« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月29日 (土)

コストコ見聞録

 

 

28_002

 



新聞のチラシに、コストコの川崎倉庫店のワンデイパスがついていたので、おじさんと繰り出しました。










 

Img_2851

 



出来たばかりのぴかぴかの横浜北線、お天気も良くて、気持ちい~です♪
連休前の金曜日でしたが、こんなチケットが配られたので大混雑を予想しておりましたが、
着いたのは午後三時頃、店内はがらがらでした、、、









 

29_005

 



ネットで、コストコマストバイのアイテムをチェックして、
リンツリンドールチョコアソート、1,598円、(これは、今ひとつ、好みに合わず、、、)
亡父の好きだった、ROCA、こんなにいろいろあるのね!、迷わず、巨大なカートへ!、


・・・うちのおじさんが、なんかヤなことを言ってたけど、聞こえないふり、、、










 

28_017

 



ラグジュアリーミニクロワッサン、698
・・・さっそく夕ご飯に戴きましたが、とってもおいしかった!、








 

29_003


ハーゲンダッツ、バニラと抹茶、
四倍量の473mlが、なんと、518円!、

 

・・・ほかに、クッキー&クリームがありました。
それから、それから、、、

 

 

続きを読む "コストコ見聞録" »

2017年4月27日 (木)

キッチンのスグレモノ、スクレーパー ★



27_010


®
エコエコアザラシのキッチン必須アイテムのひとつがこの、スクレーパー、ゴムべラ、、、

カツ代さんいわく、ケチベラ♪

ビンや缶、鍋やボウルの内側をこれで、きれいにすくい取ります。
いろいろ、ためしてみた中で、、、
まるで、手の指で拭っているかのような抜群の使い心地で、一番のお気に入りが、このロングセラー、、、


              レックの、ビン・缶用スクレーパー、









27_013



反対側が、プルトップオープナーになっているので、キッチンで何かと重宝します。

そして、、、








 

続きを読む "キッチンのスグレモノ、スクレーパー ★" »

2017年4月26日 (水)

みそらーめん 「ど・みそ」 町田店


25_009



「ほんと、ラーメン好きだよね」、ってまた言われちゃいそうですが、、、
ラーメン激戦区町田の「ど・みそ」で、特みそらーめん、880円。
 (ランチタイムは、半チャーハン、もやし増し無料なので、おじさんはモヤシマシで、、、)

パッキパキのもやし、ホロホロ~のチャーシュー、
そして、もっちもちの中ちぢれ麺が、ピリ辛の濃厚な味噌スープにからんで、とってもおいしぃ!、


すっかり満足して、おじさんは仕事に戻り、おばさんは、
富澤商店で全粒粉、ユザワヤで白のシャッペスパンを買って、
・・・何かがなくなり、買うものができると、すごくうれしかったりする、、、(^^ゞ

あちこちブラブラして、それから、、、











続きを読む "みそらーめん 「ど・みそ」 町田店" »

2017年4月25日 (火)

たむらあやこ作 ”ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!” ☆


61zlmg4pcll



 『内容紹介
  函館の病院で働く22歳の新米看護師・たむらは、
  ある日突然原因不明の高熱に襲われ、動けなくなってしまう。いくつかの病院を転々とした後、
  たむらは脳神経内科のサトウ医師により、ギラン・バレー症候群と診断される。
  身体の自由と普通の日々を奪われてしまったたむらの、長く険しい闘いの日々が始まった――。』



朝日新聞の書評を読んで買い求めました。
病原体やがん細胞などの異常な細胞を認識して殺滅する免疫系が異常をきたし、
自分のからだを攻撃してしまう自己免疫疾患の、ギランバレー症候群。
その激烈な症状、治療法、対処法など、微に入り細を穿った闘病漫画。

一本の線すら満足に画けなくなった著者が、ここまで画けるようになるまでの、
まさに息をつかせぬ、そして、心温まる感動の一冊。

★★★★☆


以下に本書より、その衝撃の1ページを、、(閲覧要注意)、、、











続きを読む "たむらあやこ作 ”ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!” ☆" »

2017年4月23日 (日)

おうち de ごはん♪


Img_5340



久しぶりに家族四人でおうちごはん、、、
ビールで、プロシュートとルッコラのサラダ、たけのこ、、、
そして、、、








続きを読む "おうち de ごはん♪" »

2017年4月20日 (木)

■ thank you for coming、、2,000,000 !

 

017n


ブログを始めて、もう13年目、なんと、ブログのカウンターが、200万に、、、

この前、ラジオで、あるお方が、
「十年くらい前に、ブログっていうのが流行っていたことがあって、、、」と、
仰っているのを聞いて、思わず、笑ってしまいました。

たしかに、、、ブログをやってる人、ほんとに少なくなりました。
でも、わたしは、性に合っているのか、ブログが好きなんです、、、
(
友達限定で、facebook にも、リンクしています)

今までに、、、







続きを読む "■ thank you for coming、、2,000,000 !" »

2017年4月18日 (火)

国産100%一番搾り、なたね油 ★

010082


わが家は30年来ひとすじ、この油は、、、
                                   

『提携産地(北海道・青森・長野・千葉・富山)と契約栽培をした、希少な国産なたね100%、
 

 それは1975年、米澤製油の手によって結実しました。
 油を抽出するために、一般的には「ノルマルヘキサン」という石油製品が使われますが、
 米澤製油はこれを使うことを拒み、圧搾法にこだわりました。しかも一番搾りの原油は、
 化学合成された食品添加物(リン酸、シュウ酸、苛性ソーダなど)を
 製造工程の中でも一切使いません。
 脱色のために使われる活性白土も使いません。
 そのために、お湯で油を何度も洗う精製法「湯洗い洗浄方法」を編み出しました。
 国内ではじめて同社が開発した精製方法です。
 精製後、油の中にわずかに残る薄緑色は、ナタネの葉緑素です。 
 一粒のナタネの命をも無駄にしない、すべてが透明で確かな品質のなたね油が誕生したのです。』

 

そして、、、




続きを読む "国産100%一番搾り、なたね油 ★" »

2017年4月17日 (月)

栗原さんのねぎ油

 

014


栗原はるみさんの、ゆで野菜のサラダにかける、
生のねぎをただ油につけるだけのねぎ油、これが、と~ってもおいしぃ!、
ねぎ好きのお方におすすめのレシピは、、、




続きを読む "栗原さんのねぎ油" »

2017年4月16日 (日)

吉田 修一著 ”横道世之介 ” ☆


51jmrreaz5ls



  『内容(「BOOK」データベースより)
   大学進学のため長崎から上京した横道世之介18歳。
   愛すべき押しの弱さと隠された芯の強さで、様々な出会いと笑いを引き寄せる。
   友の結婚に出産、学園祭のサンバ行進、お嬢様との恋愛、カメラとの出会い…。
   誰の人生にも温かな光を灯す、青春小説の金字塔。
   第7回本屋大賞第3位に選ばれた、柴田錬三郎賞受賞作。』


これ、おもしろ~い!、映画化したら、ゼッタイ見にいく!、、、と思ったら、映画化してた、、、
こんなに爆笑しながら本を読んだのは、久しぶり、


だが、、、しかし、、、世之介は、、、

★★★★☆










2017年4月15日 (土)

カルディの、上海焼きそば 


19_009



春キャベツをたっぷり投入して、
これが、うわさの、、、










続きを読む "カルディの、上海焼きそば " »

2017年4月12日 (水)

La Maison ensoleille table (ラ・メゾン・アンソレイユターブル)


003



洋子さんのセッティングで、
葉子さんのお店のセレクトで、、、













続きを読む "La Maison ensoleille table (ラ・メゾン・アンソレイユターブル)" »

2017年4月10日 (月)

「発達障害の子 道具で自信」

 

41tgwjmeevl_sx346_bo1204203200__2


4/8
、朝日新聞、「発達障害の子 道具で自信」(特性に合わせ役立つ市販品 本で紹介)
はぐくむ欄を、以下に転記します。

 『発達障害がある子どもの「困りごと」は道具で解決――。
  一人ひとりの特性に応じて役に立つグッズを紹介した新刊
  「発達障害の子のための すごい道具」(小学館、税抜き1千円)が話題だ。
  特別支援教育の第一人者が、手に入れやすい市販の「優れもの」38点を厳選。
  価格や問い合わせ先も掲載している。

  「手先が器用ではなく、靴ひもを結べない子」に→伸縮して突起が穴に引っかかる靴ひも
  「時間の見通しが立たず、混乱しやすい子」に→残り時間が色で分かるタイマー
  「音に過敏な子」に→雑音をカットするヘッドホン

 「すごい道具」では、、、





 

続きを読む "「発達障害の子 道具で自信」" »

2017年4月 7日 (金)

すてきな、「未来食堂」 ★


010n

 

念願の千鳥ヶ淵の夜桜を観に上京して、、、
カンブリア宮殿で観た、神保町の小さな定食屋、
これまた念願の、「未来食堂」で、少し早目の晩ごはんを戴きました、、、


  ≪「ただめし」を食べることができる定食屋、しかし毎日が黒字経営。そんな嘘みたいな食堂が「未来食堂」。
  店主・小林せかいさんは、東工大卒業後、IBMなどでエンジニアを務めた異色の経歴を持つ。
  客が店を手伝う「まかない」や、客が食べたいものを注文できる「あつらえ」などの独自のシステムは、
  人件費や在庫ロスを減らす効率策。
  その一方で、店と客が不思議なつながりを覚えるというユニークな仕掛け。≫
                                     ・・・カンブリア宮殿より


一歩踏み入れたお店の第一印象は、、、テレビで観るより、もっと、きれいなひと、だなぁ、

17
時、先客はおひとり、撮影は他のお客様が映らないように、とのことでした。








 

 

009

 

   ≪ただめし
   入り口壁に、ただめし券を貼っています。誰でも使えます。困ったときは使って下さい。
   未来食堂には、50分のお手伝いで一食もらえるまかない制度があります。
   ただめし券は、まかないをした誰かが、自分が食べる代わりに置いていった一食です。
   その名の通り、ただめしです。誰でも使えます。
   こういうポストイットを壁に貼って、誰かが剥がして使うイメージです。≫
   出典


そして、戴いたのは、、、





続きを読む "すてきな、「未来食堂」 ★" »

2017年4月 5日 (水)

抜群のCP、感激の、和食居酒屋 市ヶ尾 串蔵 ★


003



銀行で手にしたグルメ雑誌にこの店が紹介されていて、
おいしそ~!、しかも、、、え?、このコースが1620円?、
ゼッタイ、行く!、、、ってことで、お通しは、梅酒と枝豆。










005



                                     車のうちのおじさんは、ノンアルコールビール、、、
                                              おばさんは、純米酒、まつもと。










008



                      店内は、照明を落とした薄暗い蔵のような造り。
                      スタッフの好感度も抜群で、居心地満点!、不思議と落ち着きます、、、










021



                                                  一品目、いきなりおいしぃ!、










026



二品目、もう、この店は間違いない!、











032_2



そして、、、











続きを読む "抜群のCP、感激の、和食居酒屋 市ヶ尾 串蔵 ★" »

2017年4月 3日 (月)

野崎洋光さんの、まんまるのかき揚げ ★

 

24_018


苦手料理のひとつが、かき揚げ。
うまくいくときもあれば、そのつもりでいると、次はまったくだめだったり、、、
それが、こんなに簡単に、さっくさくのプロの味、


ひみつのレシピ、それは、、、






続きを読む "野崎洋光さんの、まんまるのかき揚げ ★" »

2017年4月 2日 (日)

乙女椿、馬酔木、土佐水木、そして、「珈琲まめや」へ、、、


Img_2636



ある日、ダイエッターのおばさんは、往復30分歩いて、銀行へ、、、
この日、見かけた花木は、、、

乙女椿(おとめつばき)
学名は、Camellia japonica f. otome
ピンク色の八重の椿、この花が子供のころから、大大大好き、、、

そして、、、









続きを読む "乙女椿、馬酔木、土佐水木、そして、「珈琲まめや」へ、、、" »

2017年4月 1日 (土)

安部 龍太郎著 ”等伯” ☆


51lq5jxkmll_sx341_bo1204203200_



  『内容紹介
   第148回直木賞受賞
   都に出て天下一の絵師になる――武家から養家に出された能登の絵仏師・長谷川信春の強い想いが、
   戦国の世にあって次々と悲劇を呼ぶ。身近な者の死、戦乱の殺戮……
   それでも真実を見るのが絵師。その焦熱の道はどこへ。』



絵師として、しのぎを削る、すべてに於いて対照的な、長谷川等伯と狩野永徳、、、
時代の荒波に翻弄され、、、数奇な運命に抗いながら、、、
引き込まれ、ページをめくるのももどかしい、上下巻二冊、、、

★★★★☆




近所の市民図書で、ちょうどご一緒になった、靖子さんのガイドに感謝です。
しかも、借りる人が少ないので、貸し出しはわたしでふたり目、本はピカピカ、、、
代わりにと、わたしがガイドして差し上げた、この本 に、
靖子さんが、大感激、大感動して下さり、
同じ喜びを共有できる、本仲間のたのしさをありがたく思います、、、




以下に、本文より、こころに残った一文を転記します、











続きを読む "安部 龍太郎著 ”等伯” ☆" »

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ