もやしのナムル ( 塩味 )
®
町田の韓国料理屋さんで教わった、塩味のもやしのナムルです。
作り方は、、、
もやしをさっとゆがいて、
シャリシャリがお好みなら、鍋のふちに
プチプチと小さな泡が立ってきたら、サッと、ざるにあげます。
よく水を切って、そのまま冷まして、
ごま油小さじ2、塩小さじ1/3~1/2、すりごま大さじ1、
すりおろしたニンニク少々と和えます。
もやしの根っこを、一度だけ取ってみたことがあります。
すぐに途中であきらめて、二度とこんなめんどくさいことはしないぞ、と思ったおばさんです、が、
マクロビオティックでは、野菜を丸ごと戴く「一物全体」の食べ方、と知り、
何ごとも、すぐ自分流に都合よく解釈するわたしは、
マクロビオティック流、一物全体と、もやしの根っこを、きれいに戴いております、、、、
® 2009年にアップしたことのあるリユース記事でした。
« (ひととき)私にとっても宝物 | トップページ | 湊かなえ著 "リバース” »
「クッキング(野菜)」カテゴリの記事
- 安価なレンコンで作ったのは、、、(2025.02.28)
- 買ってきた野菜たちで、、、(2025.02.04)
- 300個の予約待ち、志村農園さんの柚子こしょう ★(2024.12.12)
- おうちでお刺身定食、きゅうりの酢のものと、、、(2024.09.08)
- 角田さんで買ってきた野菜で、作ったものは、、、(2024.07.04)
私もやってみましたよ。 もやしを氷水で
ひやしてしめてみました。 今度はほうれん草と
同じに火をとめるやり方でやってみよっと
投稿: ahbon | 2009年4月10日 (金) 12:27
この漆の小皿が素敵でしょう?、(*^_^*)
ahbonさん宅の蔵出しで、買い求めた、
六枚千円の年代モノの一枚です。
粗末なもやしのおかずが、
立派なひとしなに見えてくるのは、さすがです、、、
ステキな食器をありがとうございます!、
投稿: きぬえ | 2009年4月10日 (金) 19:54
もやしってや安くて食感もいいし、結構いろんなお料理に使えて大好きよ♪(根っこの処理が面倒だけどね)
ナムル、いいよね~。ほうれん草で作ってもおいしいし。
時間のない時、キムチと和えても おいしいよ
投稿: mieko | 2009年4月12日 (日) 09:25
わたしが、もやしのひげを、とるわけないじゃん!
生まれてから一度も、やったことないよ~!、
(^o^)
投稿: きぬえ | 2009年4月12日 (日) 09:36