富士芝桜まつり見聞録
2017年、10年で一番の開花状態と聞いて、、、
5/9(火)、富士芝桜まつりへ、、、
八時半に車で家を出て、約二時間、スイスイと到着しましたが、、、
会場はかなりの人出でした、、、
ぞろぞろと、帰る人の波、これから向かう人々、、、
よく見ると、驚いたことに、土の表面は小砂利でした、、、
そして、やっぱり、雑草は強い!、ところどころに、
たちいぬのふぐり、オランダ耳菜草(みみなぐさ)、雀の帷子(かたびら)、、、
よく見ると、驚いたことに、土の表面は小砂利でした、、、
そして、やっぱり、雑草は強い!、ところどころに、
たちいぬのふぐり、オランダ耳菜草(みみなぐさ)、雀の帷子(かたびら)、、、
一面のアネモネ畑、、、
かわいぃ~!、熊谷草(くまがいそう)のつぼみ、、、
ムスカリと芝桜の競演、、、
他にも、桜草や、レンギョウや、、、
おこたま焼き(330円)なるものを戴きました、
ひとり並んでいらした方がふと、私が手にしていたお財布に目を留めて、
後ろの自販機を指さして、食券を買うように教えてくださいました。
とってもきれいでお洒落な中国人の女性でした、、、
あちらこちらで、中国語を耳にしました。
欧米のお方、ベトナムのお方もお見かけしました、、、
外国の方々に、ずいぶんと、景気を助けられているんだなとつくづくとありがたく思いました、、、
飲食物は、自販機のジュースも、、全体的に値段が高いな、、、と思いました。
行楽地価格というものを、商売としてどうなのか、
イメージダウンになりかねないのではと、私ども夫婦は密かに疑問に思っております、、、
13:00、会場を後にしましたが、周辺道路は、入場待ちでかなり渋滞していました、、、
トイレは、どこも長い行列でしたが、
一か所穴場を見つけましたぞ♪
焼き芋と焼きとうもろこし(500円!)の売り場の間の奥です、
ここには、男女各5つくらいしかありませんが、
だれもいませんでした、、、
そして、お昼は、予てより一度戴いてみたかった、こちらのうどん を、、、

« 小林せかい著 ”ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由” ☆ | トップページ | 吉田うどん 美也樹 (みやき)と、「不動のからみ」 ☆ »
「草花」カテゴリの記事
- おばさんの、秋ジャガ収穫(2023.02.03)
- 梅の花の甘い香り、、、(2023.01.30)
- 庭木の刈込鋏と芝生鋏の研ぎ直しをお願いしてきました!(2022.12.10)
- 緑道を歩いて紅葉狩り、心行寺へ、、、♪(2022.11.30)
- 小さな庭の収穫(2022.07.23)
« 小林せかい著 ”ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由” ☆ | トップページ | 吉田うどん 美也樹 (みやき)と、「不動のからみ」 ☆ »
コメント