« ウマイ シューマイ 作り方のコツ | トップページ | 銘菓 東雲 »

2016年11月 6日 (日)

パリ協定ってな~に?、そんなの、関係、、、あるンです!、


Simg_3217n



秋刀魚や野菜の高騰、病害虫の北上、、、台所は、社会の入り口です、、、
以下に朝日新聞より、ほんの一部だけ、抜粋して転記します、、、


















地球温暖化対策の新たな国際ルール「パリ協定」が4日、発効する。
すべての国が化石燃料に頼らない「脱炭素社会」を目指す仕組みが始まる。
米中も締結したなか、日本は出遅れ、、、

京都議定書では、日本は議長国として世界の温暖化対策を引っ張った。
だが、パリ協定の合意に向けた交渉では影響力を示せなかった。
すでに、世界から相手にされなくなりつつある。


日本の締結が遅れた理由は、スピードの読み間違いにあるようです。
政府は、国会審議の優先順位をTPPなどよりも後回しにしていたため、です。
背景には、欧米の国などは
「二酸化炭素の排出量削減は新しいビジネスが生まれるチャンス」ととらえて前のめりなのに対し、
日本は「排出量削減は経済にマイナス」ととらえているという違いがあるようです。

日本、世界に逆行
世界はすでに二酸化炭素を減らしながら成長する時代に入っている。
だが、日本政府や産業界は温暖化対策は経済成長を阻害するという意識にとらわれたままだ。

産業界は脱炭素社会を見越し、動き出している。
マイクロソフトやイケアは、事業計画の全てを再生エネルギーで賄う計画を進める。
株主らが化石燃料企業に情報開示や排出削減迫る動きもある。





国会の運営には、一日一億円かかると言われています。
けれども、この国は、パリ協定どころではなく、山本大臣の問題発言で、日々が空しく過ぎていきます、、、








« ウマイ シューマイ 作り方のコツ | トップページ | 銘菓 東雲 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ウマイ シューマイ 作り方のコツ | トップページ | 銘菓 東雲 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ