« 自由が丘フレンチ、ラ・ビュット・ボワゼ ★ | トップページ | EASY BAKING CLASS »

2017年2月 6日 (月)

釈尊のたまわく ★


Img_8550

®
「己れこそ 己れの寄るべ、己れを措きて誰に寄るべぞ、
 良く整えし 己れこそ、まこと得がたき 寄るべなり」


  ・・・自分自身こそが、自分が頼りにできる唯一の存在であり、
     その自分以外に、頼りにできるものなどない、、、


「自ら悪をなさば 自ら汚れ、自ら悪をなさざれば 自らが浄し、
 浄きも浄からざるも 自らのことなり、他の者に依りて 浄むることを得ず」

  ・・・自分が悪いことをすれば、自分自身が汚れる。
     自分が悪いことをしなければ、自分自身が浄らかでいられる。
     浄らかに暮らせるのも、汚れた生活を送るのも、皆自分自身のことである。
     他の者によって自分自身を浄めてもらうことは、決してできないのである。


これは、、、








Sdsc_0068h_2


少林寺拳法の聖句としても知られるこの一節は、
元は仏教の法句経(160)だそうです。
この一節を始めて目にしたとき、計り知れないほどの衝撃をうけました。


結納の品のひとつの扇子に、
字の上手だった、今は亡き母に、墨書してもらい、
さっそくリビングにかざって、自分自身に毎日読み聞かせたものです。
長いこと飾っていたので、色がすっかり変わってしまいましたが、わたしの宝物です、


                        ® 2008年にアップしたリユース記事です。







 

 

« 自由が丘フレンチ、ラ・ビュット・ボワゼ ★ | トップページ | EASY BAKING CLASS »

心と体」カテゴリの記事

コメント

う~~む。
こつさんの常日頃からの心がけの良さが
どこから来るのかを、
教えていただいた気がいたしました。
お結納品の末広に、お母様の墨書!
素敵な宝ですね。

あやかって、身を修める心得に! m(__)m

★junkoさん、
いつも、嬉しいコメントをありがとうございます!、

ずっと、壁にかけていたので、
薄汚れてボロボロですが、母の手によるなつかしい文字は、
ほんとうに、わたしの、宝物です、、、

こんばんは♪
はじめまして~^^
ブログに遊びに来ていただいてありがとうございました!

お母さまの達筆にホレボレです
背筋が伸びるようなお言葉も
愛情こもって身にしみますね。。。

明日はどうぞよろしくお願いいたします~
賑やかになりそうっ♪

★さくらんぼうさん、
コメント、ありがとうございます~!、
今日、お目にかかれるのを楽しみにしております、
ヘンなおばさんですけど、(^^ゞ
どうぞ、よろしくお願い致します~、(^-^)

長いご無沙汰 ごめんなさい。 今、心身の様子と折り合いを図りながら過ごしています。
したい事、たくさんあるのだけれど、もう一歩…ってところかな? 焦らないでのんびり行きます。

良く整えし己こそ、まこと得がたき よるべなり。

衝撃を受けました。天啓の一閃を浴びたような心地です。
厳しい!でもよるべとなるのは聖者でも権威ある教えでもなく己とは・・・。
命を救われ、狂気や恐怖と戦っている者にとっては限りなく優しく、最高の励ましです。

この言葉に感銘を受け、お結納の扇にお母様の手で留めて頂いた きぬえさんにも感服します。

何から何まで心を奪われるきぬえさんの素晴らしさの秘密が、ほんのちょっとだけ判ったような気がして、ますます憧れてしまいます!

私もアンパンマンマーチの大ファンなのよ。いいですよね~!
そうだね!って、頷きながら泣き笑いしています。

熱い慰めや励ましをしっかりと受け止めました。

高次脳機能障害からどうやら無事に生還し、元気になりましたが日常の暮らしの感覚が蘇るのはちょっと大変でした。 

でも、今は無理をしなければ大丈夫(*^_^*) だって、大好きなブログから こうして元気と勇気を頂けるのだから! 

心をこめて ありがとう!

Taoさん、
いつも、このコメントの少ない地味なボログに
暖かい励ましのメールをありがとうございます!
こんなうれしいお言葉がときどき戴けるので、
ボログをやめられないのかもしれません、、、(^^ゞ

>天啓の一閃を浴びたような心地
さすが、Taoさん、すごいセンテンスをお使いになられる、、、!!!
わたしにはない語彙ですが、私と同じ価値観をお持ちですね、、、
この言葉に射抜かれたのは私も同じですもの、、、(^-^)
・・・アンパンマンファンだし、、、(^_-)-☆


そして、この、仕舞い込んだまま捨てられないままでいた結納の品に、
母に書いてもらったこの扇子は、
そうなんです、、、私の宝物なんです、、、
Taoさんは、そのことも、わかってくださるんだな、、、
・・・と、とても、とても、有難く、うれしく思います、、、


病気や怪我は、神様がくれたお休みと思って、
どうか、どうぞ、のんびりと心身を休ませてあげてください、(^-^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自由が丘フレンチ、ラ・ビュット・ボワゼ ★ | トップページ | EASY BAKING CLASS »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ