« おうちでポットラックランチ、の巻 | トップページ | 山本一力著 ”おれっちの「鬼平さん」―池波正太郎「鬼平犯科帳」傑作選” »

2017年5月20日 (土)

めじろさんの、卵


014



めじろさんは、いつ見ても、
じ~っと、卵を温め続けています、、、
いつ、自分はごはんを食べに行くんだろう、、、

雨戸を開け閉めすると、ピュッと逃げるので、、
チャンス!、とばかりにうちのおじさんが、パチリ。

巣は、78cm位で、とても小さくて片手に乗るくらいです。
白っぽい細いひも状のもので基礎を組んで、わらや細い木切れのようなもので、丸く組み上げてあり、
手もないのに、どうして、こんなに器用に上手に造れるんだろうと驚かされます、、、

写真では、卵の色は葉っぱの色が映りこんでいるのでしょうか、緑っぽいのですが、
おじさんが言うには、白っぽくて、卵の数は、四つか五つとのこと、、、


家の中からでは、巣の中は見えないので、、













19_009



家の中から、巣の中は見えないので、外から、脚立に乗って撮ったのですが、
南天がみっしりと繁っているその奥なので、この一枚を撮るのに難儀したそうです。
「よく、あんなところに巣を作ったな」と、感心しきり、、、











19_003



たぶん、ことりさんが、タネを運んできたのでしょう、
植えてないのに、いつの間にか生えている八つ手の葉っぱ。
魔除けにもなる縁起のいい植物ですが、
これ、雨の日に、巣の上あたりにかけたらどうかしら、、、

でも、あんまり、人間が手を加えたり、写真を撮ったりしていると、
カラスとか頭がいいので、ターゲットになってしまうかも、、、

昔、きぬさやの種を播いていたら、近所の農家のおじさんに、
「奥さん、高い所からカラスが見てるよ、その種、食べられちゃうよ」と言われて、
まさかと思ったのですが、途中でやめてあとで見たら、
ほんとうに、ほとんどほじくって食べられてしまっていて、
カラスの鋭い観察眼、
頭の良さを思い知らされたのです、、、



今回、メジロ観察のいろいろなお方のブログを見るようになり、
カラスや蛇に、卵やヒナが襲われた話が多くて、なんだか怖くなっております、、、



                ①ようこそ、ことりさんは、こちらから、、、




5/22、追記 何か変化があった模様。
      メジロさんは、巣の縁にとまって、しきりに巣の中の世話をしています、、、













« おうちでポットラックランチ、の巻 | トップページ | 山本一力著 ”おれっちの「鬼平さん」―池波正太郎「鬼平犯科帳」傑作選” »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« おうちでポットラックランチ、の巻 | トップページ | 山本一力著 ”おれっちの「鬼平さん」―池波正太郎「鬼平犯科帳」傑作選” »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ