« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月30日 (水)

チョーおトクな、みさきまぐろきっぷで、鮪を食べに行く、の巻

 

Misaki


すご~くおトクと評判の、京急の、みさきまぐろきっぷ、

電車&バス、選べるまぐろ食事券、選べるレジャー施設利用券 or お土産券、
わが家は、上大岡からの、¥2,850コースで、出発です!、






010

005


11
月中旬の平日の11時、乗車率は60%くらいでしょうか、
新幹線のような並びの座席シート、期せずして一番前に座れました!、
三崎口まで40分、本を持参しておりましたが、正面から見る、
110キロは出てると思われるスピード、カーブの多さ、単線になったり、また複線に戻ったり、
怖いくらいのスピードでぎりぎりですれ違う対抗車両!、、、そして、狭いトンネルに!、、、
そして、線路点検の作業員さんのすぐ近くを!、、、
もう、ワクワクどきどき、片時も目を離せず、、、
運転士さんは、途中二回も交代しました、彼らのすっと伸びた背中、指さし確認、、、
かっこよかった~!、

最高のショータイムでした!、


京急は、赤い弾丸と呼ばれているそうで、JR線などの軌間(線路幅)1067ミリですが、
京急は、1435ミリで、これは新幹線と同じなのだそうです。




三崎口から、バスに乗りますが、バスは、乗り放題です♪

お昼ごはんは、まぐろきっぷ取扱い30店舗から、まぐろメニューひとつをチョイスします。
バスに乗って向かうのは、憧れの、、、




 

038n


10年前に、junkoさんのブログ で見て以来、
いつか行ってみたいと虎視眈々と狙いを定めていたお店、
このくろば亭が、まぐろきっぷのお店に入っていたのが、今回の日帰り旅行の動機です、

行列で知られる有名店ですが、この日並んでいたのは、たったの四人でした、




 『話題のトロ串とまぐろの漬けのコラボ丼!、
  サクサクとした食感のトロ串と人気の漬け丼を 両方楽しめる欲張りなセット!
  トロ串はファンの多い一品です。』





 

019_2


「まぐろのカルビ焼きとまぐろの刺身付き定食」、
 これが「まぐろ」かというほどの肉食感、くろば亭の代表料理まぐろの刺身付き!
 人気定番商品のまぐろのカルビ焼き!
 くろば亭に来たらこれを食べなきゃ!という人も多いメニューです。
 まぐろの刺身とセットでお得!



 

 

024


『無国籍感のある店内の雰囲気の中で思わず舌鼓。
 ガラムマサラが香る手作りそぼろのお土産も嬉しいポイント。』 (HPより)






 

023

            かさごのからあげ、、、うまそ~!、次はこれ!、
         十年来の願いがついにかなって、おばさんは、シアワセです、

                   それから、、、




 

続きを読む "チョーおトクな、みさきまぐろきっぷで、鮪を食べに行く、の巻" »

2016年11月29日 (火)

フライパンパエリア


011



美容院で手にした雑誌、オレンジページの、
カンタンでおいしそうなフライパンパエリアのレシピをメモって作ってみると、、、
ほんとうにカンタンでおいしかった!、











2016年11月28日 (月)

カサコソ、カサコソ、、、


Img_2272


LDL
コレステロール140のおばさんは、
今日も歩いてお買いもの、、、

わざと落ち葉の上を歩いて行く、、、

カサコソ、カサコソ、、、
枯葉たちのささやきが、耳に心地よくて、、、

やがて、香ばしい秋の芳香が立ちのぼってきて、なんともシアワセ、

ひとりで歩きながら、に~っとしてる、へんなおばさんでありました、、、



・・・世の中でステキなものは、タダのものばかり、と書いていたのは、” 窓際のトットちゃん”、
















2016年11月26日 (土)

町田散策⑧、ぽっぽ町田、富沢商店本店、中野屋

 

Kudiramochi05


すし処 金太郎 で、絶品のお寿司を戴いて、すっかり満足して、
それから、ぽっぽ町田の山形物産コーナーで、買った物は、、、
クルミ大好きなわたしの、大大大好物、くぢら餅です!、
やわらかいうちはそのままで、かたくなったら、こんがりと焼いて頂きます。
雪の銀山温泉 で、ひとくち試食に戴いて以来、トリコになっちゃいました♪


『くじら餅にくじらは入っていないのです。
 餅米とうるち米を粉にしたものに砂糖を加えて蒸し上げる、という大変素朴な餅菓子です。

 昔、狩りや戦に出掛ける時に携帯食物
 とみざ(久しく持ち歩いても良い[変質しない]餅=久持良餅)として
 農民や武士など多くの人々に愛されていた食べ物です。』






 

Title


こどもの頃、大好きだった、のし梅(¥525)
山形産の完熟梅をすり潰して、寒天に練りこんだものが、竹皮にはさんであります。
とっても、ヘルシーで、ほんのりとした梅の香、甘酸っぱさ、、、、
あとは、クルミゆべし(¥365)も、買って、、、
それから、それから、沖縄のコーナーでは、、、







続きを読む "町田散策⑧、ぽっぽ町田、富沢商店本店、中野屋" »

2016年11月25日 (金)

町田 すし処金太郎 ★


004_2


町田で一二を争うと評判のお寿司屋さんに再訪です。
先月大感激したので、S先生とS氏をお誘いして、うちのおじさんと四人でランチに伺いました。
カウンター八席の小さなお店は、行列を避けるためでしょうか、完全予約制。

  ・醤油や、柚子塩で予め味がついている、江戸前寿司です。










005



出来たて、握りたてをすぐに食べてほしい、、、
そのため、ネタによっては、皿に置かずに手渡しで戴きます。
鮪の漬けも、海苔も、、、美味!、


三貫目は、、、






 

続きを読む "町田 すし処金太郎 ★" »

2016年11月22日 (火)

江田 OST'ERIA PACE (オステリア パーチェ)



163


あざみ野の、古伊万里からくさ資料館 の夢のように優雅なひとときのあとは、、、











170


車で5分、予約困難の人気イタリアン、OST'ERIA PACE (オステリア パーチェ)へ、、、
ドライバーのおじさんはノンアルコールビール、おばさんは、キール、


戴いたランチは、、、











続きを読む "江田 OST'ERIA PACE (オステリア パーチェ)" »

2016年11月20日 (日)

個人運営の、古伊万里からくさ資料館へ、、、

 

023w


館長の高田吉宏さんが、商社にお勤めの頃から約30年かけて収集された、
17~18世紀に造られた、200点もの古伊万里が展示されている、
資料館『古伊万里からくさ資料館』にお邪魔させて戴きました。
閑静な住宅街に三階建の豪邸。館長のご自宅の一階が展示室です。








 

002



         世界中探しても、わずか二十数枚しかない、そのうちの一枚、
       「VOC」と、オランダ東インド会社の印がついた、40cmもの逸品。
     ・・・それを、ガラス越しでなく、すぐ目の前で拝見する事が出来るのです!、
         博物館クラスの名品が所狭しと並べられている様は圧巻です。

                   そして、、、






 

 

続きを読む "個人運営の、古伊万里からくさ資料館へ、、、" »

2016年11月18日 (金)

お肉を冷凍する、の巻

 

010


三十年前、ここに引っ越してきたとき、辺りには何もなくて、
卵、貸して、たまねぎ貸してと、良き時代さながらの日々でした、、、
・・・って、じつは、今でも、やってるンですが、、、
そして、必要に駆られて、よく使う豚小間やひき肉を冷凍することを覚えました。

我が家流、お肉の冷凍方法は、、、







続きを読む "お肉を冷凍する、の巻" »

2016年11月15日 (火)

thank you for coming、、、1,800,000!

 

Img_4378n_2


道端の枯草を、くるくるっと丸めて、枯草のリボンを結んで、枯草のリース。
こんなことしては、、、
こんなこと、ブログに書いて、、、
もう12年目、アクセスもなんと、180万に、、、


これからも、どうぞよろしくお願いします♪

地味なブログに、ほんの時おり、こんなうれしいコメントを戴くことがあり、
励みになって、こつこつと続いております、、、
それは、、、

 










 

続きを読む "thank you for coming、、、1,800,000!" »

2016年11月14日 (月)

ジェーン・スー著”私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな”


517tf4mdll_sx325_bo1204203200_



内容紹介

この本は、
「ここに書いてあることをやりつづけていると私たちのような未婚のプロになるぞ! 」という警告書です。
プロポーズされない101の理由を読んでご自身に思い当たるフシがあるならば、
反面教師にしていただくもよし、独身をとことん楽しんでやると腹を括っていただくもよし。
未婚のプロ予備軍の方々に笑って楽しんでいただけたら、それだけで本望です。 -ジェーン・スー




よく「ブログのニュースソースは何か」と聞かれますが、
それは、新聞とラジオです。
毎日毎日、一日のほとんど、ラジオを聴いて過ごしております。
TBSラジオの彼女の人生相談の回答がとても面白いので手に取ってみました。
(ジェーン・スーさんは、芸名で日本人です)

愉快、痛快、そして、初老のおばさんにも、
ピリッときて、ドキッとして、ぐさりと心に突き刺さる、鋭く、けれども、優しい人生の指南書。

ジェーン・スーさん、お見事です!、


★★★☆☆



本文より、以下に一部転記します、










続きを読む "ジェーン・スー著”私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな”" »

2016年11月12日 (土)

TPPって、どうなるの?、、、


As20161102000135_comml


TPPは、アメリカにとって有利なアメリカン・スタンダードであり、不平等条約のように思えるのです。
もしかして、もしかして、、、大変なことになるのでは、、、?

今、ヨーロッパでは、、、

朝日新聞より転記します。

TPPの「大西洋版」ともいえる、EU と米国の自由貿易交渉が難航を極めている。
世界的な「反グローバリズム」の高まりの中、米国主導のルールに組み込まれることや、
食の安全が脅かされることへの危惧を抱いた市民が反対の声を上げている。
秘密交渉で進められたTPPと違い、交渉過程がある程度公開されていることも、
関心の高さにつながっているようだ。


以下につづく、、、








続きを読む "TPPって、どうなるの?、、、" »

2016年11月11日 (金)

ヤミーさんの、”素材の旨味だけで作る!豆乳シチュー"

 

Simg_3355


®
ご存知ヤミーさんの、”素材の旨みだけでつくる!、3種類のきのこと旬野菜の豆乳シチュー”

豆乳で作る、化学調味料を使わない、ヘルシーで旨みとコクのある、
とってもおいし~!、感動のシチューです♪、


  豆乳は沸騰させると、もろもろになってしまいます、ので、ゆっくりと加熱します。

 



・ヤミーさんの豆乳シチュー、レシピは、こちらから、、、



                           ® 2009年にアップしたリユース記事です












2016年11月 9日 (水)

赤坂プリンス クラシックハウスの宴

 

006_2


憧れの、赤坂プリンス クラシックハウスにて、
新たなおふたりの門出の宴、、、








038


80年、荘厳で優雅なチューダー様式のこの建物に一歩足を踏み入れると、、、






 

055

               ・・・夢のような別世界へと誘われます、、、






 

063n


本日の、ため息がこぼれるお料理は、、、






続きを読む "赤坂プリンス クラシックハウスの宴" »

2016年11月 7日 (月)

銘菓 東雲


Img_2205



とある処で、ご馳走になった和菓子があんまりおいしかったので、
こうして写真を撮って、帰宅してからググってみたところ、これは、、、










続きを読む "銘菓 東雲" »

2016年11月 6日 (日)

パリ協定ってな~に?、そんなの、関係、、、あるンです!、


Simg_3217n



秋刀魚や野菜の高騰、病害虫の北上、、、台所は、社会の入り口です、、、
以下に朝日新聞より、ほんの一部だけ、抜粋して転記します、、、












続きを読む "パリ協定ってな~に?、そんなの、関係、、、あるンです!、" »

2016年11月 4日 (金)

ウマイ シューマイ 作り方のコツ

 

910_003


エビだの、カニだの、単価の高いモノを入れても、
いまひとつのような気がする、シューマイ・・・

わが家のお気に入りは、、、

 




続きを読む "ウマイ シューマイ 作り方のコツ" »

2016年11月 1日 (火)

町田 タイ料理 マイペンライ & 宮越屋珈琲



14_026


お米もちゃんとタイ米、スパイシーで、本場タイの味!、、、行ったことないけど、、、(^^ゞ
パットマクア ¥900
茄子・ひき肉炒め掛けご飯(目玉焼き付き)、

もう一品は、、、







続きを読む "町田 タイ料理 マイペンライ & 宮越屋珈琲" »

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ