた読み返してしまいました。
こつさま、心温まるお話し、ど~もありがとう!
ところで、この写真
高級ジュエリ~のカタログ写真のよで
すごくステキです!
お見事です~!
投稿: おばさん漁師 | 2007年4月12日 (木) 08:40
★電気屋の女房さん、
わ~♪、二度も読んでくださったのですか・・・
うれしいです~、(*^。^*)
Aさんのご主人に、
"奥様には、とても良くして頂きました、大変お世話になりました、
ありがとうございます"と、お礼を言うと、
となりで、絶句して涙ぐんでいらっしゃるAさんでした、
それを見て、なに、泣いてんのよと、どついてから、
思わず、もらい泣きしてしまったオバハンでした、(^^ゞ
★さとちんさん、
(*^。^*)、ヽ(^o^)丿、(*^_^*)
ごちそうしますわ~!!!、(*^^)v
★おばさん猟師さん、
え~♪、三度もですか~、(^-^)
光栄です~!
この写真、指輪を立てるのに困って、
ちょうど、台所にころがっていた水の浄化用の
ヒビの入った備長炭が、目に入って・・・、(^^ゞ
投稿: kinue | 2007年4月12日 (木) 09:02
カッコイ~、文章もこの写真も。
きぬえの感性にまたまた、ためいき。
私だったら、Aさんのよさに気づかぬままいらいらしていたかも。
自分の輝き・・改めて、かんがえてみなくっちゃ。
がみがみやの私、とりえはあるのだろうか。
今朝、ホームにいつも見かける30代半ばの女性が。
いつもは背中を丸め、早くもおばさんの仲間に、って感じの人。
今朝は輝いていた・・近くに彼氏とおぼしき人がいて、二人で、見つめあったり、笑ったり・・
恋は女をきれいにするってほんとだね。
きぬえ、輝こうねって、あなたはまだまだ充分輝いているけれど。
投稿: bigmom | 2007年4月12日 (木) 10:17
★bigmomさん、
(^^ゞ、うれしいな~、ありがとうございます!、
bigmomさんの、とりえって、それは、
その、いつまでも、輝くばかりの美しさです♪
投稿: kinue | 2007年4月12日 (木) 19:29
私も繰り返し読ませていただきました。
何とも心暖まるお話ですね‥。
欄外のお礼の話もとても素敵です。
素晴らしい出会いができたこつさんが羨ましいデス。
投稿: knys | 2007年12月30日 (日) 17:43
★knysさま、
嬉しいコメント、ありがとうございます!、(^-^)
彼女のことを思い出すと、今でも、
優しい気持になれるんです、、、
わたし自身は、、、ゼンゼンダメ、です、、、(^^ゞ
投稿: こつ | 2007年12月30日 (日) 22:59
‘なぎさホテル’からここにたどり着いてときどき訪問している者です。いつも楽しく読ませていただいております。
>くら~っとするような、ロマンスグレイ
今日は、ここに反応してしまいました、、、(ゴメンなさい)
私の知り合いにもいるんです、ご近所に、。
時々お目にかかるときちんとご挨拶をして、
そのあと、一人でひそかにくら~っとしてます。
余談ですが、7月に伊集院静著の「なぎさホテル」が出版されますね。自分は予約しました。
投稿: nana | 2011年7月 1日 (金) 19:35
こんなにも心に沁みるダイヤと、そこにまつわる珠玉のエッセイを見た事も、読んだこともありません。感動しています。
それにしてもこのダイヤを、こうして撮られたきぬえさんの感性に涙が出そうです。
穴を掘ってもぐりこんでしまいたい!痛烈に胸が痛んでおります。
投稿: Tao | 2011年7月 1日 (金) 21:50
はじめまして、こんにちは、(^-^)
‘なぎさホテル’、どうしてなくなっちゃったんでしょう?
伊集院静氏の定宿だったんですよね、、、
ご本が出るんですか、、、私も読んでみます!、
新婚旅行で泊まった朝ごはんのとき、もしかして、ご一緒だったかも~、、、(*^。^*)
くら~っとするのは、、、
とっても大切な、素敵なこと、ですよね♪、(*^_^*)
これからも、どうぞよろしくお願いします、(^-^)
投稿: きぬえ | 2011年7月 2日 (土) 09:25
これは、これは、また、、、わたしこそ、
長いことボログをしておりますが、
これほどのお褒めのお言葉を戴いたことはなく、
恐縮しながら、、、うれしくて、小躍りしております、、、(*^。^*)
いつも、ありがとうございます!、m(__)m
投稿: きぬえ | 2011年7月 2日 (土) 09:28
きぬえ様
私も3回読みました!素敵なお話ですね♪
でも、気づいたきぬえさんもステキ♪
>くらっ~ ロマンスグレイのおちに思わず反応&納得してしまいました。
自ら輝く!難しいです。
伊集院静氏にも、文にもくらっ~ です。
投稿: てこ | 2011年7月 5日 (火) 00:34
こんにちは、お久しぶりです、(^-^)
なんと、三度も~?!、(*^。^*)
ありがとうございます♪
これは、4年位前に書いた記事ですが、
もう長いことボログを続けてきた中でも、
わたし的には、ベストテンに入るお気に入りです、(^^ゞ
やっぱり、なんといっても、Aさんという素材が抜群ですもの、、、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2011年7月 5日 (火) 10:13