アイロンで貼る、障子紙
何年かぶりで、障子紙の張り替え。
毎日見てると、見慣れてわからないけど、剥がしてみると、、すご~く汚れてた、
水も糊も不要のアイロンで貼るのがある、とうちのおじさんが、買ってきて、、、
障子の張り替えは、おじさんの仕事なので、おまかせ、、、
わたしは、あっちこっちふきん で、桟や柱を拭く係、、、
ふと、和裁を習い始めて、家で縫うとき、きせをかけるために、
どうしても鏝が欲しくて、買ったのを思い出しました、、、
すぐに、この小さい鏝では仕事にならないので、
お教室のと同じ大きな鏝を買い、これを手芸用にとっておいたのが、これはいい!と、大活躍!
いつも無地にしていましたが、初めて模様入り(雲竜)にしてみました。
なかなか、すてきです、、、
部屋が明るくなって、気分も晴れやかです、、、
こんなふうに、新たな年を迎える準備を、
のんびりと出来るありがたさが、つくづくと身に染みる年の瀬でした、、、
« わが家の必須アイテム、セスキ炭酸ソーダ! | トップページ | 寿司 鷹 »
「主婦のしごと」カテゴリの記事
- 固くなったお砂糖をさらさらにする、我が家の場合は、、、(2023.02.11)
- 穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、(2023.01.11)
- カーポートと格闘3時間(2022.12.25)
- コロナ第六波に備えて、買い置きしたもの、、、(2022.01.29)
こんばんは
新しい障子紙、うれしいですね。
模様もいいな~。
モダン和室みたいな旅館に泊まったことがありますが
全く落ち着かなかったです。
それまでは朱の壁とかの和室に憧れてたのですが
昔からあるような和室が一番だと実感しました。
次に貼り変える時は私も真似っこして模様入りにします。
投稿: はなうさ | 2016年12月26日 (月) 00:13
はなうささんも、無地で地味好みでいらっしゃいましたか~、、、(^-^)
たぶん、気がつくのは自分だけ、の
ほんの小さなことですが、何かを変えてみるのって、ワクワクします、
投稿: きぬえ | 2016年12月26日 (月) 09:39